« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
昨日
別件で役所にいたボス。
役所から電話。
ハイ!
今、
一階ですので2階へ上がります。
下見申請の結果、
ドヒャ~!
予想していたけど、
予想通りの付箋・補正がペッタンコ。
でも、でも
これでOK!
付箋・補正を訂正すれば許可へ前進。
依頼者さんへ報告
予想通りの付箋が貼られました。
依頼者さん
先生
有難うございました。
依頼者さんは
一時は諦められていた。
予想していた付箋・補正はボスの恥。
でも、
依頼者さんの利益!ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
今朝
5時に起きたボス。
ろくや~
イエ~~イ!
散歩だ~
ルンルンランラ~~~ン
夜明けの空に赤い雲。
仲間達に
おはよ~!
帰宅するとボスは朝風呂へ。
体重計に乗ったボス。
ボスの目が
点に!
イヤホ~~~イ!
69.9K
70Kをきったぞ~~~
十年前は、90Kを超え、
息もハ~ハ~
こりゃアカン!
と、
朝の散歩を始めたボス。
スロ~スロ~ペースで
体重が減った。
それが、
な・ん・と
70Kの壁を抜けた。
0.1だけど
されど、
0.1
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
ボスは名古屋へ。
申請取次行政書士更新講習。
名古屋は暑かった!
あふ~
名古屋駅から会場まで歩く。
汗を拭きながら歩くボス。
咳が止まらない。
ボスは事前に研修センターへ喘息のため、
他の人に迷惑がかからないように席は
最後の列にして頂くようにお願いしていた。
特例席ですね。
講義を聴くボス。
これは、
「効果考査のキーワード」に違いない!
ボスは意識を集中して「キーワード」を
聴いていた。
効果考査試験が始まった。
問題は十問、
時間は30分。
問題を読んだ瞬間にキーワードの文字が
くっきりと浮かぶ。
三分で解き終えたボス。
答案用紙が回収されたあと、
解答集が配布された。
チェックしたボス。
全問正解。
講習が終わって、
名古屋駅へ。
予定していた列車の前の時刻の列車。
発車二分前だった。
ラッキーチャチャチャ!
岡山駅で伯備線へ。
発車4分前。
駅弁とお茶を買って乗る。
予定していた時刻より一時間前に
米子駅へ着いた。
帰宅すると、
ボスはバタンキュ~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
咳が止まらない。
風邪?
病院へ行き薬を処方して頂く。
でも、咳が止まらない。
ますます酷くなる。
熱はない。
昨日、
ボスは別の病院へ。
問診のあと、
レントゲン検査から始まって、
検査・検査が続く。
注射器で血も抜かれた。
はいてはいて、
ハイ!
吸って。
呼吸検査も投薬後、5分してから
はいてはいて
ハイ!
吸って。
先生の前に座る。
「喘息」ですね。
エ~ッ!
仰天したボス。
67歳になって喘息!
へなへな~
先生
これなら薬で治ります。
ボス
ホッ!
看護婦さんから吸引器の使い方を
教わる。
はいてはいて
ハイ!
思いっきり吸い込んで。
投薬後は、必ずうがいをするようにとの
指示を受けた。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
事務所の駐車へ戻ると、
ボスが管理しているアパートに
数台のパトカーを見た。
エ~ッ!
事件!?
警官にアパートの管理会社の者である
旨を告げ、
何事?
と、尋ねた。
住人さんの一人が、素っ裸で歩いている
との通報を受けたとのこと。
住人さんは部屋に戻っていた。
警官が呼びかけるが知らん顔。
関係各所へ連絡したボス。
窓は開いているはず?
警官へ窓が開いていることを知らせた。
窓を開け警官が呼びかける。
寝たふりの住人さん。
警官の声のトーンが徐々に厳しくなった。
ボスは関係者の方々へ、
賃貸借契約の解除と住人さんの退去を要求した。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは山陰ハワイアンフェスタ会場へ。
2日目
ナタリー・アイさんの歌を聴きに行って来ました。
透き通るような美しく優しい歌声。
聴き入っていたボス。
ナタリーさんの歌声とフラ。
時間がアッ!と言う間に過ぎた。
アンコール!
アンコール!
アンコールでは、
知床旅情を歌われたナタリーさん。
情感が浮かぶ。
3日間、
ボスはハワイアンに浸った。
1日目
オラナ・アイと昼食会。
楽しい会話!
二日目
オラナ・アイさんの講演。
ワハイでも踊れる人は数人と言われる
フラの一曲。
あまりの凄さに圧倒されたボス。
三日目
ナタリー・アイさんの歌声。
楽しかった!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは山陰ハワイアンフェスタ会場へ。
オラナ先生の講演を聴いてきました。
優しい声。
そして、
優しい話し方。
一昨日の昼食会。
ボスはオラナ先生へ。
書籍に書かれていたある行が忘れられません。
大会でフラを踊った少女が泣きながらオナラ先生へ、
「一箇所、間違えました」
オラナ先生は少女へ
「あなたは笑顔で楽しく踊ったよね」
たった数行だけど、
間違えたことを注意するのでなく、
楽しく踊ることの方が大切。
と、優しく少女へ。
講演では、一曲だけ踊られた。
流れるような自然な動き。
身体の動きが「詩」そのものですね。
ボスはフラダンスを見るのは初めて。
詩(フラダンス)に感動!
そして、
武良範子先生の、
「フラ ハウラ ピカケ テルヌマ」
フラにも魅了された!
明日は、
ナタリーさんの公演へ行きます。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
事務所の窓ガラスを新しく取り替えた。
ひび割れしていた窓ガラス。
事務所内のリフォームを決めたとき、
この際だからと窓ガラスも新しく取り替えることにした。
でも、どうやって取り替えるのだろう?
一枚ものの窓ガラス。
不思議?
と、ボスは思っていた。
事務所に戻ったとき、ガラス屋さんが来た。
どうやって取り替えるのだろう?
興味津々!
アポの時間となり出かけたボス。
事務所に戻ると、
窓ガラスは取り付けられていた。
前の窓ガラスは軽トラに積まれていた。
どうやって外し?
どうやって取り付けたのだろう?
コーキング前の養生テープを貼る業者さん。
綺麗にコーキングを塗る業者さん。
見たかった!
外すときと、
取り付けるときを!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント