« 2017年6月 |
トップページ
| 2017年8月 »
昨日
ボスはお母ちゃんと待ち合わせ。
ニトリ
「ソファーベッド」を見に行った。
お祖母ちゃんが来たとき、
増築した部屋で休んでもらえばいいかな。
店員さんに声をかけた。
すると、店員さん
ニトリのセール商品のソファーを薦める。
「ソファーは要らない」
それでも、
ひつこくニトリ独自の商品ですから、
と、薦める。
「うんざり」するボスとお母ちゃん。
ニトリを出て、地元の家具店へ。
これ良いね~
ボスもお母ちゃんも気に入ったソファーベッド。
店員さんに声をかけた。
丁寧な対応。
第一候補!
寸法を確認して帰宅。
設置場所にメジャーで配置してみた。
いいじゃん
お母ちゃんとボス
あれに決めた!
夜、
ド~ンと鳴った。
ボクもボスと
窓を開けて花火を見た。
たまや~!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
リフォーム
上がり框が出来た。
従前のホールの床も剥がされた。
徐々に完成のイメージが浮かんできます。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
今朝
ボスと散歩していたとき、
自転車に乗ったおじさんに声を
かけられたボス。
おじさん
黒い犬を見かけませんでしたか?
聞けば、
首輪が外れ何処かへ・・
ボスは黒い犬の特徴を尋ねた。
柴犬で、首筋の周辺が白い。
ボス
見かけたら連絡します。
と、言って、
おじさんの携帯電話を尋ね、
空電話をした。
おじさんの携帯に着信音。
ボスは周囲を見ながら歩く。
ボクも仲間の匂いを探しながら歩いた。
ボスの携帯電話が鳴った。
おじさんから、
犬が見つかりました。
との知らせ。
ボス
それは良かった!
連絡して頂き有難うございます。
ボクも知らせに、
ホッ!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日もボスは、
5時過ぎに帰宅した。
大工さんが釘を打つ音。
心地よい響き。
外壁が三分の二ほど張られていた。
屋内には梱包された床材が置いてあった。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
リフォーム工事
南側に掃出し窓がつきました。
明るくなった!
掃出し窓の外側には、
以前、
使っていたテラスを再築します。
天井に板が張られた。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
ウヒャ~~!
銀行を出たら、
ポツリ
雨が降る。
と、
思った次の瞬間、
バケツをひっくり返したような雨。
駐車場のわずかな距離を、
車まで走るボス。
ずぶ濡れ。
着替えに帰宅したボス。
着替えて事務所へ。
航空便で車庫証明の依頼案件が届いた。
外は土砂降り。
「雨にも負けず!」だ。
シュワ~~ッチ!と現場へ走った。
あへ~!
広か~
広すぎま~す!
「雨にも負けず!」
チャチャチャっと計測。
次の現場へ
シュワ~~ッチ!
事務所に戻ると、
ヘ~~クション!
タオルで髪(☜強調!)を拭く。
エアコンを除湿モードに切り替え、
CADでサクサクっと図面を描き上げたボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
この頃、
ボスの帰宅が早い。
今日はどこまで出来たかな?
それを見るのが楽しみ!
リビングにつながる引き戸は、
既製品でなく、
工務店さんの手作り細工となります。
嬉しい!ですね。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
天井と壁に断熱材が張られた。
電気コードは照明器具の位置を
示している。
カタログからドア・引き戸を
選ぶ。
お母ちゃんの一言
どれに?
ボスの一言
任せます。
ろくや~
ホ~~~イ
散歩に出かけたけど、
暑いッス!
息もハ~ハ~
ボス
ちょっと待って!
休憩しよ~
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
ありゃ・・??
ボスが起きてこない。
ボスよ~
朝だよ~~
ボクは、ボスを起こしたけど、
ボスは、
グギャ~~オギャオ
呑み過ぎですよ~
ボスが起きてきたけど、
お日様ギラギラ。
ボクはエアコンの部屋から
出たくな~~~い!
スヤスヤモードに切り替えたボクでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
建材店の会長から電話。
冷たいモノ行こうか~
いいっすね~
ほな、
5時やで~
イエッサ~!
ボスは暖簾をくぐった。
生ビールで
カンパ~~~~イ!
レモンを絞って生牡蠣を食べる。
美味いッス!
ウニを食べる。
美味いっすね~!
ビール
もう一杯!
白イカの刺身を食べる。
美味かね~
芋焼酎に切り替えて呑む。
美味いッス!
呑んで食べてワッハッハ~
ほな、
次、行こか~
スナックへ。
「おもいやり」を唄う。
呑んで唄ってご機嫌さんのボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
ヘ~クション!
あれ・・??
風邪?
昨日、
ボスは体調不良。
予定していた研修会への出席を
急遽取りやめた。
無理して動けないことは無いけど、
運転に不安を感じた。
こんなときは、
車に乗らないことが安全。
暑さでダウン気味なのかも・・?
昨日は、
事務所で一日中過ごしたボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
依頼案件で走るボス。
役場で名寄帳を取得。
名寄帳には・・??
聞いていた土地の記載がない。
あれ・・??
ひょっとして・・??
聞いていた土地の場所を
大雑把に調べた。
別の役場の管轄。
役場へ走るボス。
委任状を提出して、
窓口で事情を話し、
調べて頂いた。
え~~??!
「被相続人名義人の土地が無い」
相続人の誰も土地の所在地を知らない。
「あそこにある」
と、
故人からの伝聞だけが、
あるの根拠。
ボスは「伝聞のあるの根拠」に疑問を
抱いていない。
伝聞であれ「ある根拠」には、
なんらかの根拠があったから。
ボスの迷探索が始まった。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
土間シートが張られ、
束石には束。
そして、
大引きに根太が張られ、
基礎が完成した。
工事作業は進み、
根太に捨て張り合板が張られた。
捨て張り合板の上に立ち、
空間をイメージするボス。
いいんじゃない!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
ボスは事務所へ。
入管法の条文。
頭で理解したつもりでも、
では?
事例を上げて検証してみよう~
と、
事例を浮かべるが、
はて????
こうなると螺旋状の奈落。
「入国・在留審査要綱」を読む。
要綱は、
ところどころ墨で消された箇所があり、
また、
墨で消されたページそのものもある。
要綱を繰り返し読む、
すると、ある瞬間、
そうか!
と、
事例が浮かび上がる。
浮かび上がった瞬間、
それは、
峠を越えた瞬間。
でも、
次の条文は?
ぼんやり・なんとなく浮かぶが、
全体の立体的に浮かばない。
再び螺旋の奈落へ落ちたボス。
コーヒーを飲む。
一呼吸置いて、
条文を繰り返し読む。
あれ・・??
そうか!
「一目でわかる外国人の入国・在留案内」
を読む。
わかった!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
車庫証明の現場へ。
グーグルマップで事前に調べた現場。
迷わず一発で到着。
それにしても暑い!
コロコロメジャーを持って歩く。
計測し終えると、
汗でビッショリ。
コンビニへ立ち寄って、
冷たい水を買う。
ゴクゴク~っと飲めば、
美味いっす!
「大山の水」
事務所に戻りCADでサクサクっと描き上げた。
あとは、
お母ちゃんにバトンタッチ。
それにしても
暑いっすね~!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
中古車買取専門店のゴリラさん。
ボスもお母ちゃんもゴリラさんで
車を買った。
車のことは、
サッパリわからないボスとお母ちゃん。
困ったらゴリラさん。
車のことはゴリラさんに尋ねて、
そ~なんだ!
と、
教えて頂いてます。
昨日、
ゴリラさんはお祭り。
たこ焼きを頂き、
我が家に帰って家族で食べた。
美味いっす!ね~
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
リフォーム
屋根が出来た!
玄関の窓がつけられた。
そして、
玄関ドアも取り付けられた。
玄関の窓とドアは、
これまで使っていた窓とドア。
再利用ですね!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
それは、
トウモロコシを食べていたときじゃった。
前歯が歯と激突。
ガリッ!
アチャ~~~~!
一本の歯がグ~~ラグラ。
昨日
ボスは朝一、
歯医者さんへ。
治療して頂きました。
でも、でも
今度、グ~ラグラとなったら、
アウトやて。
え~??
抜歯・・??
痛いのイヤ~~~~!
トウモロコシ事件簿でした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
ボスは、
建物賃貸借の明渡しの立会い。
明渡しの立会いは、
クライマックスですね。
賃貸借契約して14年の月日が流れていた。
明渡し場面では、
賃借人さんは、敷金の他に追い銭を要求されは
しないか?
と、
不安な表情に中に険しい顔で身構えられる。
ボス
綺麗に掃除して頂き有難うございます。
賃借人さんの労をねぎらった。
賃借人さんの険しい顔が笑顔になった。
ボス
畳・クロス等々の汚れは自然損耗ですから
ご負担して頂くことはありません。
賃借人さんから不安な表情も消えていた。
ボス
それでは、ここから先は事務的に処理させて
頂きますが、宜しいでしょうか?
と、さらりと告げた。
賃借人さん
お願い致します。
ボスは賃借人さんも予想していた箇所
を指摘した。
賃借人さん
敷金から差し引いて頂けませんか?
ボス
それでいいですね。
賃借人さん
お願い致します。
賃貸人さんも承諾された。
敷金返還問題を争いなく処理できた
瞬間ですね。
明渡しのクライマックス場面。
最初に賃借人さんの良い点を褒める。
褒めることで「身構え」を解いて頂く。
これで後は、
スムーズに流れ、
落とし所へストンと決まりますね。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
一日・一日変化するリフォーム工事。
昨日、
屋根の「下葺き」が終わった。
工務店の社長は板金工事業者さんへ
「コーキングはしっかり打つように」と指示。
これで雨が降っても工事は進みますね。
お母ちゃんの一言
これで屋根に布団が干せる。
工務店の社長の一言
半日で干せますよ。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
柱が建ちました。
棟上げ式ですね。
基礎と土台の間には、
パッキンゴム。
床下の全周換気部材ですね。
小さな穴が規則的に開けられたゴム。
大工さんの木槌の音。
心地よい響きでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
ボスは一日中、
入管法を読んでいた。
峠を越えたかと思うとまた峠。
読む、
頭で理解したつもりでも、
例えば?
と、
例示を想定すると、
あれ?
改正入管法第24条第一項4号リ。
「刑の一部の執行猶予の言渡しを受けた者で
あってその刑のうち執行が猶予されなかった
部分の期間が一年以下のものを除く」
改正前は、
「執行猶予を受けた者を除く」だった。
刑法改正に伴い、
刑の一部執行猶予制度から、
入管法もこの個所が改正された。
これは、
懲役刑・禁錮刑を一定期間受刑させたのち、
残りの刑期の執行を猶予する制度。
例えば、
「懲役2年うち6カ月を2年間の執行猶予」
これは、
1年6カ月で出所した後、2年間再犯を犯さなければ
収容されることはない。
ということですね。
ここまでは頭の中でもス~ッと理解し得る。
制度は、
三年以下の懲役禁錮で、刑の一部の執行を
一年から五年の範囲で猶予する。
では?
「刑のうち執行が猶予されなかった
部分の期間が一年以下」とは?
ケースを考えてみると、
あれ??
入管法の勉強は入管法だけにとどまらず、
刑法も勉強範囲のひとつ。
だ・か・ら
入管法は奥が深い!のですね。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日、
定例無料相談会。
ボスは相談員として会場へ。
10時開始。
開始前には相談者さんの列。
行列のできる無料相談会。
相談者さんの話を「傾聴」するボス。
ボスは「聴く」だけでも、
相談者さんには、
方向性が見えてくるのですね。
帰られるときの「笑顔」は嬉しい!ですね。
切れ目なく相談を受けるボス。
14時終了でしたが、
時間オーバーになった。
終了後、
ボスはラーメン店へ。
美味いッス!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
それは昨日のことじゃった。
自動車道へ入ったら、
後ろから大型トラックが猛スピードで
ボスの後ろへピタッ!
ボスはアクセルを踏みスピードを上げた。
車間距離を取ろうとするが、
トラックはピタッ!とついてくる。
バックミラーはトラックの前部で壁状態。
あへ~!
片側一車線、逃げ場ナシ。
ボスは降り口で一旦下りて危険回避。
再び自動車へ。
トラックは見えなくなっていた。
片側一車線を適度に走るボス。
後続車は適度の車間距離を保っている。
安全運転に
ホッ!
二車線となる。
右側車線には超ドン亀車が走行。
ボスは左車線へ。
後続車は右車線へ。
超ドン亀走行の車の後ろに、ピタッ!
危険!な車間距離。
超ドン亀車は、
左車線へ進路変更しない。
後続車の煽り運転が始まった。
ゾッ!する光景だった。
後続車も煽るでなく、左車線へ進路変更して
超ドン亀車を追い越してから、右車線へ
進路変更すれば・・と、ボスは思った。
煽る車も、
超ドン亀車も意地の張り合い?
自動車の事故は大事故につながります。
車間距離は命綱ですよね。
そして、
譲り合いは危険回避の一歩ですね。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
捨てコン工事が終わって、
昨日、
型枠工事が始まりました。
型枠の空間に、
完成の建物をイメージしたボス。
いいじゃん
いいじゃん
お母ちゃんの一言
掃出し窓はペアーガラスにしよう。
ボスの一言
それって、
グー!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
あれ・・??
ボスの朝が早くなった。
4時、
ろくや~~
え~・・
ボク眠たいよ~
ボスはボクを抱っこしてリビングへ。
ボクは、コテンス~と眠る。
玄関から、
ろくや~
しゃ~ないな~
ボスと外に出る。
あれ・・??
いつものコースと違う。
遠回りして公園へ。
一時間30分歩いた。
ボクはヘトヘト。
汗びっしょりのボスはシャワーを浴びる。
ボス、
どないしたん?
と、ボクはボスに尋ねた。
ボスが教えてくれた。
知り合いさんから、
しばしば、
この頃、恰幅良くなったですね。
この言葉にガクッとなるボス。
恰幅良くなったは、
腹が出てきたという意味。
そう~~か!
それで、
いつもより長い散歩なんや。
ほな、
ボクも付き合うか!
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
ボス
時間が空くと、
必ず読む本がある。
「入管法逐条解説」
繰り返し読んでも、
あれ??
意味するところは?
それは、ボスが理解していない証拠ですね。
繰り返し読むことで、
「意味するところは?」の峠を越えると、
更に、
え~??となる。
峠を越えると次の峠に差し掛かる。
入管法は国内情勢・国際情勢により
改正される。
だ・か・ら
「勉強は死ぬまで」なのでしょうね。
ボスは、逐条解説の他に、
入管法をダウンロードし、
改正されれば、改正条文箇所を
ダウンロードして貼り付けている。
入管法の条文は基本。
一条から78条まで読んで、
一条に戻ると、
あれ??
曖昧になっている。
と、言うことは、
読み込んでいない。
繰り返し条文を読むことで、
実践でのヒントが閃きますね。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
ボスは6時に起きてきた。
早く起きないかな~
4時過ぎから起きて待っていたボク。
ボスが起きた。
行こうぜ~
外に出たら、
ウヒャ~
暑いよ~
腰をさすりながら歩くボス。
ボクはボスに言った。
それって、
寝過ぎだね。
一時間、歩いた。
ボスは汗でビッショリ。
帰宅すると、
ボスをボクの足を洗うと、
シャワーを浴びて汗を流した。
でも、
腰の痛みに悲鳴を上げていたボス。
お母ちゃんに、
湿布薬貼って~~~!
腰と首に湿布薬を貼ってもらったボス。
通勤通学の時間。
ボスはこの時間を避けるため、
久しぶりに朝食を食べた。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
お昼過ぎ、ボスが帰宅した。
ボスの一言
「身体がしんどい」
と、
言うと、
ボスは二階に上がり、
エアコンのスイッチをオンにして、
コテンス~
ボクは急いで二階へ上がり、
ボスの側で見守った。
途中、
ボスが起きてきて、
冷えは身体に良くないぞ。
と、言って、
ボクの身体にシーツをかけてくれた。
夕方まで眠ったボスとボク。
ボスが起きてきた。
ろくや~
散歩に行こうか~
ゆっくり歩くボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
昨日
基礎の型枠。
鉄筋が入った。
今週には、
コンクリートが埋まられ、
基礎ができるでしょう。
コンクリートが乾けば、
いよいよ、
棟上げとなり、
トンカン・トンカンの響きが
心地よく聴こえてくるでしょう。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
リフォーム
玄関ポーチが解体され、
基礎工事のため、
タイルを貼ったポーチの一部が削り取られました。
お茶タイム、
冷たい缶コーヒーを差入れたボス。
はつり機の響きも、
騒音でなく快音の響きに聴こえました。
水道業者さんは、
水道メーターの位置と散水栓の位置の
移動工事。
応援のクリックをしてね!
↓

にほんブログ村
↓

法律・法学 ブログランキングへ
« 2017年6月 |
トップページ
| 2017年8月 »
最近のコメント