不動産売買契約書作成業務
昨日
事務所に来られた相談者さん。
ボス
ハイ!
受任させて頂きます。
個人間の不動産売買。
売主さんも買主さんもご近所同士。
依頼は不動産売買契約書作成業務。
所有権移転は司法書士の先生にバトンタッチします。
用意して頂くものをメモ書きしたボス。
不動産売買契約書作成も行政書士の業務ですね。
« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
昨日
事務所に来られた相談者さん。
ボス
ハイ!
受任させて頂きます。
個人間の不動産売買。
売主さんも買主さんもご近所同士。
依頼は不動産売買契約書作成業務。
所有権移転は司法書士の先生にバトンタッチします。
用意して頂くものをメモ書きしたボス。
不動産売買契約書作成も行政書士の業務ですね。
昨日
ボスは松江法務局へ。
受任した成年後見。
被成年後見人さんの登記されていないことの証明。
親族の方の委任状と登記されていないことの証明書と
戸籍簿を提出して申請。
待つこと数分。
証明書を受取ったボスでした。
昨日
ボスは依頼者さん宅を訪問。
親族の方の成年後見の件。
家裁から取得した申立書と添付書類等々を説明したボス。
先生
とても無理です。
お願いします。
ボス
笑顔でハイ!
成年後見人候補者は親族の方。
昨日
ネット検索して、
中国公証協会通知
「市民の個人による海外投資に関する公証の規制に関する通知」をダウンロードした。
翻訳後、
じっくり読み込んでみた。
海外投資に関して、公証書の「発行禁止」ではなく、「規則」通達では?
公証処は通知に敏感に反応し、右往左往しているのでは?
しかし、実態は通知により「発行拒否」
混乱が収まるのを待つしか打つ手なしかも。
昨日
相談を受けたボス。
相談者さん
先生 頼めますか。
ボスは躊躇したけど、
ハイ
と、受任しました。
他士業の先生が申請して不可処分となった案件。
不可処分を許可へは、
ハードルが高い。
まず、
不可の理由を洗い出すことがポイント。
昨日
ボスは法務局へ。
土地家屋調査士の先生から登記完了の連絡。
登記簿・公図・地積測量図を取得し、
役場の産業課へ。
締切り日には、登記受理票で申請した件で、
受理票と登記簿等の差替え。
機器
絶不調が続きますね。
携帯電話に続いてパソコンが。
エクセル・ワードが起動しない。
なんでやろ?
最後の最後の手段は「出荷時に戻す」だけど。
その前に、打つ手はないか?
「初期化」
試してガッテン!
4時間かかった。
さて、結果は・・・
回復した。
ホッ
昨日
依頼者さんからメールが届いた。
中国語を翻訳して、
打開策は!
外国投資関連公証の通知
通知によれば、
在留資格認定許可申請「経営・管理」の場面。
中国の公証処において添付書類の戸口簿公証が発行不可。
噂には聞いていたが・・・
昨日
あれ・・・
かかってきた携帯電話。
声が聴こえない。
通話音を上げるが、さっぱり聴こえない。
スピーカーに切り替えると聴こえた。
ネットで通話できない・聞こえないを検索。
iphone7は、通話できない・聞こえない現象がある。
そ~なんだ!
六の対処方法を試してみた。
ほんのわずか聞こえるが、聞き取りにくい。
ドコモショップへ。
アップルへ修理依頼してください。
あちゃ~~~!
昨日
土砂降りの中、相談者さんが来社。
ご自身で本人申請された車庫証明。
警察で、書類記載不備のためダメ。
ボス
ダメだった書類を見て、
ダメの理由を説明した。
相談者さん
先生、お願いします。
ボス
ハイ!
昨日の電話相談。
話を伺って、
新規からやり直した方が賢明ですね。
と、答えた。
5年以上、事業実態がない。
「幽霊会社」の疑惑が生じます。
コロナ過と言えど、
理由にはなりません。
と、理由を説明したボス。
相談者さん
先生
お願い出来ますか。
ハイ!
でも、ハードルは高いですよ。
昨日
ボスは役所へ申請。
受任して半年。
第一段階を乗り越え、
第二段階の峠です。
今年度第一回締め日に間に合った。
この締め日に遅れると、次回締め日は来年1月。
年2回の受付。
ホッ!
昨日
ボスは鬼太郎空港へ。
無料PCR検査場の幟を見て、
あれ?
「無料」の幟が無くなっている。
6月15日、東京出張から帰ったとき、
無料PCR検査の幟があったけど。
県のHPを確認。
無料検査場には、
鬼太郎空港が掲載されている。
こりゃ~ダメだ~
朝からパソコン復旧に手こずった。
スイッチオン後、画面表示が固まったまま。
開かない。
なんでやろ???
かくなる上は、強制オフ。
電源をスパッ!と抜く。
抜いて入れても、
反応ゼロ。
もしかして・・・
電源・プリンター接続を抜き、
7時間放置した。
電源を入れると、バッテリー表示ランプが真っ赤っか。
しばらくして充電完了。
画面が開いた!
原因は、バッテリーで、余分な電力が邪魔して
フリーズしていた。
電源を抜き、完全放電し、電源を入れ充電。
勘ピューターの勝利!
昨日
ボスは依頼者さん宅へ。
申請書へ署名・押印して頂きました。
夕方、
土地家屋調査士の先生から、申請受理票を受取った。
締め日には、間に合わないけど、
受理票を添付し、後日登記簿・公図・地積図を
提出します。
フェークニュースなのか否か?
中国、上海では、
海外への在留資格「経営管理」に関して、
公証処では、戸口簿の発行を中止している。
この噂、
フェークニュースでは・・・・
でも、どうやら事実のような・・・
昨日
ボスは無料相談会へ。
14時、
相談会を終えると、
ボスは鳥取市へ。
アポは16時。
腹がグ~っとなる。
気楽里へ寄って遅めのランチタイム。
ガガガア~っと一気に食べた。
アポタイム5分前。
セ~~~フ
書類に署名押印を頂いた。
依頼者さん
先生、
食事に行きませんか。
ボス
帰って書類を精査しますので、
食事は次回にお願いします。
帰宅すると、
バタンキュ~
昨日
ボスは5時に起きると事務所へ。
滞っている書類作成。
4時過ぎ、睡魔に襲われた。
顔を洗い、熱いコーヒーを飲む。
でも、でも、
眠いッス。
限界
帰宅してコテンス~
昨日
クライアントさんへ。
申請書のチェック。
ボス
必要添付書類ではありませんが、
立証資料として追加資料を求められまます。
数点の立証資料をレクチャー
申請書チェック料を頂きました。
昨日
ボスは親族間の不動産売買契約書を作成。
何故この売却価格?
だから、この売却価格!
何故、だから、何故、だから
と、論理展開して価格設定。
価格については、双方納得されている。
でも、市場価格より大幅に低い。
「何故、だから」論法ですね。
昨日
ボスが管理しているコーポ。
賃借人さんから電話。
エアコンがきかない。
ボスは電気業者さんへ手配。
電気業者さん
交換です。
ボス、
ほな、交換して。
交換は一週間。
代替えに冷風扇を調達したボス。
この厚さ!
代替えで辛抱して頂きました。
最近のコメント