« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

東京

昨日、東京入国管理局へ。
Img_0391
9時前に入っても受付番号82番でした。
申請を終え、
そうだ!
アメ横へ行ってみよう〜!
Img_0390
様々な国の言葉が飛び交うアメ横は楽しいですね!
そうだ!
参拝してこよう〜
電車に乗る。
Img_0395

 


応援のクリックをしてね!

↓        

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村
















法律・法学 ブログランキングへ




2017年2月27日 (月)

コテンス〜

昨日、東京さ〜ヘ
羽田空港に着きました。
昨夜は焼酎を呑んでコテンス〜
Img_0386_2

 


応援のクリックをしてね!

↓        

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村
















法律・法学 ブログランキングへ





2017年2月26日 (日)

東京さ~へ

今日、

ボスは東京さ~へ。

そ・れ・も

な・ん・と!

飛行機で!

お母ちゃんの運転で鬼太郎空港へ

ボクも見送りに行きます。

ボス

昨日から緊張している。

ボクはククク~ッと笑っちゃった。

高所恐怖症のボス

東京タワーで腰が抜けたボス。

あわわ~~

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月25日 (土)

シャシャシャン

昨日

工事業者さんに同行して、

施主さんの会社へ。

施主さんはボスのお得意さん。

工事見積書をチラッ!

と見た社長の一言

高い!

業者さん、

一生懸命に見積書を説明する。

社長の一言

それは関係ない!

高い!

業者さん、

恐る恐る、

社長の概算金額は?

社長の一言

ズバッ!と金額提示。

業者さん

あへ~!

社長の一言

先生、無茶な金額かな~?

ボスは、

クスクス~と笑う。

社長の高い!は、

工事発注のシグナル。

ボスの一言

損して得取れかも?

工事業者さん

ハイ!

シャシャシャン

シャシャシャン

シャシャシャーン

 

 

Image1_4

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月24日 (金)

セレモニー

昨日

2件の不動産売買の決済。

売買契約を締結してから六ケ月。

宅建業者として仲介業務。

そのあと、

農地法5条申請と開発許可申請は

行政書士として業務。

ひとつ・ひとつ許可を取りながら、

本申請に辿り着いたのが今年の二月。

決済の場所は銀行の応接室。

事前に、金融機関と打合せと準備を

していたから、

セレモニーは10分で終了。

ホッ!

Image1_5

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月23日 (木)

読めませ~~ん!

昨日

一通の封書が届いた。

封書の厚みから、

ヤッター!

と、

ボスは微笑んだ。

封を切る。

中の書類を取り出す。

あれ・・??

あるはずのメモ書き程度の書類がない。

ボスが期待していたのは、

戸籍が存在しないことが書かれたメモ書き

程度の書類。

あちゃ~!

提出した申請書の余白部分に手書きで何らか

書かれている。

読めません。

解読できません。

手書きの外国文字は

読めませ~~~~ん!

封書の中身を封書ごと一式として

添付書類とすることにしたボス。

手書きの外国文字は読めませんよね。

日本語だって、

崩し文字は難解です。

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月22日 (水)

慎重に・慎重に

昨日

ボスは5時に起きた。

郵便局本局へ行く。

本人限定受取郵便(基本型)の封書を

受け取る。

まだかな~??

と、封書を待っていたボス。

セコムへ問い合わせると、

追跡番号から、

封書は土曜日に郵便局へ届いていた。

え~??

郵便局へ問い合わせると、

届いたのが土曜日です。

(基本型)でしたので、

月曜日に通知を発送しました。

え~??

通知が届いたのが月曜日の夕方。

郵便局へ通知を受け取った旨を連絡すると、

明日、

郵便局へ取りに来てください。

基本型ですから、

配達不可の封書です。

ほひゃ~!

ボスは通知書と免許証を持って、

郵便局へ。

6時に事務所へ入る。

パソコンを開いて、

事前に届いていたメールから、

アクセスするボス。

ダウンロードした説明書を読みながら、

指示に従って操作。

操作後、一時間経過すれば

大慌ての事態になる。

慎重に・慎重に操作するボス。

画面に「正常」の文字。

ヤッタ~!

Image1_4

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月21日 (火)

ハイ!喜んで!

他士業の先生から相談を受けたボス。

先生の電話番号を依頼者さんへ教えていいですか?

ハイ!

と、

返事をしたボス。

依頼者さんから電話。

頼めますか?

ハイ!

喜んで!

と、

元気よく返事をしたボス。

案件のハードルは高い。

高いからこそ、

業務に繋がる。

目標到達までに、

乗り越えなければならない各許可が

必要となる。

だ・か・ら・こ・そ

行政書士の業務は遣り甲斐がありますね。

今朝、

5時に起きるとボスは事務所へ。

Image1_4

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月20日 (月)

チャンポン麺

昨日

ランチはチャンポン麺。

車で走ること40分。

お目当てのお店へ。

お店のチャンポンが滅茶美味い!

以前は、

大盛りを食べていたが、

最近は、普通。

それでも、

量の多さに、

食べきれるかな?

でも・でも

綺麗に食べきれる。

美味いッス!

Image1_3_2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月19日 (日)

軽自動車

昨日

ボスは車庫証で現場へ。

ワゴンRで走る。

現場は狭い細道。

でも、

軽自動車ならスイスイと。

プリウスだったら、

途中で車を止めて徒歩だったかも。

事前に連絡していたので、

申請者さんが家の前で待っていた。

車庫証は入れ替え。

申請者さんに今の車の車検証の

コピーをお願いした。

申請者さんは近くのコンビニまで

行ってくださった。

その間に、

コロコロメジャーで計測。

ボスは思った。

軽自動車も良いな~

スイスイと小回りが利く。

買い替えなら、

軽自動車にしようかな~

でも、

長距離は辛いかもな~

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月18日 (土)

お答えできません

昨日

ボスは電話をガチャ!と切った。

それは、

水道局からの問い合わせ。

水道局

○○コーポを管理されているコスモ興産ですね。

ボス

はい

〇〇号室の方は入居されていますか?

ボス

〇〇号室の方って?

水道局

それは、個人情報に基づき教えられません。

ボス

個人情報に基づき?

水道局

ハイ

ボス

それでは、こちらも個人情報に基づき

お答えできません。

水道局

住んでおられるか否かでも?

ボス、電話をガチャ!と切った。

水道局は、

個人情報で教えられないと言いながら、

電話で個人情報を問い合わせてくる。

答える必要性などないですね。

Image2_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月17日 (金)

読みは難解

昨日

ボスは裁判所へ。

宅建業としての業務です。

依頼者さんから競売物件の調査と

入札価格の相談を受けたボス。

裁判所の掲示板から事件番号のファイルを

開く。

物件概要を読む。

マイナスポイントを調べるためですね。

物件概要・最低価格・申込金額・入札期間等々の

ページを裁判所に設置されたコピーで複写したボス。

さて?

入札価格は?

ここが最も重要なところ。

概要書を読み、物件の写真を見る。

最近の競売は、難解!です。

宅建業者の買取価格は予想しえるが、

一般の方々の入札価格は読めない。

一般市場価格から見ても高過ぎの価格が

飛び出すこともある。

最近の競売価格は読めない。

だ・か・ら

競売は摩訶不思議な世界です。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月16日 (木)

アクセスカウント数40万台へ接近

ブログのアクセスカウント数

気が付けば39万台を回っていた。

カウント数、

40万へ接近している。

ほひゃ~!

六月には宅建業(9)となる。

四月頃に免許更新の手続きをします。

更新手続きの頃には、

40万台になっているかも?

そして、

宅建業では、32年目となり、

行政書士としては、10年目となります。

二足の草鞋。

どちらも本業!

Image1_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月15日 (水)

絶体絶命

それは昨日のことじゃった。

先生~!

ヘルプコールから始まった。

足を怪我された先生からピンチヒッターで

車庫証の依頼。

ボス

イエッサ~!

現場へ

シュワ~~~~ッチ!

聞いた道を走るボス。

あれ・・・???

地道の山道。

でも、

車が走った跡がある。

わだちをゆっくりと進むボス。

左手は山、右手は池。

え~・・・??

ありゃ!

わだちが消えた先は降り積もった雪。

これや~

ダメだ~!

ボスは引き返すことにした。

来た道のわだちをゆっくりバックで走る。

わずかでも右にそれれば、

池へ転落してしまう。

慎重に・慎重にバックするボス。

アッ!

ハンドルがブレて右へ。

ブレーキを踏む。

危機一髪で止まった。

Image2

次の瞬間。

ド~~ン!

轟いた鈍い音。

なに?!

車を降りて左側を見る。

サイドミラーが壊れ、

太い枝が落ちていた。

タイヤは深く嵌って絶体絶命。

携帯電話の電波が届かない。

ボスは麓まで歩いてJAFへ。

たふけて~!

JAFさんが来た。

ホッ!

JAFさん、山道を見て、

これはダメかも・・・

重いJAFの車。

嵌り込む危険があり、

二次災害の可能性も・・

それでも、

ゆっくりとバックで現場へ。

現場を見て、

これはダメかも・・・

左側の山。

太い木の枝がボスの車へ傾いている。

JAFさんの一言

なんとかしてあげたい。

ボス

ホッ!

作業開始から一時間後、

やっと脱出できた。

JAFさん

凄い!

Image1_1

修理工場へ走ったボス。

7時過ぎ、

修理工場から電話。

修理費44万円。

ボス

エッ!

妻の一言

命が助かっただけで十分。

修理か買い替えか

あふ~

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月14日 (火)

空を見上げて

東京出張が決まった。

でもな~

悩む私。

せやかて、

高所恐怖症の私は飛行機に乗れない。

かといって、

列車は苦手。

いつもなら、

東京出張はマイカーで。

でも、

交通事故後から首と腰に激痛が走る。

運転は辛い。

妻の一言

飛行機は楽だよ~

私の一言

怖いよ~

東京さ~

どないして行こうかな~

飛・行・機・・・

肝試しに、

乗ってみようかな~

あ~

空を見上げて、

あへ~

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月13日 (月)

全身湿布薬ペッタンコ

昨日

ボスは一日中、除雪作業。

我が家の雪かき。

エ~~ンヤラコラ ドッコイショ!

あふ~~

あへ~~

除雪を終える、

熱いコーヒーを飲む。

そうだ!

難関の細道を除雪しよう~

難所の細道を抜けねば

広い道に出られない。

わずか7mの距離。

カチカチのデコボコ道。

ボスは一人で、

エ~ンヤラコラショ

ドッコイショ!

息子が帰ってきた。

スコップを持って応援。

妻もスコップを持ってきた。

一人より、二人、二人より三人。

近所の人が車で来た。

通り抜けは、

無理だと思うけどな~

車は通り抜けようと走る。

ガリガリー!

ブロック塀をこする音。

前に進めず、バックもできない。

脱出を手伝うボス。

ドッコイショ!

直角のカーブを終えれば終了する。

近所の方が一人スコップを持ってきた。

四人でやれば、

一気に作業は進む。

近所の人が来て、

一言

これで通れる。

ボスの一言

通れますね。

今朝のボス

全身、湿布薬ペッタンコ。

Image2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月12日 (日)

数センチ

今朝、

アヘ~!

細い道。

ガタガタ路面。

ゆっくり、ゆっくり走るボス。

アッ!

ハンドルが右に。

ホヒャー!

石垣が!

ボスは窓を開けて見た。

ゲッ!

石垣と車の間は数センチ。

ゆっくり、ゆっくり

バックするボス。

タイヤは雪にはまったって、

悲鳴の音。

左ドアから車を降りて、

スコップで雪かき、

エンヤラコラショ

ドッコイショ!

脱出できた。

ホッ!

Image2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月11日 (土)

あふ~!

今朝

ボスは5時に起きた。

窓を開ければ~

うひゃ~!

雪が!

雪が!

ボスは布団に潜り込んだ。

7時

ボスは起きると、

車に積もった雪の除雪作業。

あふ~!

除雪のあと、

しばし暖機運転。

ゆっくり走るボス。

事務所の駐車場も雪で!

スコップでスペースを確保。

あふ~!

事務所の玄関前の雪を除雪。

あふ~!

雪かきで午前中の体力を使い果たしたボスでした。

Image1_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月10日 (金)

ボスの朝

昨日

朝一のアポは7時。

ボスは5時に起きると事務所へ。

打合せに必要な書類を作成した。

7時

依頼者が事務所へ来られた。

出勤前の時間を利用しての打ち合わせ。

だ・か・ら

要点をまとめて短時間に終えねばならない。

アポを終えると、

8時前、

ボスは事務所を飛び出した。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 9日 (木)

43条・42条開発申請

申請していた開発許可申請。

43条申請・42条申請が

それぞれ許可。

42条申請とは。

予定建築物等以外の建築等の許可。

簡単に言えば、

一旦、

市街化調整区域内で開発許可を受けた使用目的以外の

使用目的に変更する場合に求められる開発申請です。

例えば、

「店舗」として開発許可を受けたが、

店舗をやめ、居住用住宅「専用住宅」に

する。

使用目的「店舗」から「専用住宅」に使用目的を

変更することですね。

農地であれば、農地法5条申請の再申請が

必要となります。

この他に、取り下げ、新たな申請書等々が

伴ってきます。

添付書類は43条申請とほぼ同じですが、

農地法5条申請書・新たな申請書等々が

追加添付となります。

43条申請1件と42条申請2件が

許可となり、

まずは

ホッ!

次の段階は、

建築確認申請です。

建築会社へバトンタッチしました。

Image2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 8日 (水)

出た~!

ゆんべは、呑み会。

居酒屋さんで刺身を食べながら

お湯割り焼酎をクイ~

美味いっすね~

呑んで、食べて、

ワッハッハ~~~

ほな、二次会へ行こう~

マイクを持つボス。

唄えば、930点。

ママさん

出ちゃった~!

お店が決めたカラオケ点数。

930点

ドンピシャ!

景品はお酒。

封を切って他のお客さん達にも。

カンパ~~~イ!

ボス

マイクを持って唄う。

えー!!

出た~!

930点

景品のお酒を皆でクイ~っと呑む。

美味いっすね~

ボス

呑んで唄ってご機嫌さん。

帰宅すると、

バタンキュ~

今朝、5時に起きると事務所へ。

外はまだまだ暗いですね。

今日も頑張ります!

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 7日 (火)

みかちゃ~~~~ん!

みかちゃ~~~~ん!

日本の歌

神野美伽ちゃんが出ていた。

みかちゃ~~~~ん!

ボスは、

神野美伽ちゃんの大ファン!

地元でのコンサートには、

行きます!

みかちゃ~~~~ん!

カラオケでも、

神野美伽ちゃんを唄っています。

男船

男夢まつり

春夏秋冬屋形船

みかちゃ~~~~~ん!

事務所にも色紙を置いています。

みかちゃ~~~~ん!

Image1

今夜は、

呑み会

二次会で唄います。

みかちゃ~~~~ん!

Image2

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 6日 (月)

サポータ

昨日

ボスは事務所へ。

右腕の痛みが治らない。

お医者さんからは、

半年から一年続くと言われた。

痛いと嘆いていても仕事にならない。

痛みと付き合って乗り切るしかない。

そこで、

ボスは肘サポータを薬局で購入した。

Image2

サポータの効果は大ですね。

もっと早く購入すべきだった。

痛止薬と湿布薬とサポータで

乗り切ります。

これで遅れていた案件の書類作成が

はかどります。

申請書(案)を作成したボス。

今日は、

クライアントさんと(案)について

協議します。

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 5日 (日)

分かりやすい講義でした

昨日

ボスは北方領土返還鳥取県大会へ参加した。

講師は兵頭先生。

ロシア研究の専門家。

大学教授でもある先生の解説は、

とても分かりやすかった。

これまでも、何度か参加したが、

どちらかといえば、

感情論先行に違和感を抱いていた。

兵頭先生の解説は、

歴史背景と現状の視点からの解説。

政策の難しい政治的言い回しを、

平易な言葉で解説され、

ス~ッと理解しえた。

時間の都合で、

終了前に退席したボス。

最後まで聴きたかった講義でした。

Image2_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 4日 (土)

次回からはド~ンと任せんしゃい!

昨日

ボスは6時に起きると事務所へ。

受任した案件は、

ボスにとって初めての案件。

受任するとき、

「やったことがありません。」

と、正直に答えた。

それでも、

依頼者さんから、

「お願いします。」と言われたボス。

「それでは、勉強させて頂きます」

と、

元気よく返事をしたボスだった。

申請許可の流れの全体像を掴んだボスは、

書類作成に取り掛かった。

午後、一番、

申請書(案)を持ってクライアントさんの会社へ。

次回からは、

ド~~ンと任せんしゃい!

ですね。

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

               
   

       




法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 3日 (金)

奥が深いです

昨日

ボスは5時に起きると事務所へ。

申請書添付書類の申請書作成。

10時

依頼者さん宅を訪問したボス。

領事館への申請は本人申請して頂く。

申請してから書類が届くまでに一ケ月を

要する。

書類は「ない」との回答で提出した書類一式

とともに届くはず。

「ない」が証明となる添付書類です。

行政書士の業務は奥が深いですね。

Image2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 2日 (木)

ホヒャ~!

ランチタイムに「ひるおび」を見た。

恵さんの発言に、

思わず、

ドテ~ッ

となったボス。

「ビザを取得しているのに入国拒否とは。」

コメンテーターも、

恵発言を訂正しない。

恵さんも、

スタッフと番組の打合せしているはず。

ビザ「査証」のことです。

「ビザ」イコール「入国許可書」ではありませんね。

だ・か・ら

「ビザを取得しているのに入国拒否とは」発言は

根本的に間違いです。

おそらく、入管関係者は、

クスクスっと笑ったでしょうね。

入管関係で、

数年前、地元紙の記事を読んで

ホヒャ~!

と、なったボス。

「難民認定法違反で男を逮捕」

エ~ッ?

難民認定法?

違反?

難民認定法って法律は存在しない。

正しくは、

「出入国管理及び難民認定法」

つまり、

「入管法」ですね。

記事を校正すれば、

「入管法違反で男を逮捕」ですね。

ちなみに、

「入管法」という名の法律も存在しません。

正しくは、「出入国管理令」です。

入管法は、「公用語」です。

「出入国管理令」と「難民認定法」が

一括りされ「出入国管理及び難民認定法」となり、

「入管法」として「公用語」が定着した。

Image1

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2017年2月 1日 (水)

腱鞘炎

昨日

ボスは予約していた整形外科へ。

昨年末から右腕を内側に曲げると激痛が走る。

日薬で治るだろう~

と、放置していたら、

治るどころか益々痛くなる。

右腕を上げただけで鈍い痛みがズキッ!

たまりかねて整形外科へ予約を申し込んだボス。

そして、

昨日、

ボスは整形外科へ。

診断結果は、

腱鞘炎でした。

痛み止めの薬と湿布薬を処方して頂いた。

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »