« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »
昨日
外れたメガネのレンズを直しにメガネ屋さんへ。
メガネを作った時のメガネ屋さんは店主が亡くなられ閉店。
別のメガネ屋さんへ。
レンズを入れて頂いたが、店員さんの言葉。
このレンズは外れやすいです。
そ~なんだ。
メガネをかけたとき、違和感が。
別の店員さんへ「歪んでません」と尋ねると、
「歪んでますね」
歪みを直しているとき、レンズを入れてくれた店員さんが
ヒソヒソと歪みを直している店員さんへ。
店員さん
このメガネはこれ以上直せません。
買われたメガネ屋さんへ行ってください。
いや~~~な感じ。
ボスはお母ちゃんと別のメガネ屋さんへ。
修理できない理由を丁寧に説明してくれた。
そして、フレームを変えた場合、レンズの大きさが
どの程度小さくなるかも説明してくれた。
新しいメガネに。
フレームはチタン製。
レンズはブルーカットの薄型タイプを選んだボス。
新しいメガネは年明けに。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
他士業の先生の紹介でクライアントさんから
業務を受任したボス。
市役所の担当課へ。
事前協議を申し込み方向性を確認。
事前協議申請用紙を受取ると、
ボスは現場へ行き写真撮影。
そして、
添付資料集め。
行政の仕事納めまでには、
事前協議書を申請します。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
翻訳作業
外国語は、
「読めない、喋れない、書けない」の「三無い」のボス。
それでも、
受任した以上は、やるっきゃない。
今、ハングルに挑んでいる。
所在地
ハングルを訳すと、「日本国兵庫県二木山市」
二木山市???
何処やろ?何処やろ?
辞書で一文字のハングルから漢字を探し、
探した一文字から「尼」の漢字。
と、言うことは尼崎市を連想。
続いて町名を探し出すと、
ビンゴ!
日本国鳥調県米越市。
と、言うことは、
鳥取県米子市。
ビンゴー!
翻訳は推理ゲーム。
楽しい!
今日もこれから翻訳作業に挑みます。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
今年、最後の忘年会へ。
始まりました!
恒例のビンゴ大会。
リーチ!
でも、でも、
その後が出ない。
ホヒャ~!
出なかった。
出なくても、
ビンゴは楽しいね|
お母ちゃんとろくが迎えに来てくれた。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
ボス
次から次へ届けられる委任状。
原票に基づき、
領事館へ提出する申請書を作成。
委任状・証明書・住民票を仕分け。
昨日、
残業するつもりでいたけど、
焼酎的エネルギーを充電し過ぎでコテンス~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは2020年度の手帳を買った。
手帳に書く。
書くことは、
記憶回路のスイッチですね。
ipadにも書いているけど、
こちらは、書くのではなく打ち込む。
「打ち込む」は「字」の記憶回路衰退。
「書く」とは大違いですよね。
ボスは字を書くことが大の苦手。
ボスしか読めない字でも、「書く」は
記憶回路のスイッチと割り切って書いてるボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
トヨタさんへ。
これまで数度、同じ相談をしたけど、
「異常ありません」の回答。
低速時でブレーキを踏むと、車はガクッと前のめりに
なり、前へ突っ込む現象が起きる。
年に2~3度起きる現象。
だ・か・ら
ボスは車間距離に注意しながら運転している。
トヨタさんの説明。
エンジンから電気へ切り替わったときに起きる
構造上の問題で、低速時に起きる現象です。
これは現時点では対処しえません。
煙に巻かれたような説明にア然!
これまでは「異常ありません」の説明だったから、
一歩前進の説明。妙に納得かな?
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント