« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »
農地を調査していて疑問?
農地ナビで条件から探すから検索した結果は、ナシ。
地図から探すから検索した結果もナシ。
しかし、妙・・??
公図では明確に線が引かれている。
農地ナビでは、一区画となっているが、
登記簿の地番も所有者も別々。
農地ナビには黄色の区画線が無い。
農業委員会へ行き、確認。
「農地ナビは国となりますから、こちらでは分かりません。」
奇妙な回答?
なぜなら、
「農地ナビは市町村・農業委員会等が整備している農地台帳及び
農地に関する地図に基づき」と明記されている。
農地ナビはあくまでも、「目安」かもしれないが、
基本は農地台帳である以上、「目安」とも言い切れない。
依頼者さんは農家資格のある農家。
「そこには、貴方の農地はない」と言われ、
「?????」となり、「ではあの農地は誰の・・・」
と狐に包まれた依頼者さんから、調査依頼を受けた私。
農地ナビへ、メールで照会させて頂きました。
農地ナビであれ、誤解を与える地図はダメですよね。
昨日
ボスは新規案件の件で、役所の関連課へ。
農振除外のハードルは高い。
事前協議は念入りに!
土地改良区へ行き、申請地が改良区内か否かを確認。
これは登記簿を見ればわかるが、
念には念を入れ確認。
市町村合併で各課は別々の旧役場。
昨日
ボスはレターパック待ち。
追跡調査を確認しながら、到着を待つ。
11時、米子米子郵便局到着。
午前中には配達されるかな?
1時、「到着」のまま。
2時30分、持ち出し中。
そろそろ来るかな?
3時半、届いた!
ボスは急いで役所へ提出した。
よい子のお使いでした。
昨日
ボスは在留資格認定証明書をクライアントさんへ提出。
担当者さん
早いですね!
ボス
ニコッと笑顔で、
ハイ!
コロナ過で入国時期は定かでないが、
注意事項も併せて説明したボス。
昨日
朝一、不在通知を持って郵便局へ。
広島入国管理局
封を親指と人差し指で挟む。
この感触!
ヤッホッホ~~~イ!
在留資格認定証明書。
今日、クライアントさんへ届けます。
昨日
車庫証明の現場へ。
依頼者さんは、ディラーさんからでなく、
車を買われた個人の方。
申請書一式を持参。
個人の方からの依頼は件数的には少ない。
チャチャチャと計測し、
入替えの車の車検証を携帯電話でパシャ!
昨日
ボスは不動産の物件調査。
建物内の写真撮影。
調査を終え、
「売家」の看板を設置。
売主さん
早く売れると良いですね。
ボス
ハイ!
頑張ります。
元旦の夜、
ろくを病院へ。
2日も、夜に病院へ。
4日にかかりつけの病院へ。
5日から10日まで毎日通院した。
そして、11日
手術
一晩、入院したろく。
今日、迎えに行きます。
昨日
ボスは車庫証明の現場へ。
住所はゼンリンにもグーグルマップにも、
ナビ君にも表示されていない。
と、言うことは、新築。
申請者さんに電話して所在地確認。
適切な案内。
ドンピシャリと着いた。
チャチャチャっと計測。
事務所でCADでサクサクっと描いた。
昨日
ボスは無料相談会へ。
コロナ過のため予約制。
それでも、飛び込み相談者さん。
相談会を終えると、
お腹の虫がグー。
ラーメン屋さんへ飛び込み、
ラーメン&ライス&餃子を食べた。
美味いッス!
昨日
役所から電話。
4日に申請した開発行為許可が下りました。
イヤッホ~~イ!
役所へ行き、許可書を受取ると、
依頼者さんへメール。
今日、依頼者さんへ提出します。
元旦の夜
ろくの具合が変・・
かかりつけの病院へ電話するけど繋がらない。
ボス
片っ端から動物病院へ電話。
繋がった!
急いでろくを病院へ。
診察して頂いた。
ホッ!
最近のコメント