« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

夏モード

昨日

ボクはお母ちゃんに連れられて、

専用バーバーへ行った。

先生~!

三ミリカットでお願いしま~す。

Photo

夏モードで、

スッキリしました。

Image1_9

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月29日 (木)

丁張り

テラスが取り除かれ、

部材は工務店の倉庫へ。

そして、

丁張りができた。

糸と糸の線上が壁の中心線。

空間に立ってみる。

いいじゃん!

いいじゃん!

この空間!

玄関ポーチを解体するため、

下準備が始まった。

Photo

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月28日 (水)

リフォーム

いよいよリフォームの着工が始まった。

増築のため、庭木の植え替え作業から。

職人さんへ

有難うございます。

と、

ボスはお礼を言った。

テラスは再利用するため丁寧に解体し、

工務店の倉庫へ保管。

既存のモノで再利用し得るものは

再利用します。

Photo

玄関ドア・部屋へ入るドア・掃出し窓等々。

捨てるは簡単だけど、

再利用することは「資源に優しく」ですね。

Image1_9

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月27日 (火)

間に合うか?!

一昨日、

届くはずの書類が届かなかった。

なんか変・・?

昨日、

依頼者さんへ確認の電話をしたボス。

送付されましたか?

依頼者さん、

送付しましたけど。

ボスは、「確認」のため追跡調査を依頼した。

結果

18日届けたけど「不在のため持ち帰り」と

なっていた。

結果報告に驚いたボス。

18日、

お母ちゃんは書類受取りのため留守にしなかった。

「不在通知」もなかった。

奇妙なり・・??

急いで、

届けて欲しい旨を告げたボス。

やきもきしながら待つ。

間に合うか・・?!

Image1_7

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月26日 (月)

美味いッス!

昨日

ボスは研修会へ。

会場は、倉吉未来中心。

「腹が減っては、戦はできぬ」

倉吉市へ行ったら、

ランチは「北京」と決めてるボス。

中華料理のお店。

美味いッス!

食べた満腹!

ふぁ~~~い

眠くなった。

でも、でも

講師の話をじっと聴くボス。

研修後、

ウエッ!

効果考査のテスト30分。

研修を終え、

義弟の家へ、

19日に亡くなった、

亡義父の仏前に手を合わせた。

Image1_9

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月25日 (日)

最高ッス!

昨日

ボスは定例国際業務班の勉強会へ。

勉強会では、

メンバーの誕生月にプレゼントを贈って祝う。

6月はボスの誕生月。

「満壽屋」の「MONOKAKI」ノート。

Image2_5

最高ッス!

Image1_9

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月24日 (土)

危機管理意識の分岐点

これは酷い!

車の所有者はボスの親族。

2ケ月前、交差点で停車中に、

リヤガラスが写真と同様の割れ方をした。

ディラーは「飛び石からのひび割れ」と

単純に判断し、修理費七万五千円也。

ところが、

今度は、駐車場に止めていた車。

車に乗りドアを閉めたら、

写真の如く割れてしまった。

ディラーは「特異なケース」との結論。

そうじゃないよね!

「特異なケース」

だ・か・ら

原因究明が重要課題となる。

ここが、

危機管理意識の分岐点ですね。

19260321_2150186321874600_181043809

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月23日 (金)

夜の鬼太郎空港

昨日、

ボスは夜の鬼太郎空港へ。

義父の葬儀に駆けつけてくれた娘夫婦と

孫君達の見送り。

送迎デッキから通路を歩く孫君達へ手を振るボス。

孫君達も通路からボスに手を振る。

今度は、

遊ぼうね~!

Image1_10

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月22日 (木)

忘れられない誕生日

昨日

亡義父の葬儀。

朝の出棺。

ボスも棺に両手を添えた。

重さが両腕に。

火葬場で最後のお別れ。

収骨を終え、告別式会場へ。

告別式を終え、上げ法事。

法事を終え、

お骨と共に亡義父の家へ戻る。

骨壺と遺影を祭壇へ。

外が暗くなったころ、

妻の一言

実は、今日はボスの誕生日です。

ハッピバースディーの歌声。

姪っ子の小さな子達も元気よく歌ってくれた。

祭壇の遺影も笑っているように見えた。

ボスにとっても、

忘れられない誕生日となった。

Image2_5

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月20日 (火)

逆さ屏風

覚悟はしていたけど・・・

ついに・・・

昨日の朝

一本の電話。

義父が息を引き取ったとの連絡。

ゴールデンウイーク前には、

「胃ろう」をするか、しないか。

義弟も妻も悩んだ末、

医師に「胃ろう」をしない旨を告げた。

病院から義弟夫婦と帰ってきた亡義父。

逆さ屏風が立てられた。

合掌

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月19日 (月)

嬉し訪問者!

昨日、

事務所の外に出たとき、

黒い車がボスを目掛けて走ってくると、

ボスの前で止まった。

エ~ッ!

驚いた次の瞬間、

こんちわ~!

と、

ボスは声をかけた。

車から降りて来た男二人。

一人は石田先生、

一人は、

な・ん・と!

中村伊知郎先生だった。

中村先生にお会いするのは初めてだけど、

フェースブックで先生の活躍は知っている。

お会いした瞬間、

その人が、中村先生とすぐわかった。

わずかな時間だったけど、

嬉しい訪問!ですね。

次回、米子市に来られたら、

石田先生と中村先生と、

カンパ~~~イ!

呑みたいですね!

Image2_5

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月18日 (日)

ペンたこ

ボス

右手の指をじっと見る。

中指にはでっかいペンたこ。

薬指と小指にもたこ。

Image1_9_2

親指と人差し指でペンを中指に

押し当てなければ、ペンはストーンと

抜け落ちてしまう。

薬指を中指で支え、支えた薬指を

小指で支える。

これがボスのペンの持ち方。

だ・か・ら

筆圧が重くなる。

「名前を書く」

それだけでもボスにとっては、

苦痛を伴う。

「字は読めればいいや」

と、

なぐりがき・走り書きしてきたボス。

その結果、

あとで読み返すと、

書いたボス自身が読めない字。

これではアカン!

と、

やっと気が付いたボス。

ゆっくりでいいから、

丁寧に書く。

ところが、

ボスは愕然となった。

漢字が書けない!

これまで書いた漢字は、

「こんな形かな~」だろ~だった。

筆順が滅茶苦茶。

あと数日で68歳になるボス。

よっしゃ!

一から字の練習を始めよう~!

Image1_3_2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月17日 (土)

タッタッタ~とやってくる

ふと気が付いた。

ブログのアクセス数、

40万を超えていた。

ホヒャ~!

そして、

タッタッタ~っとやってくる

6月21日。

この日が来れば、

わて、

68歳。

次の目標を立てなくっちゃ!

始めた時が、

青春!ですからね。

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月16日 (金)

工事完了届で業務完了

昨日

ボスは農業委員会へ。

農地5条申請していたボス。

許可後、

建築着工し、建物は完成した。

代理申請したボスには最後の仕事がある。

それは、

「工事完了届」ですね。

農業委員会へ「工事完了届」を提出し、

農地5条申請の受任業務を終えたボスでした。
Image1_3

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月15日 (木)

仕事は楽しく

昨日

ボスは東へ向けて走った。

鳥取市を一気に走り抜け、

依頼者さん宅へ。

予定より30分早く着いた。

要件はチャチャチャっと終え、

ボスは、岩美町役場へ。

Photo

担当者さん

調べてから回答させてください。

役場での事前調査は不可欠ですね。

調査ミスはトラブルの原因となる。

「疑問点を洗い出す」

役場を出ると、

ボスは一気に西へ走った。

ここの「うどん」が滅茶美味い!

ランチタイムを過ぎていたから

行列に並ぶことなく、

スムーズに。

ぶっかけうどん

トッピングに油揚げ・温泉卵。

稲荷寿司とカニたま揚げ

〆て580円也。

美味いっす!

Photo_2

ここには美味いモノのもう一つ。

アイスクリーム!

食後に、

ベンチに座って、

イタリアンチョコを食べた。

Photo_3

美味いっす!

満腹満足での運転は、

ふぁ~~~~い

少々、眠くなっていたボスは、

亀さんモードで走った。

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月14日 (水)

教育的指導

昨日

夕方、

ディラーさんから車庫証明案件。

ハイ!

ボスは現場へ。

ナビ君で迷走するボス。

付近には、

それらしき建物が無い。

何度、

設定し直しても迷走するナビ君。

交差点でミニパトカーと出会った。

ラッキーチャチャチャ!

ボスはパトカーに手を振った。

パトカーが止まってくれた。

ボスは、

おまわりさんに車庫証明の業務を告げ、

道を尋ねた。

分かりづらいところですから、

案内してあげます。

ヤッター!

なんと、道を尋ねた場所から

1分とかからない場所だった。

それにしても、

ナビが教えてくれた地点は

遥か先の場所だった。

ナビ君、

しっかりしてよね~

教育的指導で~すよ。

ココロコメジャーでチャチャチャっと

計測して事務所でCADを使って、

サクサクっと描き上げたボスでした。

Roku

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月13日 (火)

楽しみ!

ゆんべ

依頼者さんから電話。

先生、いつ来て頂けますか?

ボスは手帳を見ながら、

14日の11時では?

依頼者さん

お待ちしています。

ボスはネットで天気予報を調べた。

晴マーク

快適なドライブになりそうです。

トンネルを抜けると白兎海岸が広がる。

鳥取市からさらに東へ走る。

砂丘経由で本線に戻ろうか、

それとも、一気に走るか。

楽しみ!

Image1_7

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月12日 (月)

相続相関図

昨日

ボスは事務所へ。

受任している相続案件に取り掛かった。

依頼者さんに戸籍を収集して頂き、

送られてきた戸籍等々。

紙に相関図を書く。

数次相続案件、

死亡年月日を確認しながら、

相関図を作成。

パソコンで仕上げたボスでした。

次は、

遺産分割協議が整えば、

遺産分割協議書を作成します。

Image1_7

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月11日 (日)

じっくり聞く

昨日

ボスは定例無料相談会へ。

相談者さんの話をじっくり聴くボス。

相談さん

話を聴いて頂いただけで、

すっきりしました。

有難うございます。

相談者さんが笑顔で帰られる。

嬉しい瞬間ですね。

高齢者さんの相談者さん

同じことを何度も繰り返される。

その都度、

そうなんですか。

と、

初めて聞く言葉を出すボス。

相談会では、

相談の答えを出すでなく、

「聴く」

傾聴が求められる場ですね。

Image1_7

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月10日 (土)

思案するボス

工務店から見積書が届いた。

ボスの予想金額とほぼ一緒だった。

と、

言うことは、

値引き交渉の余地有り。

ですね!

「ね~ ね~

もう少し安くして~」

と、言うべきか、

「う~~~ん これって・・??」

と、言うべきか、

「幾らにして」

と、スパッと金額をいうべきか。

値引き交渉の言い方を

思案するボスでした。

Image2_2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 9日 (金)

謎解きできません

それは昨日のことだった。

車で走っていると、

信号手前で、

道路工事の警備員が赤旗を振って左に入れと

と合図している。

え~???

店舗の駐車場へ?

う回路あるの??

それに、

なにも工事をしていないのに?

何故?

何処へ迂回すればいいの?

警備員は指示を無視して停車しているボスを

睨みつけてる。

そして、

午後から同じ道を走った。

すると、

同じ場所付近手前に標識が見えた。

「工事中、左に寄れ」

ボスは標識に従って左へ。

間隔を置いて標識が立てられていた。

ゲッ!

左車線の工事!

ボスの後ろも車。

右車線に寄りたいのは皆同じ思い。

警備員が「右に寄れ」と旗を振ってる。

左車線の工事中。

どうして??

標識は「左に寄れ」

?????

謎解きできませ~~~ん

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 8日 (木)

もうひと踏ん張りするか!

事務所移転を決断したボス。

借りるより建てることを選択した。

自宅を増築して事務所を建てるとなると、

銀行融資を受けなければ。

ローン完済年齢制限は75歳。

今年、68歳となるボス。

ギリギリの年齢。

銀行から融資OK!サインが出た。

よっしゃ!

人生、

もうひと踏ん張りするか!

昨日、

建築を工務店の社長に相談したボスでした。

でも、

事務所移転は、

2年後の70歳。

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 7日 (水)

モーニング

昨日

クライアントさんと朝の打合せ。

打合せを終えると、

そうだ!

モーニングを食べに行こう~

一人で食べるのも味気ない。

お母ちゃんへ電話したボス。

コメダ珈琲店で待ち合わせ。

ボクは家で留守番だった。

ガクッ

ボクもモーニング食べたかったな~

Asa

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 6日 (火)

そのうち

昨日

そのうち、集金に行こう~

と、

思いながら、

そのうち、そのうち

と、

半月過ぎてしまった。

今日は行こう~

と、

集金へ。

依頼者さん宅へ。

依頼者さん

笑いながら、

お金は用意してありますよ。

と、

封筒を渡されたボス。

ところで、

依頼者さんの言葉

別のことですけど、

相談に乗ってもらえますか?

ボス

笑顔で、

ハイ!

喜んで!

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 5日 (月)

ダウン

昨日

あれ・・??

気分が悪くなったボス。

事務所のカギをかけ、

電気を消した。

床にゆっくり倒れたボス。

天井が回ってる。

身体を動かそうとしても動かない。

メニエルが・・・

こんなときは、

動かないでジッとしていれば・・

目を閉じて、

なにも考えないことにした。

意識がス~ッと睡魔へ。

床で眠ったボス。

Asa

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 4日 (日)

怪我がなくて良かったですね

昨日

事務所に来られた親子。

この度は大変ご迷惑をお掛け致しました。

娘さんが、

車を駐車場のフェンスに当ててしまった。

お母さんから事故の報告を受け、

保険会社からの報告も受けていたボス。

ボス

怪我がなくて良かったですね。

当て逃げしないで、

事故を警察へ届け、保険会社へ報告し、

駐車場管理者へ報告。

そして、

謝罪に来られた。

当たり前のことだけど、

嬉しいですね!

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 3日 (土)

決断!

事務所の移転を真剣に考え始めたボス。

手狭になり、何度も移転を考え、

実行に移せなかった。

でも、

もはや手狭な事務所では限界。

年内には、

事務所を移転しようー!

決断したボスでした。

Image1_4

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 2日 (金)

雷さん

雷さんが一番怖いボク。

ゆんべ、

ピカッ!

ゴロゴロー

ドカーン!

ボク

ウヒャ~~!

お母ちゃん

怖いよー!

お母ちゃん~~~

抱っこ~~~

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年6月 1日 (木)

東京入国管理局

昨日

ボスは、8時、東京入国管理局へ。

管理局前には多くの申請者が並んでいた。

Photo

ドアが開く8時30分前には、

長蛇の行列となった。

Photo_2

ドアが開く。

在留資格変更許可申請の人達は、

一目散に階段を駆け上がる。

受付は、あっという間に長蛇の列。

ボスは、

二人の申請者さんとA1ブースへ。

A1ブースも長い列。

A1は許可のブース。

次の方、どうぞ。

ボスは2件を提出した。

受付番号75番。

一時間後、番号が呼ばれた。

新しい在留カードを受け取る申請者さん。

在留資格「技術・人文知識・国際業務」

二人の申請者さんと品川駅へ。

品川駅にあるスタバは6月1日で閉店。

スタバでコーヒーを飲む。

品川駅で二人と別れ、

ボスは、のんびりと東京散策。

時間前に羽田空港へ。

Photo_4

長い通路、

Photo_3

歩こうか?

動く歩道か?

ここが体力測定の分岐点。

歩き疲れたボスは迷わず動く歩道へ。

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »