« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

介在農地

今朝、

5時半、携帯電話が鳴った。

ボスは事務所で書類作成中。

おはようございます

工務店の社長さん

教えて~

「介在農地」って何?

ボス

「介在農地」

それは課税用語です。

社長さん

・・・・・・??

つまり、登記簿上は「畑」だけど、

課税上は「農地でない」ということです。

農地法4条、或いは、5条の許可又は届出された

農地です。

社長さん

そうなんだ!

ボス

そ~なんです。

Photo

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月30日 (水)

時計仕掛けのボス

ボス

朝、5時に起きると、

ろくや~

ボクは眠気眼で、

ふぁ~~~~い

玄関を出ると、

朝の空気、

気持ち良いすね~

一時間の散歩。

帰宅すると、

ボスは着替えて事務所へ。

ボスは業務開始。

夕方、6時、帰宅すると、

水割り焼酎をクイ~~

そして、

8時になると、

おやすみ~

コテンス~~

朝まで起きてこないボスです。

Roku5

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月29日 (火)

ドライブに行かれへんやん

昨日

お昼前、

ディラーさんから、

車庫証の依頼。

ボス

ハイ!

ディラーさんへ。

申請の現場は?

鳥取県と岡山県の県境。

ランチタイムは車中おにぎりで、

ドライブしてこよ~

ボス

配置図と付近図を見て。

これは凄い!

ディラーさんへ尋ねた。

申請者さんは?

土木設計の先生です。

さすが先生!

でもな~

ドライブに行かれへんやん。

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月28日 (月)

(案)削除

ボスは不動産の売主さん宅へ。

売主・買主さんとの個人売買。

ボスは仲介業者としてでなく、

行政書士としての契約書作成業務です。

買主さんからは契約書(案)の了解を

取り付けた。

そして、

昨日、

売主さん宅を訪問し契約書(案)を説明し

了解を取り付けた。

これで(案)を削除ですね。

Rokutann

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月27日 (日)

工程表

昨日、

夕方までのんびりと過ごした。

朝一で届いた車庫証の案件。

チャチャチャっと計測して

CDでサクサクっと描き上げた。

夕方のアポへ

作成した工程表の概略説明をしたボス。

申請までに要する期間は、

約一年となります。

Sannpo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月26日 (土)

ドライブ

昨日、

青空の下、

ドライブは気持ちいいッスね~

郡部の役場へ。

申請書を提出したボス。

県会の様式の委任状を添付。

担当者さん

書類を確認すると、

では、

日付を記入してください。

ボスは申請書の日付欄に記入。

許可が下りるのは、

6月末頃になるでしょう。

依頼者さんへ電話報告したボス。

帰路も、

のんびりと走ったボスでした。

Rokutosakura

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月25日 (金)

東を向いてワッハッハ~

東を向いて、

ワッハッハ~~

今年、初めてのスイカ。

くまごんのシール。

美味いッスね~

Suika

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月24日 (木)

相談者さんから依頼者さんへ

昨日

帰宅して焼酎をクイ~

美味いッスね~

携帯電話が鳴った。

相談者さんからでした。

「お願いします」

ハイ!

喜んで!

相談者さんから依頼者さんへ。

依頼者さん

土曜日、6時

家の方へ来て頂けませんか。

ボス

ハイ!

お伺いします。

申請までに約一年を要する案件。

Rokutann

書類も百科事典の厚さになる。

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月23日 (水)

条件付きで

昨日、

頼めますか。

ハイ!

でも、

条件があります。

私は、

チェックと不足資料を指摘させて頂きます。

添付資料の収集等々は、

そちらでお願いします。

私は、申請書の提出をしません。

そちらで本人申請してください。

条件付きで受任したボスでした。

Rokutosakura

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月22日 (火)

案内図

昨日

ボスは事務所で許認可申請の書類作成。

申請地は郡部の山の中の土地。

さて、

添付書類の「案内図」をどうしようか?

グーグルマップの航空写真を見た。

見にくいな~

ヤフー地図の航空写真を見た。

見やすいぞ!

これは撮った季節違いの差ですね。

撮った現場の写真等々と公図から

航空写真を検証したボス。

航空写真の土地を特定し、

赤エンピツで囲った。

依頼者さんに確認すると、

「間違いありません」

イエ~イ!

Roku21

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月21日 (月)

苅込鋏で

昨日

お母ちゃん、垣根を剪定ハサミで

チョッキン・チョッキン。

ボス

お母ちゃんへお疲れさま~

お母ちゃんの不用意な一言

手伝って~

ほ~~い

と、返事をしたボス。

苅込鋏で、

バッシャ・バッシャ

切っちゃえ・切っちゃえ

思いっきり切っちゃえ。

風通しを良く、

太陽光線入りやすく~

ボス

松の枝も伸びてるな~

お母ちゃん

それは私がしま~~~~す

黙って切っちゃえば良かった。

と、

深く反省したボス。

それにしても、

両腕が痛い。

湿布薬をペッタンのボスでした。

Kakine

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月20日 (日)

新しいメガネ

昨日

新しいメガネが出来ました。

これまでのメガネ

Photo_2

新しいメガネ

Photo_3

見た目も変わるかも。

Photo_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月19日 (土)

来週は見た目が違うかも

昨日

メガネの汚れがひどい。

ボス、

メガネで困ったらワダメガネさんへ。

社長

レンズのコーティング剥がれです。

メガネを新調することにしたボス。

検眼器等々の検査を受けた。

レンズは、

ブルーライトカットとUVカット。

フレームはイメージチェンジを兼ねて、

レンズを大きくし、

かつ、

軽いのを選んだ。

出来上がりは今日の夕方です。

来週から、

これまでのコスモと少し見た目が違うかも。

Sannpo

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

               
   

       




法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月18日 (金)

農地共有持分放棄について

農地の共有持分放棄について。

農業委員会の許可の有無。

少々ややっこしいけど、

「持分移転」であれば、

農業委員会の許可は必要。

では、

「持分放棄」であれば、

農業委員会の許可は不要。

????ですか?

「持分放棄」

つまり、

受ける側は「原始取得」したことになる。

判例として、

福岡高裁昭和29年10月29日

昭和28年(ネ)623

「家屋退去並びに耕作禁止請求事件」

農地の共有持分の放棄による他の

共有者への帰属と知事の許可の要否

裁判要旨

農地を共同相続した甲乙両者のうち、

甲が自己の共有持分を放棄したときは、

その持分は民法第255条により

当然乙に帰属するのであって、

右帰属することについて

農地調整法令所定の知事の許可を

必要としない。

主文には、次の通り記載されています。

昭和23年法務省(当時法務庁)民事局長は、

各法務局長宛通達して、農地の共有持分の放棄

による持分移転登記には、

不動産登記法35条第1項4号の

許可を証する書面として、

知事の許可書を必要としない趣旨の

行政指導をなし、

これに従い、

各登記所において登記事務を処理

している。

Sappari

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月17日 (木)

通知に従って

昨日

ボスは農業員会へ。

県会よりの、

「農地法3・4・5条許可申請手続きの取扱い」

通知に従って、

「委任状」と「確認書」を添付して申請したボスでした。

Rokuta2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月16日 (水)

マジック

昨日

ボスは郡部の役場へ。

許認可申請の案件。

これまでの事前協議での疑問点を

尋ねてみた。

協議の中で、

ひょっとして?!

と、

閃いた。

ボスは役場を出ると事務所へ。

過去の事件簿から浮かび上がったヒント。

依頼者さんへ連絡すると、

ボスは法務局へ。

登記簿を受取ると、

郡部の役場へ走った。

担当者さんは台帳記載の有無を確認すると、

両手で×サイン。

それは

「無」の回答。

ヤッター!

依頼者さんへ、

許認可申請はできます。と連絡したボス。

依頼者さん

先生、

どんなマジックを使ったのですか?

ふふふ~

と、

笑ったボスでした。

Rokuta1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月15日 (火)

思案の分岐点

昨日

思案の分岐点。

分岐点で方向性を誤れば、

ゴール地点で躓くことになる。

一段目と二段目は通過しえるが、

ゴールの三段目では、

ありゃ・・??

と、なってしまう。

と、言うことは、

分岐点が重要なポイント。

迷ったときは、

素直に行政に聞く。

ですね。

ボスは役所へ。

担当者さんと協議をしたボス。

分岐点での選択肢が決まった!

書類作成を根本からやり直します。

ねじり鉢巻きで、

頑張るぞ~!

Jyannparoku

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月14日 (月)

のんびり走ろう~

昨日

ボスは定例国際業務の勉強会へ。

雨は降る降る。

こんな日は、

のんびり走ろう~

帰路も、

のんびり走ったボス。

安全運転が一番ですね。

Roku51

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月13日 (日)

ネコ君回答にホヒャ~!

荷物が届かない。

送り先からの問い合わせ。

お母ちゃんは、

ネコ君ネット追跡したが、

「発送」で止まったまま。

電話問い合わせしたお母ちゃん。

ネコ君回答

「期日指定されてますから預かってます」

エ~ッ?

「期日指定」に届かないから問い合わせしてるのに。

ネコ君回答

調べて連絡します。

そ・し・て

ネコ君回答

期日指定日をきちんと読んでませんでした。

お母ちゃんもボスもボクも、

ホヒャ~!

Taisou

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月12日 (土)

二手に分かれ

昨日

ボスはお母ちゃんと手分けして動いた。

ボクは、

お母ちゃんの助手となり、

「ワンコの足」お手伝い。

ボスのランチタイムは車中おにぎりパックン。

ボクは、

ランチタイム抜きだった。

Rokuya1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月11日 (金)

あれ・・??

昨日

朝、スケジュール表から今日の予定を確認。

何か他に有ったような??

なんやったっけ?

・・・・・・

カレンダーを見て、

あっ!

電話で受けたとき、

カレンダーにチャチャチャっと書き込んだけど、

スケジュール表に転記忘れ。

危ないところだった!

事務所を飛び出したボス。

第一アポは9時半。

ラストアポの5時まで時間刻みで

シュワ~~~ッチ!

と、

動き回ったボスでした。

Tokuta

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月10日 (木)

良い子のおつかい

昨日

県外の先生から依頼された車庫証。

届いた申請書・配置図等々は完璧。

申請書には先生の申請代理人の署名と職印。

だ・か・ら

申請者さんの印は不要。

先生には申請者さんからの委任状。

そして、

ボスには、先生からの復代理人の委任状。

ボスは復代理人として委任状に署名。

警察の窓口で、

ボスの一言

良い子のおつかいです。

担当者さん

代理人と復代理人の委任状を見て、

ハイ

ボスがした業務は、

現場へ行き配置図の確認と申請書の提出でした。

Sannpo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 9日 (水)

病院へ行こう~

昨日

ボスは時間の合間に病院へ。

行こう~

行こう~

と、

思いながら、

億劫になっていたボス。

先生、

ちょっと待った!

心の準備を・・

ウギャッ

でも、でも

グッ!と耐え忍んだボス。

薬を処方して頂きました。

Rokuya1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 8日 (火)

百科事典の厚さとなる

昨日

ハイ!

喜んで!

受任した案件。

一件の申請書だけでも百科事典の厚さとなる。

許可のハードルは極めて高い。

2件受任したボス。

Rokuta2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 7日 (月)

皆生温泉

昨日

GW最終日。

ボスはお母ちゃんと日帰り皆生温泉へ。

Kaike2

いい湯だな~

お湯をなめると海水のしょっぱさ。

たらい湯でのんびり。

階段を上がって露天へ。

頭にタオルを乗っけて、

いい湯だな~

肩に冷たい雨。

湯上りに、

ビールをクイ~っと呑む。

美味いッスね~!

Kaike

帰路、

お母ちゃんの運転でスーパーへ。

Roku51

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 6日 (日)

コテンス~

昨日

ランチタイムに自宅へ。

食後のあと、

眠くなったボス。

ソファーでコテンス~

ボクはボスの腕枕でコテンス~

 

Roku23

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 5日 (土)

勉強

昨日

ボスは5時に起きると、

事務所へ。

神奈川県行政書士会国際部編纂

平成29年3月

「平成28年度5か国語による外国人電話無料相談会等

年間概要報告書」

相談に対する「Q&A」を読み返した。

そして、

「A」の根拠となる条文を確認。

そして、一歩踏み込んで、

相談内容が実務となった場合を想定しながら

考察してみた。

夕方まで、

入管の勉強をしていたボスでした。

法務省入国管理局HP

留学生の在留資格「技術・人文知識・国際業務」への

変更許可のガイドラインが、平成30年4月改訂されています。

Tokuta

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 4日 (金)

イヨッ!大将!

昨日

「今日は、GWで静かやな~」

と、思っていたら、

携帯電話をマナーモードにしていた。

着信数に、

ありゃま~

留守電を聞いて、

て~へんだ~!

GWで別荘に来ていた方からの

ヘルプコール。

元栓を開けたら水道が!

エ~ッ!

水道トラブル。

GWでは、水道業者さんも休みのはず。

ボスは、

工務店の社長にヘルプコール!

社長

わかった!

手配する。

社長は水道業者へ。

コスモが困ってる。

助けたれー!

水道業者はん

別荘へ来てくれた。

社長も来てくれた。

頼もしかね~

イヨッ!

大将!

Rokutotanuki

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 3日 (木)

シュワ~~ッチ!

昨日

お昼前、

仲間の先生から車庫証明の依頼。

GWで家族旅行のため。

先生も県外の先生からの依頼で、

2日での提出要請の案件。

申請者さんの住所を見たボス。

記憶回路が動いた。

5年前、宅建業者として仲介した土地。

シュワ~~~ッチ!

ランチタイムでチャチャチャっと計測し、

コンビニでサクサクっと配置図を描き上げ、

午後一でサーッと提出した。

仲間の先生と県外の仲間の先生に提出報告したボスでした。

Roku23

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 2日 (水)

GW明けに申請

昨日

ボスは依頼者さん宅へ。

書類に署名捺印して頂きました。

GW明けには、

役所へ申請します。

Rokuta2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2018年5月 1日 (火)

ピカピカになりました

昨日

ボスは事務所の掃除。

頑固な汚れたワックス。

ボスはホームセンターへ行き、

ワックスはがし用のブラシを買い、

汚れた床ワックスを落とす。

足腰はガクガク。

ワックスをかける。

ピカピカになりました。

あふ~

疲れた~

Souji

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »