日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
ゆんべ、
ウイスキーをクイ~
イカ刺身をパクッ!
美味いッスね~
6月21日
ボスの誕生日でした。
ボクの一言
何歳になったの?
ボスの一言
69歳
ボクの一言
おじいちゃん
ボスの一言
青春真っただ中!
外国語は宇宙語のボスだけど、
仕事となれば、
外国語の書類も辞書を片手に
翻訳するボス。
新規業務も、
始めた時が青春!
と、
挑むボス。
車庫証明はドライブだ~
シュワ~~ッチ!と現場へ走るボス。
業務で迷路にはまっても、
時空の探索人となるボス。
生きてる限り重なる年齢はやむ得ないが、
始めた時が青春!のボス。
これからも、
青春真っただ中!のボスです。
食後のあとは、
お母ちゃんの手作りケーキ。
ボクも食べました。
美味いッス!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
相談者さんが事務所へ。
簡単な申請だと思い、
申請書を作成しようと思ったけど、
書いてみると難しいですね。
先生
頼めますか。
ハイ!
相談者さんから依頼者さんへ。
今後の工程を大雑把に説明したボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
受任した許認可申請。
ボスは法務局へ行き、
土地の、
現登記簿と閉鎖登記簿を申請した。
閉鎖登記簿から地目は「宅地」
かつ、
明治43年に売買と記されていた。
これで明治34年当時、
すでに「宅地」であったことが
立証された。
ボスは、さらに一歩踏み込んでみた。
では、いつの時点で宅地となったのか?
土地台帳を申請したボス。
捲ってみると、
表題部には「郡村宅地」と記載されていた。
調査物件の土地についてボスの推測
明治6年地租改正の時点から「宅地=郡村宅地」。
余談
明治6年地租改正の時点で「市街宅地」と記載されていたら
ご先祖さんは武家の可能性大です。
一歩踏み込んで調べてみるのも時空の探索人ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
相談者さん
頼めますか。
ボス
元気よく、
ハイ!
相談者さんから依頼者さんへ。
ボス
今、業務が取り込んでますので、
少し時間を頂ければ幸いです。
依頼者さん
先生にお任せします。
ボス
有難うございます。
土地家屋調査士の先生と
司法書士の先生との連携が必要となる案件。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
それは昨日のことじゃった。
二車線の左側を走っていたボス。
前の車、
カタツムリさんなん?
のろのろ運転。
ボスは追い越そうかな・・
と、思ったが、
あまりの、のろのろ運転。
追い越したら、
なめんなよ!
と、
のろのろ運転さんに、
煽り運転されトラブルに巻き込まれたら損。
グッと我慢して走るボス。
すると、
ボスの後ろの車が右車線に出ると、
一気にボスとのろのろ運転さんを抜き去り走った。
気持ちわかるな~
と、
思った次の瞬間、
のろのろ運転さんは右車線へ車線変更し、
凄い勢いで追い抜いた車の後ろへ。
ボス、
やっぱりそうなったか~
と、
思ったら、
車の屋根に赤い物が。
あへ~
覆面パトカーやん。
赤信号の交差点、
覆面パトカーからおまわりさんが出てきて、
前の車になにやら指示。
ボス
追い越さなくて良かった~
ホッ!
でもな~
のろのろ運転も危険運転とちゃうかな~
と、
複雑な気持ちになったボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
6時に帰宅したボス。
今にも倒れそうなボス。
血圧計の数値は169
ズキッ ズキッと痛みが間断なく
襲ってくる。
お母ちゃんへ
薬を飲みたいから早くごはんにして~
食後のあと、
痛み止めの薬を飲む。
ボスは新聞で、
救急病院宿直を調べる。
お母ちゃんへ
痛みが治まらないときは、
病院へ連れってって~
と、
伝えて、
コテンス~
薬が効いて、
痛みも少し和らいだ。
今朝、
ズキッ ズキッと痛みで起きたボス。
血圧計の数値は169
茶漬けご飯を食べ、
薬を飲んだ。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは宅建協会へ。
「65歳以上で30年以上営業している者」
宅建協会から表彰状と記念品が
届いているとの知らせ受けたボス。
鳥取県宅建協会60周年記念式典での
一コマだったそうです。
記念品の商品券は、
お母ちゃんに渡したボス。
お母ちゃんとの二人三脚だから、
商品券はお母ちゃんへ。
昭和47年、
学生時代に宅建の資格を取り、
卒業と同時に不動産業界へ飛び込んだボス。
そして、
昭和60年に独立開業して33年。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
10時頃から痛みが走り始めた。
それでも、耐えられない痛みでもない。
その内、治まるやろう~
ボスは耐えながら業務を続けたが、
4時を過ぎる頃、
耐えきれなくなった。
病院へ行こう~
保険証が・・・・
常に携帯している保険証がない。
探すより再交付申請しよう。
ボスは市役所へ
5時前、病院へ
MRI検査・首筋のエコー検査・血液検査。
血圧は165
2年前
京阪バスに追突され、
それ以降、血圧165前後。
病院から貸出用の血圧計で
一週間測るように指示された。
診療を終え、診察料12,040円。
ボス、
お母ちゃんに電話してお金持って来て~
調剤薬局で処方された薬を受取る。
帰宅すると、
ボスは薬を飲んで
バタンキュ~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
5時に起きたボスは事務所へ。
遅れていた書類作成。
依頼案件の将来を見据えたとき、
もう一歩踏み込んだ方が・・・。
「提案分」としての書類も作成したボス。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは鳥取市へ。
13:30開催の会議、
一時間前に県庁へ着いた。
さて、
何処かお店でランチ食べよう~
お店を探すボス。
でも、お店がないな~
コンビニでお茶とハンバーガーを買い、
車に戻って食べた。
10分前、会場へ、
第二庁舎9階。
エ~ッ!
広い食堂がある。
ガクッ
でも、9階の会場は・・
高所恐怖症のボスの心臓はパックン・パックン
早く終わらないかな~
会議が終わると、
ボスは一目散でエレベーターへ。
一階へ下りると、
ホッ
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント