雪かき
今朝、
大雪にビックリ仰天!
雪かき
汗で冷たかー
着替えて、
車を道路へ。
アチャ~!
はまってしまった。
雪かき。
あふ~
事務所の駐車場の雪かき。
疲れたー!
« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
今朝、
大雪にビックリ仰天!
雪かき
汗で冷たかー
着替えて、
車を道路へ。
アチャ~!
はまってしまった。
雪かき。
あふ~
事務所の駐車場の雪かき。
疲れたー!
昨日
事務所に来られた人。
先生、覚えてますか。
ボス
空手の先生でしたね。
その人
剣道です。
空手も剣道も苦手なボス。
剣道の先生
先生を紹介してもいいですか。
ボス
ハイ!
昨日
追加資料を求められたボス。
依頼者さんへ、追加資料を説明。
依頼者さん
初めて聞いた証明書の名称に驚かれた。
依頼者さん
先生はこの証明書をご存じなのですね。
ボス
ハイ!
それは昨日の出来事じゃった。
無料相談会を終え、
総合事務所を出て駐車場へ。
えーッ!
前から車が。
ぶつかるッ!
間一髪!
ボスは飛びよけたが、
腰に鈍い痛み。
止まった車のドアーミラーが曲がっていた。
ドライバーさん、
笑ってゴメン。
車は駐車場から出口方向の進路でなく、
進入路から。
逆走ですね。
車は走り去っていった。
分筆登記を終えた土地家屋調査士の先生から
農地法4条届けのバトンタッチを受けたボス。
昨日
11時に申請し、受領印付きコピーを
土地家屋調査士の先生へ提出。
午後、2時
農業委員会から電話。
受理通知書が出来ました。
ボス
農業委員会へ行き受理通知書を受け取ると、
土地家屋調査士の先生へ提出。
先生
早やー!
昨日
ボスは今年最後の国際業務班の勉強会へ。
勉強会を終え、
帰路、
粉雪舞い散る山陰道を走る。
追い越し車線で追い越されても、
ど~~ぞお先に。
安全運転第一ですね。
昨日
ボスは倉吉市へ。
山陰道を走る。
大山町付近から雨が雪にかわった。
ノロノロ状態となり、
途中、北栄町から一般道へ。
打ち合わせを終え帰路。
雪の山陰道は、米子付近になると雨。
ディラーさんから電話。
落札できました!
次の車
ホンダ シャトルX
ボディーの色は赤。
5ナンバーのステーションワゴンです。
ボスが注文したのは、
ホンダ シャトルX 色は赤。
バックカメラ付き。
クルーズコントロール付き。
ナビ付。
条件的には100点満点でした。
さらに、
装備にパドルシフトがついていた。
前オーナーさんの粋さがうかがえる装備ですね。
納車は来年、1月中旬予定。
昨日
開発行為許可処分が下りた。
建築会社へ許可書を提出。
担当者さん
先生、
有難うございます。
案件はハードルが高く四苦八苦したボス。
施主さんは数社の建築会社へ依頼し、
都度、事前協議の段階で跳ね返されていた。
当初、担当者さんから経緯を聞いたボス。
施主さんから聞き取り調査し、
何がダメなのか洗い直し、戦略を練った。
四苦八苦した案件だった。
ゆんべは、
一人
祝杯!
昨日の出来事
郵便不在通知を持って朝、7時10分、郵便局へ。
ボスは5番目。
10分過ぎても5番目。
ボスの前の人の話では、
先頭の人は、一番目の人。
郵便物が見つからないそうです。
6番目の人、
強面のお兄ちゃん。
窓口へ行き、
はよーせんかー!
と、怒鳴った。
7時30分、ボスの前の人。
タイムアウトと言って帰って行った。
強面のお兄ちゃんも怒鳴りながら帰って行った。
結局、一番目の人
窓口さんから郵便物が見つからないと言われ抗議。
2番目の人、諦めて帰って行った。
郵便物を受取ったボス。
郵便局のコインパーキングに整理券を入れる。
100円の表示。
30分以内なら無料。
あ~~
無情!
昨日
ラストアポは17:00
相談者さんが事務所へ来られた。
話しを聴くボス。
相談者さん
先生、お願いできますか。
ボス
ハイ!喜んで。
業務受任契約書に署名捺印して頂きました。
昨日
クライアントさんからメールが届いた。
以前、
相談されていた案件。
正式にお願いしたいとのメール。
相談者さんから依頼者さんへ。
案件のゴール地点は、
来年の4月末。
下準備に取り掛かります。
昨日
ボスは、
届いた一枚の書類。
書類の文字は簡体文字。
中国語は、読めない・書けない・喋れない。
でも、でも
やるっきゃない!
と、
取組めば翻訳できる。
一日、かかったけど、
最後の行に、
訳者 秋久敏雄と記名し、印を押した。
昨日
調整区域内の分家申請。
申請した翌日に
許可処分が下りた。
依頼者さん
エーッ!
もう下りたんですか!
建築会社さん
早すぎー!
ボスも、
超高速スピード処分に、
ビックリ仰天!
昨夜は、
一人乾杯!
昨日
ボスは開発許可の本申請をした。
申請手数料、県証紙8,600円。
調整区域内で、かつ、「分家」に関しては、
本家から50m以内の距離が条件。
また、本家に住所がある世帯者全員の
名寄帳。
名寄帳に市街化区域内に不動産があれば
何故、そこでなく、申請地なのかの理由書。
申請地を選んだ理由書、本家からの理由書。
等々と「調整区域内の分家」には条件が附される。
土地家屋調査士・設計士の先生と連携が不可欠ですね。
プリウス君とお別れ。
さて、
次はどの車にしようかな~
トヨタ以外の車。
かつ、燃費の良い車。
細道でも楽々走れる車。
となれば、
フィットかノートか。その他か。
気持ち的には、ノートに傾いている。
あとは、ディラーさんにお任せのボス。
プリウス君は永眠しました。
信号待ちしていたら京阪バスに追突されたり。
山ん中の細道、雪道でスリップし池へ落ちる寸前だったり。
雪道でスリップして川に滑り落ちる寸前だったり。
これまで何度も死の恐怖から救ってくれたプリウス君。
細道で岩にゴッツン!
あっちゃこっちゃゴッツン!
満身創痍のプリウス君。
昨日、
プリウス君とお別れしてきました。
プリウス君
有難う!
悲しんでばかりいられない。
次の車を!
いつもお世話になっているディラーさんへ
お任せしました。
昨日のことじゃった。
休憩タイムに波止場へ。
中海を眺め、ちょいのまの休息。
プリウス君に乗った。
えー!!!
システムチェックの表示。
4つの黄色いマークが点灯。
ちょうど一年前、
山道を走っていたときと同じトラブル。
今度は、海・・??
修理工場へ。
社長の診断。
先生、エンジンをかけると異常音が。
ボス
そんなもんかなと思ってたけど・・
社長
システムチェックしても不明。
トヨタに持込みます。
ボス
お願いします。
プリウス君、限界点に達したかな・・??
昨日
ボスは、
収集した戸籍を下に作成した相関図。
依頼者さんへ途中経過報告。
依頼者さん
エーッ!?
依頼者さんの知らない親族。
「事実は小説より奇なり」
でも、
相続の場面では、
しばしばあり得る事実ですね。
昨日
紹介者さんを介しての相談者さん。
国際結婚
ボスは話を伺って、
問題点を整理して話した。
1.お相手国はコロナ感染レベル3
「行くことも・来ることも」査証は現時点では無理。
2.お相手国の方式で結婚となれば、相談者さんはお相手さんの
宗教へ改宗することが絶対条件。
また、宗派による結婚でなければ婚姻証明は発行されません。
3.日本方式で結婚すれば改宗条件はない。
しかし、短期滞在から日本人の配偶者等への在留資格変更には
入管法第20条第3項、つまり、短期滞在からの在留資格変更は
よほどの理由がない限り認めっれない。となっています。
相談者さん
難しいですね。
ボス
ハイ。でも乗り越えて行きましょう。
相談者さん
先生、お願いします。
ボス
ハイ!全力を尽くします。
昨日
ボスは申請書を正・副・控えと整理した。
山積みされた書類の整理から始め、
コピーして分類毎に整理。
帰宅して、
お母ちゃんに手伝ってもらって、
「正・副・控え」
最近のコメント