« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »
単純労働者受入れ。
改正入管法を読む。
在留資格「特定技能」
条文を読めば読むほど、
「特定技能」に関わらない方が
賢明では・・・・
企業も単に「労働力不足を補う」
の意識ではダメ!
一号特定技能を雇用するためのコストを
考える必要がありますね。
コストとは単に賃金だけでなく、
労働法に加え入管法を見据える必要があります。
例えば、
特定技能外国人を雇用し、解雇する場面では、
解雇する前に出入国管理庁へ解雇理由を届けなければ
なりません。また、解雇したらやはり出入国管理庁へ
届けなければなりません。
届出をしなければ、違反として30万円以下の罰金。
受入れ企業のコスト等々は日本人を雇用する以上に
コスト等々がかかることも考えねばなりませんね。
ある企業の方の言葉
コスト等々を考えれば制度活用をしない方が良い。
しかし、
「労働力不足を補う」ためにはやむ得ない。
まさしく、
現場の声ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
3日前に受任した古物商許認可申請。
朝一で申請し、
受領書を受取ってきました。
依頼者さん
早いですね!
ボス
ニコッ
そ・し・て
もう一件、
ボスはパスポートと在留カードを預り書と引き換えに
原本を預かり鬼太郎空港へ。
胸にピンクのカードを下げ、
3階の入管室まで階段を上がる。
エレベーターは修理工事中。
一段、 一段
心臓がドッキン・ドッキン
ゼイゼイ・ハ~ハ~
3階に着いたとき、
ちょっと休憩
息を整えドアーを引く。
チェックが終わり、
受理受付票と、
「在留資格変更申請中」の印が
押された在留カードとパスポートを
受取ったボス。
依頼者さんへ
パスポートと在留カードを返還し、
預り書を返して頂いた。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
応援のクリックをしてね!
↓
↓
応援のクリックをしてね!
↓
応援のクリックをしてね!
↓
↓
昨日
悲しい知らせ。
父が昨夜、亡くなりました。
ボスは、
その日が来ると思っていたけど、
来てしまった。
闘病生活をされていた故人さんは、
腕の良い和食の板前さんだった。
故人さんの小料理屋(ほかけ船)が
モデルとなった唄がある。
「人生ほかけ船」
石田光輝先生の作詞作曲で石田先生の唄。
故人さんも呑むとラスト曲は「人生ほかけ船」だった。
葬儀場は、
先立たれた女将さんと同じ葬儀場でが、
故人の遺言だったそうです。
亡き女将さんと故人は、
「人生ほかけ船」の歌詞通りでした。
天国で女将さんと一緒に小さなお店を開き、
「人生ほかけ船」を唄われるでしょうね。
合掌
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
知らせを聞いて、
エーッ!
ボスは次の言葉に詰まった。
「父が亡くなりました」
娘さんからの悲しい知らせ。
ボスは、
お悔みへ。
焼香のあと、棺の中のご主人に
手を合わせるボス。
三十数年のお付き合い、
走馬燈のように流れた。
闘病生活で入院されていた。
葬儀は家族葬。
合掌
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
先生~
請求書を出して下さい。
エ~ッ!?
ボスは請求書冊子を捲ってみた。
ホヒャ~!
請求書は書いてあるけど、
請求書を出していない。
請求書を郵送したボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
呑み過ぎたかな~
一昨日の呑み会。
ビールで乾杯!
お湯割り焼酎をクイ~
おかわり~
クイ~
二次会では、
ハイボール
クイ~
途中までは何杯呑んだか記憶があるが、
あとは、
おぼろ~
午前零時を回って、
電柱さん
こんばんは~
遠吠えワンちゃん
吠えたあかんよ~
ふらふら千鳥足で帰宅したボス。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは、
朝から時間刻みのスケジュール。
タイムロスは許されない。
お母ちゃんも応援部隊で出動。
ボクもお母ちゃんの助手となって出動した。
そして、夕方
ボスは、
西部地区の懇親会へ。
会場は焼肉店。
カンパ~~イ!
食べて呑んでワッハッハ~
二次会へ、
呑んで唄ってご機嫌さん
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント