« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
昨日、
図面訂正・補正・修正・追加資料等々で
暗礁に乗り上げていた案件。
挫けそうになるボス。
提出しては跳ね返され、
跳ね返されても修正し提出。
ハードルの高い案件だけに、
すんなりと通らないとは分かっていても、
跳ね返され、跳ね返され、
跳ね返されると、
挫けそうになります。
挫けるは依頼者さんの不利益。
跳ね返されても、
修正しながら前を進むことが依頼者さんの利益。
昨日は、
朝一、午後一、4時50分
担当者さんへ。
やっと、
担当者さんから、
あとこの箇所だけです。
の言葉を得た。
ホッ!
こぎつけました。
帰宅すると、
ボスは、
焼酎的エネルギーを補充した。
よっしゃ!
終わって時計を見たら、
12時前だった。
風呂に入って
コテンス~
4時に起きたが、
起き上がれない。
6時に起き上がったボスは、
事務所へ。
朝の散歩は、な~~~し
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
ボスは4時に起きた。
ろくや~
無理やり起こされたボク。
でも、
朝の散歩はルンランランラン。
5時30分
ボスは事務所へ。
急ぎの案件の書類作成にねじり鉢巻き。
8時20分
事務所を飛び出すと役所へ。
8時30分
キンコンカ~ン
エレベーターに乗ったボス。
担当者さんから追加資料を求められたボス。
役所を出ると追加資料収集に走り回った。
7時、事務所に戻る。
疲れた~
でも、でも
資料の整理が残っている。
家に持ち帰ったボス。
焼酎的エネルギーを補充したが、
コテンス~
気が付いたら1時だった。
風呂に入って、
再びコテンス~
今朝は、4時に起きたボス。
ろくや~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは韓国の除籍簿の翻訳にねじり鉢巻き。
ある時期の除籍簿は、
ボスにも、なんとなく読める。
読める理由に、
翻弄された韓国の歴史を垣間見る思いです。
日本に統治された歴史ですね。
戸籍は、
日本語で書かれています。
でも、独特の、
くずし文字で読めない文字もあります。
その文字の中で、どうしても読めない文字。
ハングル文字の除籍簿と比較し、
ハングル文字の翻訳から推測しても、
解読し得ない文字。
そうだ!
日本語の文字だから、
市役所の戸籍課なら「文字」がわかるかも?
戸籍課も、
「読めません」「分かりません」だった。
そうだ!
あの先生なら読めるはず!
ボスは先生の事務所へ。
先生は、文字を見た瞬間、
「○○」だよ。
そうか!
こんな字もあったのですね!
ボスなりに、
旧漢字等々で調べたけど、
分からなかった文字。
勉強になりました!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは4時に起きた。
ろくや~
熟睡していたボクは、
な~に~
散歩行こうぜ~
散歩から帰ると、
ボスは事務所へ。
8時、
事務所を飛び出したボスは、
車庫証明の現場へ。
コロコロメジャーで計測し、
警察署で定規を使って手書き図面作成。
申請を終えると、
米子市へ戻り合同庁舎へ。
補正点を指摘されたボス。
ヤッター!
補正は許可処分への第一歩。
他士業の先生から電話。
許認可申請を一件頼みます
ハイ!
喜んで!
ボスは市役所へ。
受任した案件の許可処分の可能性を探った。
よっしゃ!
可能性大!
役所に来ているから、
そうだ!
まだ相談段階で受任していないが、
受任したら案件は可能性が有るか否かを
確認してみよう~
「可能性無きしもあらず」
と言うことは、
可能性有り。
よっしゃ!
受任したら一気に進めよう~
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日、
ボスは孫君達とアンパンマンへ。
舞台にアンパンマン登場すると、
子供達は、
アンパンマーン!
楽しいミュージカルでした。
会場をでると、
孫君
カキ氷が食べたい。
ほな、
食べに行こう~!
コメダへ。
ミニタイプを三つ注文したボス。
運ばれたミニを見たボスは、
目が点に!
大きいすぎ~~!
ボスは店員さんへ一つキャンセルを告げた。
食べる孫君も食べきれない。
コメダを出ると、
オモチャ屋さんへ。
展示品のオモチャで遊ぶ孫君。
ニコニコ笑顔で見ているボス。
孫君達にオモチャを買ったボス。
留守番している赤ちゃんにも
オモチャを買ったボス。
楽しい一日でした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは補正覚悟で申請した。
期限は迫っている。
だ・か・ら
補正は覚悟の上。
言い換えれば、
補正を求めての申請でした。
補正を受ければ、
許可の可能性大。
ボスの予想箇所がズバリ補正となった。
これで良し!
依頼者さんへ報告し、
図面訂正等々を求めた。
訂正図面を受け取る。
帰宅したボスは、
焼酎的エネルギーで充電。
パワーアップで残業したボスは
図面訂正から書類を修正した。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
届いた封書。
ボスは親指と人差し指で封書をつまんだ。
指先に伝わる感触。
ヤッタ~~!
イヤッホ~~~~イ!
許可処分だ~!
封を切って取り出してみる。
「在留資格認定証明書」
それにしても早かった!
申請したのが5月26日。
許可日が6月13日。
申請して18日間で許可処分。
これにはボスもビックリ仰天!
招聘者の依頼者さんへ報告。
依頼者さん
エ~ッ!
もう下りたのですか!
早いですね!
依頼者さんもビックリ仰天された。
ボス
外国語は読めない・書けない・喋れない。
そんなボスが、辞書を片手に目をショボショボ
させて翻訳作業。
届いた段ボール一杯の資料を読み、
資料の中から立証資料となり得る文章を抜き出し、
翻訳作業。
だ・か・ら・こ・そ
国際業務は楽しく遣り甲斐があるのですね。
そして、
届いた封書を親指と人差し指で抓む。
ハラハラドキドキの瞬間ですね!
昨夜
ボスは一人乾杯!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
呆れた!
ボスが管理している
アパートの住人さんから連絡。
敷地に、不法投棄されたゴミの山。
カラスがつっつき散乱状態。
片づけを始めたボスを
アパートの住人さんも快く手伝ってくれた。
生ごみに紛れた、
書類関係はシュレーッダーにかけられ細切れ。
分別されていないゴミ袋の山。
そんなゴミ袋の一つを開けた瞬間、
ボスは唖然!となった。
生ごみの中に剥き出しの包丁が入っていた。
まな板・フライパン・台所所用品等々。
未開封の調味料等々。
夜逃げ?
包丁の下に一枚の紙きれを見つけた。
不法投棄した者がわかった。
不法投棄した者の言い訳。
置かせてもらっただけで、
後から片付けるつもりだった。
不法投棄した者は
ペコペコ頭を下げた。
生ごみの中に包丁。
危ない!
ですよね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは4時に起きた。
窓を開ければ朝靄が漂っていた。
ろくや~~
散歩に行こうぜ~
5時に帰宅すると、
ボスは着替えて事務所へ。
一気に書類を作成するボス。
8時、
ボスは事務所を飛び出し、
境港市役所へゴー!
立証資料を収集したボス。
ランチタイムはコンビニ弁当。
米子市役所から電話。
事前協議書を申請していた2件の案件。
2件とも回答書が出た。
イヤッホ~~~~~~イ!
これで、
本申請の目途が立った!
夕方
ボスのエネルギーは点滅。
ディラーさんから車庫証明の依頼。
シュワ~~~~ッチ!
コロコロメジャーで計測。
帰宅して、
焼酎的エネルギーを補給したボスは、
CADでチャチャチャっと描き上げると、
コテンス~
今朝、
朝風呂に入ったボスでした。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは4時に起きた。
窓を開ければ~
雨が降っていた。
朝の散歩は中止。
5時30分に事務所へ入ったボス。
パソコンを立ち上げると、
申述書に取り掛かった。
受任した案件は開発許認可の
「分家」申請。
「分家申請」は単純な案件ではない。
では、
本家の定義は?
「分かるようで分からない」ですね。
どの代まで遡って本家系統とするか?
「分家申請」では、
「曾祖父の代」から本家系統となるが、
曾祖父から分家は、
本家の分家となり分家の子までとなる。
これを、
図式化すれば見えてきますね。
曾祖父の代からの系統が垂直に下る。
これが本家系統ですね。
次は分家として建築する理由となるが、
ここが難関な部分であり、
「行政書士が行政書士たる」の本領ですね。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは朝から波に乗れそうで波に乗れない。
ヨッシャ!
と、
気合を入れるが、
気が抜ける。
ランチタイム
孫君達とラーメンを食べに行く。
食べっぷりがいいね~!
男の子ですね。
ラーメンを食べたあと、
オモチャ屋さんへ。
オモチャで遊ぶ孫君達。
ニコニコ笑顔で見ているボス。
仕事への意欲が徐々に沸いてきた。
ヨッシャ!
孫君達にミニカーを買ったボス。
我が家に送ると、
ボスは事務所へ。
波に乗れた!
市役所へ、
受任している案件について
事前協議前の協議をお願いしたボス。
要綱を読んでいたけど、
「読むより聞いた方が早い」と
素直に担当者さんへ。
「ですね」
と、担当者さん。
わかり易く教えて頂きました。
ラストアポの18時も快調に進んだ。
孫君達はボスのエネルギー源!
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
昨日
ボスは一日中、
事務所だった。
タスク表は時間刻みのアポ。
相談中、
賃借人さんが賃料持参払いに来られる。
「ごめんね。明日にして」
月末月初めは持参払いの賃借人さん。
でも、
込み入った相談内容だけに、
「ごめんね」と断ったボス。
相続・入管・開発申請・用途廃止申請・
・車庫証明・会社設立等々
と、
相談は多岐にわたった。
帰宅前、
ボスは車庫証明の現場へ。
チャチャチャっと計測。
帰宅すると、
焼酎と言う名で充電。
CADで図面を作成すると、
お母ちゃんへバトンタッチ。
お母ちゃんは申請書を書く。
ボスは、
作業中の翻訳に取り掛かった。
読めない・書けない・喋れないボス。
翻訳作業は疲れるけど、
何故か楽しい!
10時、
ボスの目はショボショボ。
コテンス~
今朝、
5時半に事務所へ入ったボスは、
案件の下準備に取り掛かった。
応援のクリックをしてね!
↓
にほんブログ村
最近のコメント