« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

青春真っ只中!

今日で今年も終わり。

あっと!

いう間に一年が過ぎた。

仕事に追われる日々。

嬉しい!ですね。

そして、

行政書士の業務では、

やったことの無い業務に

ワクワクする。

やったことが無いから、

新たな挑戦となる。

だ・か・ら

毎日が、

青春、真っ只中!

年が明ければ、

新たな青春時代の幕開けです。

Image1_3

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月30日 (金)

ハイ!喜んで!

ハイ!

喜んで!

昨日、

ボスは新規案件の相談を受けた。

年明けの4日

第一回打合せ会議予定を

スケジュール表に書き込んだボス。

別件の新規の資料作成と並行して

案件の資料を作成します。

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月29日 (木)

ヤッター!

昨日、

一本の電話は役所から。

2件の申請していた許可処分が下りたとの知らせ。

ヤッター!

と、言っても、

本申請の添付書類の一つですから、

気を緩めるわけにはいきませんね

Image1_3

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月28日 (水)

凄いパワー!

首をなが~~~くして、

待って・待って・待っていました。

孫君達が帰省した!

ボスは鬼太郎空港へ。

悪天候で、

飛行機は遅れ。

到着予定より50分遅れ。

出口ゲートから

孫君が、

じっちゃ~~~ん!

ばっちゃ~~~ん!

と、

駆け足で出てきた。

イエ~~~~イ!

遊ぼうぜ~!

孫君達

凄いパワーだー!

ボスは、

あえなくコテンス~

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月27日 (火)

奥が深い

ひとつ勉強になりました。

「人名」の難しさ。

そこで、

教えて頂いたHP

「法務省 戸籍統一文字情報」

使い方の説明を読み、

試してガッテン!

なるほど~!

「秋」と「秌」

どちらも、

音読み シュウ シュ

訓読み あき とき

そこで調べてみたら、

仁勢物語の中に、

秌(アキ)風ならぬ 君にまいらす

と「秋風」を「秌風」と書かれていました。

「漢字」は奥が深い!ですね。

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月26日 (月)

転倒

それは昨日のことじゃった。

両手に書類袋を持って歩いていたボス。

腰に激痛が走り、

右首は重い鉛に押し潰される痛み。

痛みに耐えじっと立ち止まるボス。

痛みが少し和らぎ歩きかけた。

そのとき、

アッ!

と、

思った瞬間!

ボスは左側へ転倒した。

何が起きたのか?!

一瞬の出来事にボスは

????マーク???

左頭部に鈍い痛み。

左肘に走る鈍い痛み。

左手の平に走る激痛。

書類袋は無事だった。

ホッ!

濡れた路面で左頭部の髪は冷たい。

触ってみる・・??

血が出ていない。

ホッ!

左側のズボンと左腕の服は

冷たくなっていた。

何が起きたのか・・??

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月25日 (日)

エネルギー源

嬉しい!

焼酎を頂きました。

「夢千代慕情」

Image1_2

そして

「村の青年団」

「問わず語らず名も無き焼酎 赤」

Image2

呑ん平、ボス

ゴックン!

ボスのエネルギー源

その名は、

焼酎!

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月24日 (土)

葬儀

昨日

8時に家を出ると、

ボスはお母ちゃんと葬儀へ。

葬儀を終え、

ボスは棺に手を添え霊柩車まで。

火葬場へ。

鳥取県中部ふるさと斉場。

紆余曲折を経て、

平成25年に建てられた斉場。

掲示板に張られた、

「火葬技術管理士」の資格者。

大変な仕事だと感じたボス。

受付に張られた書類。

「ペット火葬受付」

人もペットも死ねば仏様。

お通夜で、お寺さんの説法を思い出したボス。

「葬」の意味は草冠と草冠の間に遺体。

七日法事を終え、

時前に帰宅した。

合掌

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月23日 (金)

勉強させて頂きます

昨日

受任した案件。

ボスは依頼者さんへ正直に答えた。

初めて扱う案件です。

勉強させて頂きます。

年末年始は休まず、

案件の勉強をします。

やったことが無い。

だ・か・ら

ワクワクしますね!

それにしても、

行政書士の業務範囲は広いと

改めて感じたボス。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月22日 (木)

エ~ッ!

昨日

え~っ!

朝の一本の電話。

それは、

親族の訃報の知らせだった。

ボスはお母ちゃんに連絡。

お母ちゃんも絶句!

悔みに走らねば。

でも、

予定変更が無理なボス。

お母ちゃんが走ってくれた。

今夜は通夜。

通夜に行ってきます。

合掌

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月21日 (水)

出ました!953点

昨夜は呑み会。

炉端の暖簾を潜ったボス。

まずは、

ビールでカンパ~~イ!

あとは、

お湯割り焼酎。

タチウオを焼く。

美味いっすね~

呑んで食べてワッハッハ~

ほな、

次行こう~

小粋なお店。

暖簾を潜ってカウンターへ。

〆アジを肴にお湯割り焼酎を呑む。

美味いっす!

お店の割り子蕎麦は絶品!

美味い!

ほな、次行こう~

スナックへ。

ホッピーを呑む。

爽やか!

カラオケを唄う。

「おもいやり」

出ました!

点数!

953点!

イエ~~~~~イ!

赤と黒のブルース

ひさしぶりだね

東京夜霧

呑んで唄ってご機嫌さん

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月20日 (火)

悩んだ末に

名前の難しさに、

悩んだボス。

場面は、車庫証明の申請書。

印鑑証明の字は「邊」

入替の車検証(旧車検証)の字は「

申請書の印は「

悩んだ箇所は、

「八に方」と「八に口」

車庫証の申請だけなら、

申請者は「」と記載し、

邊」の印鑑を押印しているから、

悩む必要などない。

でも、

その先を予想すると、悩まざる得をない。

何故なら、

入替の旧車検証は「」と記載されている。

車庫証明は通っても、

登録では、車庫証明の「」であるため、

 

別人物扱いとなり、登録できない事態に

陥ってしまう。

悩んだ末、

ボスが選択した字は、「」でした。

名前の難しさを改めて感じると同時に、

車庫証明の奥の深さを痛感したボスだった。 

Image1       

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月19日 (月)

ひとつ ひとつ

昨日

ボスは事務所へ。

作成しなければならない各案件の申請書。

外は久しぶりに張れ。

でも、でも

ボスは事務所でアセ汗。

なんとか今週中には全てを申請したい。

間に合うか?

間に合わないか?

作成進捗状況から推測して、

間に合いそうにない。

でも、

やるっきゃない!

と、

ねじり鉢巻きのボス。

添付書類一式リストのチェック欄に

ひとつ・ひとつチェックを入れた。

Image2_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月18日 (日)

高台から

昨日

ボスは勉強会に出席するため倉吉市へ。

高台にある会場。

駐車場から倉吉市内を見た。

ブルーシートで覆われた家屋の多さ。

地震の怖さを改めて感じたボス。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月17日 (土)

やっと気が付いた

毎年、

システム手帳を購入していたボス。

でも、

来年度からのシステム手帳の購入をやめた。

理由

ハッ!

と、

気が付いた。

一冊のノートを有効活用することに。

ボスのノート術

基本は、

「一日一ページ」

これだと、一冊で全て管理できる。

一冊のノートに月日を書き込む。

これで、

予定を月日に書き込めばOK!

予定の前に、

□を加える。

日を捲れば、

その日の予定が書き込んである。

予定を終えれば、

□にチェックを入れるだけ。

月のページには、

月間予定表を作成すれば、

月間スケジュールもこれでOK!

□の余白以下をその日のメモ書き。

市販のノート一冊で十分だと、

やっと気が付いたボスでした。

Image1_3

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月16日 (金)

早く帰りたい理由

昨日の夕方

事務所へ来られた方、

隠岐の島の人。

いつも、

ボスの事務所へ立ち寄って頂いています。

しばしの談笑に、

ワッハッハ~~

でも、

ボスの心は早く帰りた~~い

理由は、

頂いたお土産

「お酒」

八朔のリキュール。

珍しかー!

早く呑みた~~~~い!

呑みたいよ~!

ゴックン!

ボスのエネルギー源、

それは、

な・ん・た・っ・て

「酒」!

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月15日 (木)

寒いっすね~

寒いっすね~

昨日、

ボクはお母ちゃんに連れられて散髪屋さんへ。

お母ちゃんの一言

3ミリカットでお願いします。

ゲッ!

いくらなんでも3ミリカットは・・?!

バリカンの音、

床に落ちる毛

あー!

寒いっすよ~~

布団乾燥機で温められている

ボスの布団へ、

ボクは潜り込んで眠りました。

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月14日 (水)

黒の革ジャン

昨日

ボスは葬儀へ参列した。

葬儀を終え、

携帯電話のスイッチオン。

留守電を聞くボス。

ハイ!

これから伺います。

喪服を着たままボスは役場へ。

担当者さんから渡された書類。

それは、

受任から2年を要した案件の

最終地点だった。

依頼者さんへ報告したボス。

途中、

何度も「諦め」かけたが、

その都度、

踏ん張ったボス。

「諦めず」踏ん張ることで

扉は開きますね!

車中で喪服を脱ぎ、

黒の革ジャンを着たボスだった。

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月13日 (火)

バッサリと

昨日

朝一で、

車庫証を申請したボスは、

シュワ~~~ッチ!

と、

役場へ飛んだ。

補正を受けた箇所を修正した書類を

提出した。

担当者の一言

なにかあれば連絡します。

ボスの一言

連絡がないことを希望します。

ボサボサ頭のボス

そうだ!

散髪しよう~

いつもの理髪店へ

ボスの一言

思いっきりバッサリと切ってください。

マスクの女性

バリカンで刈りましょうか?

ボスの一言

そこまでは・・・

散髪してサッパリしたボス。

ボクの一言

寒くない?

ボスの一言

・・・・寒い

Image1_2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月12日 (月)

ハイ!喜んで!

昨日

ハイ!

喜んで!

受任した車庫証明。

シュワ~~~~ッチ!

ナビは付近でエンド。

聞くのが一番。

と、尋ねた家。

な・ん・と!

ビンゴー!

コロコロメジャーで計測。

次の現場へ、

シュワ~~~~~ッチ!

ナビ通りに走ったら、

な・ん・と!

遠回り。

雨は降る・降る。

傘を片手に、

コロコロメジャーで計測。

次の現場へ

シュワ~~~ッチ!

傘を片手に、

二代目コロコロメジャーで計測。

軽くてス~イスイ。

事務所に戻って、

CADでサクサクっと描き上げた。

Image1_3

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月11日 (日)

国際私法

昨日

仲介した不動産売買の契約でした。

売主・買主さん双方に事務所へ来て頂いた。

買主さんは素敵なご夫妻。

ご主人は優しい笑顔の外国人、

奥様は美しい日本人女性。

ボスの一言

「日本語わかりますね」

買主さんは笑顔で、

「すこしだけ」

契約書を読むボス。

わかり易い言葉に置き換えて説明する。

わかります?

はい、

と、

返事をされるご主人。

ボスが行政書士資格試験に挑んだ理由の

一つが外国人さんとの不動産売買仲介業務です。

行政書士となり、

入管法を勉強し、

申請取次行政書士となったボス。

入管法と国際私法は国際業務の両輪です。

外国人の方にとって、

「法は故郷の鐘を鳴らす」

不動産に対する考え方・捉え方は国に

よって違います。

「ここは日本だから」ではなく、

捉え方・考え方を説明することが

重要ですね。

国際業務、

今後、国際私法の比重が高くなる分野だと

ボスは将来を見据えています。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月10日 (土)

赤ペン

昨日

5時に起きたボス。

外は雨。

ボスは事務所へ。

「正・副・控え」を袋綴じしたあと、

書類作成に、ねじり鉢巻き。

文章の先頭にナンバーを打って箇条書き。

プリントアウトして、

読みながら、

箇条書きした用紙に赤ペンで入れ替え順の

線を引く。

文の構成に四苦八苦するボス。

第一アポは10時。

9時、

事務所を飛び出したボス。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 9日 (金)

充電し過ぎ?

昨日、

ボスは5時に事務所へ入り書類作成。

7時半前、作成を終え、

袋綴じは夕方にと、

事務所を飛び出した。

第一アポの9時から時間刻みの

スケジュール。

6時前、

事務所に戻ったボス。

エネルギーは底をつき、

袋綴じ作業は自宅に持ち帰って。

と、自宅に戻り、

芋エキスをクイ~クイ~っと充電。

充電し過ぎ??

コテンス~

今朝、

ボスは6時に事務所へ入って袋綴じ。

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 8日 (木)

新兵器

昨日、

ボスは4時半に起きた。

ろくや~

え~・・???

さ・ん・ぽ

外はま~~~だ暗いよ~。

ボスが取り出した新兵器。

懐中電灯!

強~~~い味方だ~~!

5時半

ボスは事務所へ。

申請書と添付書類を3部コピーし、

正・副・控えと整えた。

8時前、

ボスは事務所を飛び出す。

10時のアポのまでの時間を有効活用。

予約は時間厳守!

会議室で担当官と話すボス。

11時、

ボスは役所を出ると、

申請書2部を持って郡部の役場へ

シュワ~~~~~ッチ!

Image1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 7日 (水)

芋エキスパワー!

昨日、

一つの案件を終え、

ホッ!

依頼者さんが書類を整え事務所へ持参された。

2件目の案件を終え、

ホッ!

そこへ、

一本の電話。

ハイ!

今からそちらへ伺います!

シュワ~~~ッチ!

と、

クライアントさんの会社へ走るボス。

待っていた書類が整った。

ボスの一言

これで申請できます!

帰路、携帯電話が鳴った。

ハンズフリーのスイッチオン。

車庫証明の依頼。

ハイ!

喜んで!

シュワ~~~~~ッチ!

と、

ディラーさんへ走るボス。

雨は降る・降る。

ボスは傘を片手にコロコロメジャー。

6時

事務所へ戻ると、

工務店の社長と現場打合せ。

帰宅したボスは、

芋焼酎をクイ~っと呑む。

ボスのエネルギー源は芋エキス!

美味いっすね~

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 6日 (火)

前の車左に寄せなさい

「前の車、左に寄せなさい」

なにやら聞こえるけど・・・

バックミラーを見たら、

アチャー!

パトカーだった。

なにかした?・・・??

エ~ッ!

「一旦停止違反」

止まったけどな~~

おまわりさんのお言葉

止まったでしょうね。

でも、

あれでは止まったとは言えない。

え~????

トホホ~~

青切符を切られたボス。

2点減点、

7千円が一瞬に消えてった。

お昼前

修理工場の社長から電話。

スノータイヤが入りました。

ボスは修理工場へ。

社長のお言葉

ツルツルのタイヤですよ。

エ~ッ!

社長のお言葉

オイルが真っ黒ですよ。

言われてみれば、

長い間、

オイル交換していないな~

オイル交換をお願いしたボス。

Image2_1

 

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 5日 (月)

窮屈なLサイズ

今朝、

ボスは5時に起きた。

ろくや~

熟睡していたボクは、

無理やり起こされた。

お母ちゃんが買ってくれた雨用散歩服。

Lサイズ

でも、でも、

窮屈なサイズ。

ゲッ!

と、言うことは

ボクの服はLLサイズ!

トホホ~~

窮屈なLサイズを着て外に出た。

まだ、暗い。

いつもと違うコースへ。

コンビニの前、

ボスよ

お菓子買ってよ~

ボスの一言

ダ~~~メ!

散歩から帰ると、

ボスは着替えて事務所へ。

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 4日 (日)

第一目標

ボスは字が下手。

書いたボス自身が読めない。

字が下手だから書かない。

書かないから漢字を読めても書けない。

悪循環に陥っている。

せめて「読める字」を書きたい。

ペンの持ち方から練習を始めた。

でも、

持ち方でペンを持つと、

指からストーンと抜け落ちてしまう。

右手の指は一本・一本折ることができない。

ジャンケンは、グー・パーはできるが、

チョキは、指先に力を入れれば、

なんとかチョキの形になるが。

ペンを強く持たないとペンが持てない。

強く持つから強く書く。

すると、

鉛筆の芯は折れる。

字を書くことはボスにとって肉体的苦痛でしかなかった。

だ・か・ら

書かない。

書かないから読めても書けない。

書いても走り書きで逃げ切ろうとする。

これではアカン!

と、

今頃になって気がついたボス。

字を書く練習を始めたボス。

第一目標は、

書いたボスが読める字を書くことです。

Image2_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 3日 (土)

今日できることは今日

昨日

月曜日にしようか?

いや?

今日できることは今日。

よっしゃ!

3時前に届いた車庫証明申請書一式。

現場の所在地は境港署道筋辺り。

ボスは急いで申請書を作成すると、

事務所を飛び出した。

現場へ寄り、

コロコロメジャーで計測し、

コピー用紙に図面を描いた。

コンビニに立ち寄って、

申請書と図面をコピー。

警察へ

ゴー!

踏切の遮断機が下りた。

待つ時間の長いこと。

警察へ到着。

4時5分前、

セ~~~~~フ

印紙を購入し申請書を提出したボス。

Image2_1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 2日 (金)

35度

昨日

頂きました!

芋焼酎「宝山」

ゴックン!

Photo

夜まで待つのが、

呑平ボスには、

辛い!

でも、でも

グッ!

と、

我慢して待つのだ!

時計の針よ!

トップランナーになれ!

回れ、回れ、

一気に針を走らせろ!

外が暗くなった。

家路へ急げ!

お湯割りでクイ~っと呑むボス。

美味いッス!

コテンス~

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年12月 1日 (木)

インフルエンザ予防接種済証

昨日

ボスはインフルエンザの予防注射を受けた。

看護婦さん

特に大事な注意事項を三つ言います。

一つ 

風呂に入ってもいいけど注射あとを強くこすらないこと。

ボス

ハイ!

二つ

激しい運動をしないこと。

ボス

運動は苦手ですから大丈夫です。

三つ 適度な飲酒はいいけど、呑み過ぎないこと。

ボス

それは、困ったな~

注射器を持つ看護婦さんへボスの一言。

痛いのイヤ!

ニコッと笑った看護婦さん。

悪魔の微笑み???

目をつぶるボス。

あれ?

痛くない・・?

注射が終わっていた。

ボスの一言

わて、鈍感になったんやろか?

看護婦さんが笑っていた。

天使の微笑み?

注射後、

待合室で10分間の休憩。

名前を呼ばれ窓口へ。

600円を支払うと、

一枚の紙を受け取った。

これ?

「インフルエンザ予防接種済証」

ボクと一緒だ~!

だって、

ボクも予防注射を打ってもらったあと、

注射済証をもらうから。

Image1

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »