« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
昨日
相続案件を受任したボス。
相続相関図と遺産分割協議書を作成し、
不動産登記は司法書士の先生へバトンタッチ。
登記完了の連絡を受け、
依頼者さんへ登記簿を渡した。
一般的には、ここで業務完了ですね。
土地の公図を調べていたボス。
これは、提案しておいた方が良いかな?
敷地は二筆に分かれていた。
これだけなら別段、何ら問題はない。
しかし、
公図の中に問題があった。
二筆の内、
一筆は小さな土地で、
しかも、
一筆だけの公図。
公図だけ見たら、何処の土地?
依頼者さんも、
敷地が二筆に分かれていたことを
ボスに指摘され始めて知った事実。
今、分かっても、
将来、依頼者さんのお子さん達が相続する
とき、
「この土地、何処?」
となる可能性が起きるかも?
依頼者さんから、
どうすれば?
ボスは、合筆登記を説明した。
依頼者さん
それでお願いします。
ボス
ハイ!
土地家屋調査士の先生へバトンタッチですね。
相続だけなら公図は不要だが、
公図を確認するのは、
ボスが宅建業者だからですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
今朝
ろくや~
ボスの呼ぶ声が聞こえた。
ふぁ~~~い
ボクは眠気眼で時計を見た。
5時前
ボクは丸くなって眠る。
すると、
ボスはボクを抱っこしてリビングへ。
ボクはソファーで丸くなる。
ろくや~
ボスの呼ぶ声、
しゃないな~
付き合うか。
ボクは玄関へ。
玄関を出ると、
外は寒い。
でも、
朝の空気は美味いっす!
公園へ行く。
朝の散歩は
ルンルンランランラ~ン
帰宅すると、
ボクはボスに抱っこされ浴室へ。
ボスに足を洗ってもらう。
タオルを絞って、
ボスはボクの顔をグシャグシャっと拭く。
これ、ボクは苦手なんだよな~
ボスは着替えて、
ろくや~
行ってきま~す。
ボクはソファーで丸くなった。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
車庫証明の申請書は補助者お母ちゃんの仕事。
ボスは字を書くことが大の苦手。
だ・か・ら
手書きの書類は、
全て、
お母ちゃんの仕事。
ボスの字は象形文字。
ボクの一言
なんて読むの?
ボスの一言
はて・・??
書いたボスが読めない字。
ボスのメモを解読するお母ちゃん。
ボクの一言
お母ちゃん、
ボスのメモ読める?
お母ちゃんの一言
勘に決まっているでしょ。
ほひゃ~!
ボスの右手は箸とペンを持つ握力しかない。
「持つ」だけの握力。
だ・か・ら
ペンをギュッ!と握らなければ、
スト~ンと抜け落ちてしまう。
走り書きのメモは、
よれよれ文字となり、
ボスにも解読不可となる。
それを「勘」で解読するお母ちゃんは
凄い!
と、
ボクは思う。
それでも、
ボスも、
ボスなりに字を書く練習を始めている。
今は、「とめ、はね、はらう」と
「打ち止め」を意識して書く練習をしている。
「様」の一文字を
繰り返し書いているボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
携帯電話が鳴った。
先生~!
今日、
車庫証を出してもらえませんかー!
今日ですか?!
ゴールデンウイークにドライブ。
そのためには、4月28日登録。
とすれば、25日の申請。
車の購入者さんとディラーさんの
気持ちはわかりますね。
一件は岡山県との県境で2時間を要する。
一件は一時間30分。
申請は郡部の警察署。
時計を見たボス。
12時5分前。
なんとかなる!
ボスは迷わず、
ハイ!
ディラーさんから
申請書一式を受け取ると、
国道を避け山道を走ったボス。
そこは、
携帯電話の電波が届かない山ん中。
山道から国道へ下りて走るボス。
岡山県との県境、
あの家!
勘ピューターは一発でビンゴ!
チャチャチャと計測し、
引き返して、次の現場へ。
たぶん、あの家!
勘が冴えるボス。
ビンゴー!
チャチャチャっと計測する。
手描きで位置図と所在図を描く。
4時前、
警察へ提出。
セ~~~~~フ!
やれば出来るもんですね。
帰路、
のんびりと走ったボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボクはお母ちゃんに連れられて病院へ。
ゲッ!
先生が注射器を持っている。
ちょっと待った!
心の準備が・・・
ウヒャ~~~!
あれ?
ボク・・
ふわ~~~~い
眠くなった
コテンス~
どれくらい時間が経ったのやろ・・?
目が覚めた。
何が起こったの?
お母ちゃんの声が聞こえた。
ろくや~
ふ ハア~~~~イ
あれ?
お母ちゃんが教えてくれた。
ボクは手術を受けたんやて。
そ~なんだ!
受付で呼ばれたお母ちゃん
手術費用七万円也。
ボク
保険がきかないからな~
ボスの一言
ろくは家族の一員だよ。
家に戻ったけど、
まだ、ボ~ッとしている。
寒気から震えていたら、
ボスが毛布を掛けてくれた。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは現場へ。
売主さんとは何度も電話で話したたり、
書面でのやり取りをしたことがある。
でも、
会うのは初めてのボス。
初めまして。
と、
ボスは売主さんへ挨拶した。
買主さん・隣接者の方々が来られた。
境界確認の場面ですね。
20数年前の測量図をもとに、
土地家屋調査士の先生の一言。
この辺りにコンクリート杭があるはず。
何度もバラスで盛られた土地は固い。
ここ掘れ・ここ掘れば、
カチッとスコップに当たる音。
石?
四角の上に微かに十字が。
杭が出てきた。
ヤッタネ!ですね。
売主さんから、
あとは、コスモさんに任せますから。
頼みますね。
と、言われ、
ハイ!
わかりました。
と、
笑顔で返事をしたボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは境港市へ。
そうだ!
試してガッテン!
プリウス君
エコモードに。
米子市から境港市まで約16Km。
燃費は?
リッター数は?
ソロ~リと車は動かした。
左車線を走るボス。
信号君
赤にならないで~
青のままでいてね~
追い越されても、
ど~ぞ そ~ぞ
わて、
今、
真剣に運転してるもんね~
境港で要件を終え、
ソロ~リ ソロリと走るボス。
お~っとっと
スピードダウンで車が止まりそう~
頑張れ~
プリウス君!
事務所の駐車場へたどり着いた。
走行距離32Km
リッター数
な・ん・と!
29.8Km
と、いうことは、
約1リッターで米子市―境港市を
走ったことになる。
プリウス君
頑張ったでしょ~!
でも、
こんな
試してガッテン!は、
も~~
イヤー!です。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
事務所に来られた人。
はて?
何処かでお会いした記憶がある。
でも、
思い出せないボス。
話を伺い、
ボスは笑顔で、
ハイ!
喜んで!
相続案件を受任したボス。
委任状に住所・氏名を書いて頂いた。
やはり、記憶にある。
でも・・・・
ボスはお母ちゃんに聞いた。
そ~なんだ!
三十数年前、
ボスが住んでいた地域のご近所さんだった。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
最後の立証資料が届いた。
「無いことの証明書」は、
(保存されていない)の「文字」でした。
その文字こそ、
無いことの証明の立証資料となった。
今日は、
作成した申請書を提出します。
受任したとき、
依頼者さんへ、
申請書は百科事典の厚さになります。
と、
伝えていたボス。
厚さの半分は翻訳分です。
辞書を片手に、
くじけることなく翻訳したボス。
ボクはボスに尋ねた。
外国語解るの?
読めるの?
喋れるの?
ボスは、
笑って答えてくれた。
ろくよ、
ものすごいこと聞くじゃん!
解りませ~~ん
読めませ~~~ん
喋れませ~~ん
だ・か・ら
辞書を片手に、
目をしょぼしょぼさせながら、
文字と、
にらめっこしたんやんか。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
ボスの日課。
一日、
一文字だけ字を書く。
ボスの字は、
書いたボス自身が読めない、
へなへな文字。
パソコンは、書くのでなく打つ。
だ・か・ら
読めても書けない文字が多いい。
業務的には、
手書き場面は少ない。
でも、打合せ等々の場面では、
手書きとなる。
この場面で手書きしても、
あとから読み直しても、
あれ??
なんて書いたかな?
と、なってしまう。
これではダメ!
と、
や~っと気が付いたボス。
字の練習をしよう~
長続きする秘訣は一日一文字。
少しでも、
読める文字を書けるようになりたいですね。
昨日は、
「打ち込み」の練習をしました。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスはドライブ。
車庫証明の現場は岡山県との県境付近。
天気は良い!
ルンルンランランラ~ン
川に沿って国道を走る。
桜が綺麗だ!
峠を越えれば岡山県。
おっとっと~
行き過ぎちゃ~ダメダメ。
事前に聞いていた家の特徴。
国道から見えた!
脇道に入る。
脇道から枝道へ。
エ~ッ??
この道を進むの・・??
通れるかな~??
ソロ~リ ソロリと走る。
コロコロメジャーで測り、
ノートに数字を書き込む。
さて、
上ったら、帰りは下り。
ソロ~リ ソロリとバックする。
あーッ!
後輪が崖っぷちギリギリ。
ゆっくり前に進んで、
再びバックする。
あふ~
ホッ!
広い道に下りられた。
コンビニに立ち寄り、
車中でチャチャチャっと図面作成。
警察へ申請したボス。
帰りは、国道から脇道へ入り、
山ん中の道を走る。
クネクネ道
ミッションだったら楽しいドライブだろな~
山の桜が綺麗いでした!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは現場へ。
依頼者さん・相手方さん。
主役は、
土地家屋調査士の先生。
ボスは、
そこにいるだけ。
現場は、
土地境界確認。
ボスの立場は、
行政書士。
宅建業者でなく、
行政書士の業務です。
宅建業は、「宅地・建物」が業務範囲。
農地でも宅地転用ならば宅建業の業務ですね。
農地と農地の交換が業務。
だ・か・ら
宅建業者でなく行政書士として。
農地法第3条申請を受任したボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ホヒャ~!
前の車は超ドン亀走行。
右車線は空いている。
ボス
右車線へ・・
と、
ハンドルを切りかけたが、
ちょっと待てよ・・・
グッ!と我慢してドン亀君の後ろを
チンタラチンタラ。
おっとっと~
車が止まっちゃうよ~~
追い越しちゃおうかな~・・・
でも、
な~んか嫌な予感がする。
チンタラチンタラと走るボス。
あれ??
左前方に、
な~んか妙なモノが見える。
ひょっとして??
ピンポ~~~ン!
ネズミ捕りレーダーだ!
うひゃ~
助かった!
ドン亀く~~~ん
おおきにね~
赤い旗を持つ警官の横を通り過ぎる。
あれ?
ドン亀君
それでもドン亀走行。
ボスは追い越した。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
休もうかな~
ボスは二度寝した。
でも、
起きると事務所へ。
朝一、
届いた書類。
車庫証明の依頼案件。
ボス、
シュワ~~~~ッチ!
現場でコロコロメジャー。
事務所に戻ると、
CADでサクサク~っと描き上げた。
お客様から電話は、
決済についての打ち合わせ。
日時・場所が決定。
ランチタイムのあと、
休もうかな~
でも、
5時までは事務所に。
3時過ぎ、
赤いレターパックが届いた。
車庫証明の依頼案件。
シュワ~~~ッチ!
広いな~
コロコロメジャーで測る。
事務所に戻り、
CADでサクサク~っと描き上げたボス。
5時
帰ろう~
電話が鳴った。
車庫証、月曜日の申請でお願いしま~す
ハ~~イ!
と、元気よく返事をしたボス。
ディラーさんへ寄って、
現場へ
シュワ~~~~ッチ!
6時台は、まだまだ明るいから
助かりますね。
帰宅すると、
申請書は、
お母ちゃんにバトンタッチ。
ボスはお湯割り焼酎をクイ~。
コテンス~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
行政書士となり10年となる。
10年は節目で通過点ですね。
57歳のとき、
いっちょ!
やったるか!
行政書士資格試験の勉強。
参考書は読まない。
読む時間はロスタイム。
過去問問題集を反復継続したボス。
最初は、問題を読んでも、
なに??
解らなくてもいいのです。
問題を読む・解説を読む。
条文を読む。
解説は最高の参考書だからです。
これを反復継続すると、
徐々に解ってきますよね。
選択肢が、
「何故間違いで何故正解か」を反復継続する。
一年間、
反復継続して試験に挑んだボス。
はがきは、
「合格の二文字」だった。
それは、
頬を抓って痛い!
の、
瞬間だった。
ボスの座右の銘。
「始めたときが青春!」
行政書士の業務範囲は広い。
初めての案件を受任したときは、
まさに!
始めたときが青春!ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
留守番電話に水道局から、
アポートの一室の入居状況に関する問い合わせ。
ボスは完全無視。
答える必要性は無いですね。
以前、
賃料不払いから強制執行の手続きを経て、
動産強制執行したとき、
建物賃貸契約者と水道局との契約者が
違っていた。
この件に関し、
水道局へ問い合わせしたとき、
水道局は明確に回答した。
「個人情報に基づき教えられません」
キッパリと言い切られたボス。
だ・か・ら
ボスは水道局からの問い合わせに対し、
「個人情報に基づき教えられません」
の姿勢で完全無視。
以前のケースは、
公正証書での賃貸契約者は、
ライフラインの契約者が別人を装った
同一人物だった。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
それは昨日のことじゃった。
交差点、
赤信号で止まっていたボス。
右折の信号が灯った。
先頭車のボスはゆっくり車を動かした。
エーッ!
対向車線の左車線から猛スピードで
交差点内に突っ込んできた車。
ボスはブレーキを踏んだ。
ゲッ!
対向車線の右車線からトラックが
猛スピードで交差点に突っ込んできた。
ボスの脳裏に走った。
「激突・横転・大破・即死」
ボスの目はトラックに釘付け。
トラックのドライバーがハンドルを抱えるように
して切るのが見えた。
トラックの車体が壁となり、
壁が消えた瞬間に視界が見えた。
しばし、
茫然となったボス。
助かった?
生きている!
ゆっくり車を動かしたボス。
事故は一瞬!
その一瞬に死ぬ。
赤信号で突っ込まれたら避けられない。
怖い!ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント