« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
昨日
役所から取得した昭和20年代の届出書。
日本語から依頼者さんの本国への
申請書の添付書類として母国語へ翻訳作業。
ボスは、
日本語の三文字が読めない。
じ~っと文字を眺めるボス。
前後の意味から推測するボス。
でも、でも
やはり読めない。
異体字?
変体字かな?
わからへん。
「何かの職業名」だと思うけど、
なんやろ???
右側の文字を「業」と読めば、
中央の文字は変体文字の「家」と読める。
とすると、「家業」となるけど、
「家業」という「職業」はないはず・・・
左側の文字は、
まったく読めない。
なんやろ??
「?家業」と無理やり読んで、
依頼者さんの母国語に翻訳すれば、
「無職」が妥当だと思うけど・・
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
9時半、
ディラーさんから書類を受取り、
郡部へシュワ~~ッチ!
ナビ君の指示に従って付近へ。
村ん中
分からへん??
歩いていた村の人へ尋ねると、
「もっと下の方だ」
????
そうだ!
警察で尋ねよう~
行政書士です。
車庫証明のことで〇〇さん宅へ行きたいのですが。
身分と目的を告げたボス。
ゼンリンの地図で教えて頂いた。
地図でも分かりにくい。
携帯電話のカメラで地図をパシャ!
現場付近へ。
ひょっとしてあの家かも?
地図に記載されている隣家の表札。
〇〇さんは隣の家です。
道路脇に車を止め、
脇道の細い道を歩くボス。
やっとたどり着けた。
ホッ!
コロコロメジャーで計測したボス。
12時過ぎに自宅に戻り、
CADでサクサク~っと描き上げた。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
ようやく本申請に辿り着けました。
ホッ!
受任して5ケ月。
開発行為事前協議から、
開発行為事前協議申請。
ここまでは昨年末までに到達。
年明け一番に、
開発行為許可申請の下見申請。
一箇所の補正を修正した。
そして、
昨日、
手数料金30,000円を納付。
開発行為許可申請は、
他士業の先生との連携が不可欠ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
受任している申請業務。
ボスは管轄法務局へ相談予約申し込み。
職員さん
前回は?
ボス
去年の〇月○○日です。
職員さん
確認が取れました。
2月の予約日を決めて頂きました。
職員さん
9時が空いていますが?
ボス
鳥取県米子市から行きますので、
9時は無理です。
それと、雪の影響も。
職員さん
それでは、13時では。
ボス
ハイ!
13時でしたら余裕を持って走れます。
ろくよ
来月は、
たこ焼き食べに行くぞ~!
ろくの一(ワン)声
ヤッタ~!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
自動車学校へ「高齢者講習」の問合せ。
事務員さん
アハハハ~
2・3月は忙しいから、
4月に電話して下さい。
せやろな~
と、
頷いたボス。
別の自動車学校へ問い合わせ。
今からの予約でしたら、
5月〇日となります。
エ~ッ?
更新ギリギリですよ~
別の自動車学校へ問い合わせ。
空き日を調べてみます。
3月12日でしたら・・
ボス
更新までには間があるけど、
ギリギリとなると・・・
その日でお願いします。
「高齢者講習」の法的根拠は?
なんやろな~
調べてみました。
道路交通法第108条の2第一項第12号。
「更新期間が満了する日における年齢が
七十歳以上の者・・
加齢に伴って生ずるその者の
身体の機能の低下が自動車等の運転に
影響を及ぼす可能性があることを
理解させるための講習」
エーッ!
ほな、
「運転に70歳以上の者は法律で身体的機能低下を
理解させる」でっか!
現代版、「姥捨て山」論理じゃん。
と、
思わずズッコケたボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
帰宅すると、
一通の封書が届いていた。
「公安委員会」
はて?
わて、
身に覚えがないけど?
よく見たら、
「70歳以上の文字」
封を切って書類を見たら、
「高齢者講習」
70歳以上75歳未満免許更新。
ホヒャ~!
「自動車教習所へ行きなはれ~」やて。
今年、
古希の年齢。
は~~い
行きま~~~~~す。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは役所へ。
キンコンカ~ン
始業時間の鐘の音を聞きながら担当課へ。
担当者さん
早いですね。
ボス
ハイ!
許認可申請正・副を下見申請として提出。
担当者さん
何かあれば先生に連絡すればいいですか。
ボス
図面設計等々に関する事は設計士の先生へお願いします。
補正・訂正があれば設計士の先生が差し替えに来ます。
そのため、正・副を持ってきました。
担当者さん
はい、わかりました。
ボス
許可がおりたとき、私に連絡願います。
担当者さん
わかりました。
設計図等々に関する事は、
直接、設計士の先生へ。
許可処分は行政書士のボスへ。
士業連携ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨年、
12月25日に受任した案件。
依頼者さんから、
「出来れば1月10日までに」
と、依頼されていた。
県外の役所とのやり取り往復。
さらに年末年始。
時間的には窮屈。
そうだ!
一手が閃いた!
結果、
全ての書類が1月7日に揃った。
そして昨日、
依頼者さんへ渡した。
依頼者さん
先生、どんなマジックを?!
ボス
ニコッと笑顔。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
東京から来られた方。
先生はラミーが好きでしたよね。
ハイ
と、答えたボス。
お土産
銀座の伊東屋さんから購入された
ラミーのボールペン。
書きやすいですね!
それと、
先生は焼酎ですよね。
ハイ!
芋ですね。
種子島の黄金安納を頂きました。
呑めば、
美味いっす!
呑んでコテンス~
ご機嫌さんのボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
孫君から電話。
じじちゃ~~~ん!
温泉へ行こう~
ボス
いいね~~
皆生温泉へ
走ったらアカンよ~
注意した途端、
孫君、滑って転んだ。
痛いよ~
ボス
痛いの、痛いの、
飛んでけ~
タライ風呂
いい湯だな~
2階の露天風呂。
冬の風も心地よいね~
孫君
日本海に向かって仁王立ち。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント