« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

狩場??

ボスの事務所は、

信号機の無い交差点付近。

朝・昼・夕

一旦停止違反取り締まりのパトカーのサイレン音。

一旦停止無視は危険。

でも、

まるで「狩場」のような日常風景。

停止線で止まったか否か微妙な車輪の動き。

サイレンが鳴り響く。

止まったけど。と、反論しても、

車輪がわずかに動いていたからダメ!

と、

ボスも一旦停止違反で7000円が

飛んでっいたことがある。

一旦停止ではブレーキを踏んで完璧に

停車しましょう~!

Rusuroku

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月29日 (木)

元栓は何処ですか~?!

昨日

朝一、

電話を受けたボス。

ボスの一言

それは大変だ。

別荘のオーナーから雑草刈りを依頼者された業者さん。

誤って水道管を刈ってしまった。

水がビュ~~ンビュン噴き上げた。

本管だから元を止めないと。

業者さん

元栓は何処ですか~?!

ボスの一言

ポンプ小屋が見えますか~

業者さん

見えます

ポンプ小屋へ入って、

電源を落としてください。

業者さん

わかりした~元栓

噴水が止まった。

ボスも以前、夏に雑草刈りしていた時、

草刈り機の刃が水道の立ち上げに当たり、

スパ~~ン!

水がビュ~~ンと噴き上げた。

別荘に来ていた家族連れさんの子供達が大喜び!

水遊びだ~!

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月28日 (水)

5時 ????

昨日

建材店の社長と打合せを終えると、

社長の一言

5時になりますね

ボス

???

社長

暗くなりますね

ボス

???

社長

クイ~のサイン

ボス

行きまひょ~

炉端の暖簾をくぐって

カンパ~~~イ

7時を回ると、

ママちゃんの店へ

呑んで唄ってご機嫌さん

代行で帰宅したボスでした。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月27日 (火)

年内の本申請に向け

昨日

ラストアポは住宅メーカーの事務所内で

申請者さんを交えての打ち合わせ。

現場は調整区域内。

法34条12号要件。

キーワードは、

申請者さんが10年以上居住していたことの証明

と、

本家・申請者さんが地域に住宅を所有して

いないことの証明の二つですね。

ここをクリアーできれば可能性は見えてきます。

必要な書類は?

申請者さんの戸籍の附票と、

米子市内に資産が無いことの証明です。

それと、

本家さが本家住宅以外に住宅を所有していないことの

証明です。

申請者さんと担当者さん

先生

お願いします。

ハイ!

喜んで!

年内の本申請へ向け動きます。

Sanpaturoku

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月26日 (月)

第二ステップへ

昨日

ボスは一日中、事務所に。

週明けに申請する開発申請第29条。

事前協議を経て、

第二ステップは、開発行為事前協議申請書です。

ここが案件の最大の山場です。

申請書は関連各課用として9部作製。

ここを乗り切れば、

第三ステップは本申請となります。

ステップの工程では、

土地家屋調査士・設計士の先生との連携が

スムーズに流れるかがポイントです。

 

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月25日 (日)

サッパリ!

昨日

ボスは歯医者さんへ。

グラグラしている歯を抜いてもらった。

抜歯も時間の問題と思っていたけど、

抜歯は痛いからイヤ!とグズグズしていたボス。

限界かな~

歯医者さんへ。

麻酔注射のあと、

抜くのは簡単ですから。

え~ッ!?

もう終わったの・・??

痛くなかった。

外へ出れば、空は青空。

夕方まで予定なし。

そうだ!

散髪しよ~!

ボスはいつもの理髪店へ。

短く、短く、

思いっきりバッサリと切ってください。

ハサミのリズムは子守歌ですね。

髪をカットして、

サッパリしたボス。

夕方のアポ、

チャチャチャっと要点を纏め承諾を得たボスでした。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月24日 (土)

運転がダメなのかな~

プリウス君

時折、ご機嫌ななめになる。

下り坂ではブレーキが抜ける感じとなり、

ブレーキを踏むと、

ガクガクッと前へ飛び跳ねる。

何度かヒヤッ!としたことがある。

トヨタさんに相談したけど、

「異常は見当たりません」

と言うことは、

ボスの運転がダメなのかな~

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月23日 (金)

ホヒャ~!

昨日

朝一、

ボスは境港市へ。

ウヒャ~!

土砂降り雨

ワイパー君

けっぱれ~!

慎重に運転するボス。

後続車さん

お先にど~~ぞ

安全運転第一ですよね。

Roku5

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月22日 (木)

早朝のビデオ研修

夜は呑んでコテンス~のボス。

だ・か・ら

朝は早くてもOK!

昨日

ボスは5時に起きると事務所へ。

ビデオ・オン・デマンド研修を受けた。

来月の国際業務の勉強会。

「申請取次研修会効果測定用設問集を勉強してくるように」

と記載されていた。

設問集を解きながら、あれ・??

このケースの場合は?

勉強し直そう。

そうだ!

ビデオ研修を受講しよう!

日本行政書士会連合会から中央研修所研修サイトへ入り、

国際業務に関するセミナー

「最重要入管法判例の徹底的解析

~判例法理の進化と実務への活用~」について。

講師は弁護士山脇康嗣先生。

研修資料をダウンロード。

ページ数はなんと164ページ。

そして追加分の参考資料。

先生の講義は,

テンポ良く重要ポイントがピンポイントで

わかり易いです。

「基礎→実践→基礎→実践」は理論武装ですね。

以前、

東京入国管理局で先生をお見かけしたとき、

名刺を持って山脇先生へ挨拶したボスでした。

 

Photo

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月21日 (水)

美味いっす!

昨日

頂きました。

松葉カニ!

口をパクパク。

足もピコピコ。

Photo

お母ちゃんは

松葉カニを茹でた。

でも、

お母ちゃんはカニアレルギー。

だ・か・ら

一枚丸ごとボス。

甲羅に波波と焼酎をついで

クイ~っと呑めば、

美味いっす!

松葉カニを食べて呑んで

ご機嫌さんのボスでした。

Photo_2



 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月20日 (火)

寒暖差アレルギー

寒暖差アレルギーに悩まされているボス。

だ・か・ら

マスクは手放せません。

ティッシュペーパーは、

アッという間に一箱なくなる。

この時期、

最も辛いです。

Roku

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月19日 (月)

まだ暗い朝

ボスは6時に事務所へ。

まだ暗い朝。

今日の第一アポは8時。

7時には、

事務所を飛び出します。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月18日 (日)

4900円也

昨日

ボスは背広を買った。

4900円也

縫製工場の在庫セール

チョイ傷・返品・売れ残り商品。

背広は作業服と割り切っているボス。

合うサイズが有るか無いか。

会場に行って見ないとわからない。

無ければ買わない。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月17日 (土)

裾野からの視界

昨日

ボスは大山へ。

駐車場は土曜日から始まるバーガーフェスタの

準備で入れなかった。

裾野からの視界には弓ヶ浜半島。

外国人雇用相談。

現況の入管法を説明し、

改正論議されている「特定技能1」に

ついて説明したボス。

相談を終え、

5時過ぎに事務所へ戻ったボスは、

ラストアポへ。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月16日 (金)

こんな時は

昨日

寒気がする。

風邪かな?

こんな時は、

じ~っとして休養すること。

事務所でのんびり。

そうだ!

こんな時は、日行連の研修センターへ。

e―ランニング講座を受講しよう~

パソコンでのビデオ研修。

平成30年度行政書士コンプライアンス研修

「職務上請求書」を受講した。

基礎に立ち戻って勉強する。

「基礎→実践→基礎→実践」ですね。

Photo

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月15日 (木)

不器用なボス

昨日

ボスは受任した不動産の売却案件。

物件は農地。

農業委員会で2種農地と利用権設定等々が

付着していないことを確認。

開発事前協議申請の結果は、

法12号に該当。

つまり、

条件をクリアーできれば

住宅地としての売却は可能。

よっしゃ!

空を見上げれば青空が見える。

「売地」の看板を設置しよう~

ホームセンターで杭を4本買った。

現場で杭を看板に打ち付ける。

釘が真っすぐ打てないよ~

トントント~~ン

あへ~

不器用なボス。

看板から少し杭の頭を出して

トントント~ン。

売地の畑に看板を立てる。

杭の頭をトントンと叩いて地中へ埋め込む。

支柱を地中に打ち込み頭部分を看板の裏側にはめ込み

釘を打って固定させた。

疲れたよ~

ぐた~ッ

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月14日 (水)

もう少しで

もう少しで。

帰化申請の書類も大詰め段階に到達しました。

残り数枚の書類を待つだけ。

2件の帰化申請を同時進行で作業しているボス。

帰化申請の添付書類は膨大な量となる。

外国人の方が本国の国籍を離れ、

日本国籍を取得されるわけですから、

量は膨大となりますよね。

膨大な書類を積み重ねても、

国から「はいそうですか」と簡単に帰化の許可は下りません。

ハードルは極めて高いですね。

Kika

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月13日 (火)

困ったら

昨日

朝一の電話は別荘から。

「水が出ませーん!」

緊急コールだった。

ボス

「手配します」と告げ、

工務店の大将へ。

大将

スワ~~ッチ!と別荘へ。

しばらくして、大将から連絡。

水道業者を呼んで水が出るようにしたけど、

送出し用のモーター修理が必要。

電気業者を手配した。

ボス

おおきにー!

シュワ~~ッチと現場へ飛んでくれた工務店の大将。

イヨッ!

大将!

頼もしかー!

ボスは別荘地の管理人ではないけど、

別荘の方々、

困ったらコスモに電話。

ボスも困ったら大将へ電話。

Roku5

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月12日 (月)

同時進行で

昨日

先生

私の所も頼めますか。

ハイ!

笑顔で答えたボス。

先日、○○さんの紹介で受任した相続案件。

案件の依頼者さんがボスを紹介。

嬉しいですよね!

同時進行で業務を進めます。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月11日 (日)

今日,来て良かった!

昨日

ボスは無料相談会へ。

10時開始と同時に相談者さん。

相談会は10時から14時まで。

もう一つ聞いていいですか。

ハイ

今日、来て良かった!

有難うございます。

笑顔で帰られる相談者さん。

終わったのは14時30分でした。

ラーメン屋さんへ行き、

ラーメン&餃子&ライスを食べる。

美味いっす!

 

Sanpaturoku

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月10日 (土)

工程表を作成

昨日

施主さんを交えて、

調査士の先生と設計士の先生と打合せ会議。

業務分担

土地家屋調査士の先生は計画に沿って分筆。

設計士の先生は、造成図面作成と監理業務。

ボスは、農転申請・事前協議・事前協議申請書・開発許可申請。

打合せに従って、

工程表を作成したボス。

Roku5

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 9日 (金)

公証人役場にて

昨日

公証人役場へ。

公正証書による契約。

契約書原案を作成し、原案に基づき

公証人の先生に公正証書の原案を

作成して頂いたボス。

原案を双方に提出し、

一方よりの一箇所の訂正箇所要請を

相手方も承諾した。

そして、

昨日は公証人役場での場面。

公証人の先生より本人確認、内容確認等々の

質問の後、本文へ。

双方が署名捺印。

印紙代・公証人報酬額は折半。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 8日 (木)

男の料理

昨日

頂きました!

11月6日解禁の特大親ガニ12枚。

カニさんの爪・足がピコピコ動いている。

Photo

イエ~イ!

ボスは2枚。

10枚は孫君達の東京へ。

男の料理で親ガニさん。

鍋に塩水を入れ沸騰させ、

沸騰したらカニさんの腹を上にして

鍋に入れ再沸騰。

沸騰したら弱火で12~3分茹でる。

Oyagani

滅茶美味いよね~

内子に外子。

甲羅には波波と焼酎を注いで

クイ~!

最高~~~ッス!

Umai

〆は、

茹で汁の中にインスタントラーメンを入れ待つこと3分。

美味いじゃん!

Kaniramenn

呑んで食べて

ご機嫌さんのボスでした。


 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 7日 (水)

聞くは一時の恥

都市計画図・施設図、

都市計画図はコピーしているが

古くなった図面の印刷は見難い。

施設図は役所へ行き、

コピー代10円を支払って取得していた。

役所のHPに図面が掲載されているから

ダウンロードすればOK。

でも、

ボスが使っていたプリンターはA4サイズまで。

新しいプリンターはA3が可能。

試してガッテン!

HPから図面をダウンロード。

あれ??

ピンポイントできない。

役所へ行き、

ピンポイントでのダウンロードの仕方を教わった。

試してガッテン!

出来た~!

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 6日 (火)

一番簡単な方法で

昨日

先生頼めますか。

ハイ!

と、

元気よく返事をしたボス。

申請方法は三通りある。

三通りの内、

一番簡単な方法でも申請可能と判断したボス。

委任状に署名捺印して頂いた。

今日

申請書を提出します。

Rokuc

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 5日 (月)

人と人との繋がり

昨日

東京から電話。

○○さんから先生を紹介されました。

頼めますか。

ボス

ハイ

○○さんから話は伺っています。

案件は相続。

相続される不動産は米子市内。

被相続人・相続人さん達は、

米子出身者の方々でした。

先生の事務所は万能町ですね。

懐かしいです。

しばし、米子市のよもや話。

業務は、

人と人との繋がりですね。

Rokuya

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 4日 (日)

落下

昨日

それは一瞬の出来事だった。

メガネを外そうと両手で上へ。

カチヤ~ン

と、

響いた鈍い音。

アッ!

片目は見えるが一方の目は

霞んで見えない。

ボスは、替えのメガネをかけて

メガネ屋さんへ。

落ちた時の状況を説明したボス。

メガネ落下防止の紐がブレザーの

襟に引っかかりメガネの枠が微妙にズレたのが

原因でした。

フチなしメガネの特徴かも・・??

これで4度目

トホホ~

落下防止の紐を外したボスでした。

Rokub

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 3日 (土)

公証人役場

昨日

ボスは公証人の先生と打合せ。

ボスが作成した原案の下書きを基に

先生に「原案」を作成して頂いた。

「原案」を依頼者さんに提出し、

依頼者さんから一箇所の訂正要請を受けた。

要請の訂正箇所にはなんら問題点はない。

相手方さんからも訂正箇所に異論なしの回答を

得た。

この時点で「案」の文字が消えた。

先生と日時を決め、

依頼者さん相手方さんへ連絡したボス。

Sanpaturoku

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 2日 (金)

業務命令

ろく殿

業務命令

本日付けを以てドアーボーイを命ず。

ろく

給与は?

ボス

な・ん・と!

恐ろしか~

ろく

あへ~~~

お母ちゃんは東京さ~へ

しばらく

男やもめの生活です。

Rusuroku

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年11月 1日 (木)

無いことの証明

昨日

ボスは「無いことの証明」に切り替えた。

「有る」と確信して、

依頼者さんから委任状を取り付け申請した。

ロビーで待っていると担当者さんが来た。

「無いですね」

「確信」が消えた瞬間。

ボスは、それでも調査してください。

昭和17年~昭和24年までの期間で。

昭和20年前の記録は無いことをボスにもわかっていた。

担当者さんが再び来た。

やはり無いですね。

確信が完璧に打ち消された。

ボス

「無いことの証明書」をお願いします。

「昭和17年から昭和24年までの間」

当市は保管していません。

と、

記載された証明書を受け取ったボス。

依頼者さんに報告した。

Roku

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »