« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

ランチタイムはカット

昨日

ボスは一日中、事務所にいた。

タイムリミットが迫った案件に

ネジを巻くボス。

テーブルの上、

椅子の上、

書類の山で戦場状態。

事務所のドアには、

「外出中」の札。

事務所の電話を留守電に切り替え、

携帯電話への転送をオフにしたボス。

時計の針は回る。

気持ちは、

時間よ、

止まれ!

立証資料を読み返す。

疑問点の有無を再チェック。

ランチタイムは、

流れを遮断してしまう。

だ・か・ら

ランチタイムはカットしたボス。

Dsc_0154


 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月30日 (土)

グラッと倒れた

昨日

ボスは申請書を提出した。

申請書を見ていた担当者さんが

グラッ!

と、倒れ込んだ。

エ~ッ!

職員さんが担当者さんに手を添える。

担当者さん

軽い貧血ですから大丈夫です。

職員さんに支えられながら別室へ

移動した担当者さん。

担当者さんに代わって課長に

申請書を確認していただき、

受理された。

ホッ!

昨年暮れボスも突然倒れたことがある。

耳鳴りに悩まされていたボス。

突然、天井がグルグル回る。

めまいと吐き気に襲われ、

バタッと倒れ込んだ。

3時間後に、

ようやく治まった。

それは、

メニエルでした。

Dsc_0148

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月29日 (金)

午後から休んだボス

昨日

咳が止まらない。

喉が痛い。

でも、

熱はない。

早期発見早期治療が一番。

病院へ行こう~

内科でなく、

ボスは耳鼻咽喉科へ。

薬を処方して頂いた。

ボスは

午後から休むことにし、

家に戻って

コテンス~と眠った。

Dsc_0150

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月28日 (木)

不器用なボス

昨日

農地法5条申請の立札を現地に設置。

ホームセンターへ行くボス。

手頃な長さの竹があった。

店員さんに、

上部に切れ目を入れて頂けませんか?

と、お願いしたボス。

店員さんの一言

道具をお貸しします。

この一言でボスは竹を諦めた。

不器用なボスには道具を借りても工作できません。

何かいいものないかな~

タキロンでは?

長さはいいけど、

どうやって札を固定すれば?

日曜大工はダメなボス。

ふと目に留まった園芸用の木。

長さも手頃。

決めた!

さて、

どうやって木にくくりつけようか?

取りあえず、

ガムテープを買い物籠へ。

目に留まったクギ。

小さな、小さなクギの袋を買い物籠へ。

これでなんとかなるやろ。

クリアーファイルに札を入れ、

折り込み部分をガムテープでしっかり固定。

木に札を置いて、金槌でクギをトントン。

ありゃ?

クギが右へ・左へ、

叩かれるのは嫌じゃ~と逃げる。

不器用なボス。

なんとか一本目のクギが打てた。

ホッ!

逃げるクギを押さえながら、

札の中央から上・中・下と三本のクギを打った。

木を土地の適当な場所へ立て、

金槌で木の上部をトントンと打てば

地中へ食い込んで行く。

木を左右に振っても動かない。

遂に完成!

Dsc_0150





 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月27日 (水)

時空間の探索人

昨日、

ボスは朝一で役所へ。

委任状を提出し、届出証明書の請求と受取り。

職員さんの言葉

「届出記録がありません」

ボス

え~??!

職員さんの言葉

「保管されていないことの証明書は発行できますが」

ボスの一言

無いことの証明書は不要です。

有ると思っていた届出書が無い。

再び、

暗礁に乗り上げてしまったボス。

ボクは思わず叫んだ。

どうするボス!

しばし、

考え込んだボス。

そうか!

振り出しに戻ろう~

手掛かりの糸口が見つかるはずだ!

行政書士は時空間の探索人ですね。

Dsc_0127


 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月26日 (火)

前倒し

昨日

ボスは時間刻みのスケジュールに追われた。

道路はアイスバン。

ドン亀さん走行のボス。

アポタイムを前倒しさせて頂いた。

新潟にいた頃、

冬のアポタイムは有って無しが暗黙の了解だった。

吹雪で国道の遮断機が下りると、あとはお天気任せ。

道路と田んぼの境目がわからない。

先頭を走ることを避け、先頭車がガクッと動かなく

なると田んぼに落ちている。

朝になると、

田んぼに車という名の花が咲き乱れていた。

誰か先頭を走らないかとじっと停車して待つ。

冬のアポは有って無い。

昨日はアポタイムを前倒しさせて頂いて、

スケジュールを乗り越えたボス。

ホッ!

事務所に戻ってコーヒーを飲みながら

タスク表の□に終了のチェックを入れ、

メモ欄に、課題等々を書き込んだボス。

Dsc_0148


 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月25日 (月)

仕事が楽しい!

昨日

ボスは、朝から事務所にいた。

外はシンシンと雪が降っている。

事務所内はストーブとエアコンで暖房。

それでも、

底冷えする寒さ。

未処理ケースには、受任している案件が

積み重なっている。

時間に追われる案件、じっくり腰を据えて

かからなければならない案件。

案件はそれぞれ違う。

だ・か・ら

仕事が楽しい!

Dsc_0150

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月24日 (日)

勉強が楽しい!

昨日

ボスは、

国際業務班の定例勉強会へ。

ボスは勉強会を楽しみにしている。

国際業務は多岐にわたり、

そして

奥が深い。

認識不足と曖昧に捉えていた箇所が

明確に浮き上がる。

実務をしながら、基礎に戻る。

反復継続することで、

一歩・一歩前に進みますね。

勉強会での恥は、

実務で依頼者さんの利益となる。

だ・か・ら

勉強が楽しい!

Dsc_0148

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月23日 (土)

冷や冷やだった

昨日

ボスは午前中、

時間刻みのスケジュールだった。

それでも、

時間はギリギリ。

なんとか乗り越えたボス。

冷や冷やしたのは、

午前中での提出なら、

25日に受け取れる書類。

重要な書類だけに、午前中に

提出しなければならない。

でも、

アポの順を変えることはできない。

時計を見ながら冷や冷やしていたボス

だった、

そして、

午後から、

ポカーッと空いた時間。

久しぶりに事務所でコーヒーを飲んだ。

Dsc_0112_1

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月22日 (金)

営業マン君

昨日

ゼンリンの営業マン君のセールス。

ほな、買います。

と、思わずボスは返事をした。

ボスの一言

君は営業が上手いね~

ボスが買ったゼンリンの地図は

平成15年度版。

NO1・NO2

2冊で2万円。

ボスの一言

平成16年度版でも?

営業マン君の一言

平成16年度版は千円引きです。

定価は2冊で31,320円(税別)

ボスの一言

15年度版でいいよ~

ところで、

と、

ボスは営業マン君へ言った。

ふる~~い地図は無いかな?

営業マン君

古いって?

ボスの一言

手書き時代のモノ

ポカ~ンっとなった営業マン君。

古い地図は宅建業者にとっては

貴重な地図なのです。

住居表示された現代の地図でなく、

住居表示される前の地番で掲載されて

いるからです。

営業マン君の一言

探してみます。

ボスの一言

頼みます。

Dsc_0079

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月21日 (木)

ヒントが見えてきます

昨日

ラストアポ

先生

頼めますか?

ハイ!

喜んで!

案件はハードルが高い。

ハードルが高ければ高いほど、

ボスは燃える。

何処がポイントか?

そのためには、

法と条例を読み込む。

読み込んでも、

行政に教示願いを申し込み、

事前協議を願い出る。

協議を重ねることで、

打開策のヒントが見えてきますね。

Dsc_0131

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月20日 (水)

マイナスをプラスに

昨日

ボスはペインクリニックへ。

先生から、

神経ブロック注射を打って頂いた。

首にチクッ

腰にチクッ

注射に慣れたボス。

痛みが和らぐ。

ホッ!

首と腰の激痛。

神経は部品交換できないから、

修繕しかありませんね。

痛みが和らぎ、

エンジン再始動!

役場へ事前協議に走るボス。

事前協議の結果を踏まえて

依頼者さんと打合せ。

耳鳴りで頭の中はセミの合唱。

聞取りにくいのが辛い。

ボスは太ペンで図を描き、

単語と単語を線で結んで説明。

すると、

要点等々が紙面に浮かび上がりますね。

この手法の利点は、

相手もペンで疑問点等々を書いてくれる。

耳鳴りで聞き取りにくいことのマイナスが

「書く」ことでプラスに転じます。

何が立証資料で不足か。

問題点を絞り込んだボス。

夜、

ボスはお母ちゃんと資料の整理に取り掛かった。

「正・副・控え」

不足の立証資料はメモ書きで付箋を貼った。

仕事を終えると、コテンス~のボス。

朝、3時半頃、

雪下ろしの轟音に目を覚ましたボス。

次の業務の工程表を浮かべながら、

収集した資料をチェックしていた。

5時、車の雪かき。

6時、事務所へゴー!

Dsc_0127

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月19日 (火)

お湯割りを呑んだ

昨日

ボスは7時に事務所へ入った。

8時事務所を出る。

午前中のアポは6件。

タイムロスは許されなかった。

走るボス

携帯電話が鳴った。

行政から許可が下りたとの連絡。

え~?!

ボスの予想では早くて20日。

遅ければ25日と想定していた。

ヤッター!

予定進路を変更して市役所へ。

許可書を受け取り、

ネジを巻き直し、

「八艘飛び」で依頼者さん宅へ。

午前中のアポを終え、

ホッ!

ランチタイムはチャチャチャっと終えた。

携帯電話が鳴った。

先生、不足資料が整いました。

申請をお願いします。

昨日は一月の農転申請締め切り日。

ボスは不足資料を受け取ると農業委員会へ。

申請し、立札を受け取る。

午前中に受け取った許可書を建築会社へ。

え~!

もう下りたのですか!

担当者さんも驚かれた。

ボスは山陰道を走る。

新規案件で役場との打ち合わせ。

役場を出ると、時計の針は3時を回っていた。

急げ~!

次のアポは4時。

打ち合わせ会議にギリギリセ~フ。

会議を終え時計の針は4時51分。

急げ~!

ラストアポは5時。

全てのアポを無事こなしたボス。

帰宅して、

お湯割り焼酎を呑んだ。

美味い!

でも、

首と腰に激痛が走った。

湯上りに湿布薬を貼ったボス。

Dsc_0145

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月18日 (月)

椅子を並べ

昨日

ボスは事務所へ。

書類作成していたとき、

軽い目まいに襲われ、吐き気がする。

メニエル・・

ボスは椅子を並べ、

横になり目をつぶった。

身体が動かない。

耳鳴りが酷い。

気が付けば、

三時間横になっていた。

あかん

帰ろう~

帰って休もう~

帰宅すると、

ボスは再びコテンス~

4時前、

ボスが起きてきた。

ろくや~

散歩に行こうか~

首と腰に激痛が走るボス。

ボクはゆっくり歩いた。

Dsc_0134

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月17日 (日)

13人

昨日

ボスは新年会へ。

首と腰の激痛と左足の痺れ。

耳鳴りが酷い。

酒は控えて、

ウーロン茶で

カンパ~~~~イ!

中学時代の仲間達との新年会。

お~~い

新年会やるで~

出ておいで~

仲間が仲間に連絡して集まる。

だ・か・ら

誰が来ているか知らない。

でも、

会えば、

す~~っと中学時代へ。

同期生は四百人以上いた団塊の世代。

集まった仲間は13人。

周囲から見れば、

はちゃめちゃな、

じっちゃん・ばっちゃん達ですね。

呑んで食べて

陽気に笑って

イエ~~イ!

二次会はスナックへ

カラオケ唄うでな~

みんな唄が上手い!

ボスも唄った。

「おもいやり」

上手い!

拍手喝采を受けたボスでした。

Dsc_0112

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月16日 (土)

どう動く?!

昨日

ボスは農地法5条許可申請をした。

立札を受け取ったボス。

ホッ!

必要添付書類の他に立証資料も

積み上げて提出したボス。

担当者さんから受理証明書を頂いた。

これで次の開発申請に移行できます。

農地法は「申請中」の証明になりますね。

そうだ!

役所に来たから相談してみよう~

市民課へ行く。

案件の相談をした。

初めてのケースですから、

対処方法がわかりません。

答えは予想通りでした。

暗礁に乗り上げた案件。

受任したとき、一年を要する旨を

依頼者さんに告げていた。

ボス

どう動く?!

Dsc_0109


 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月15日 (金)

明かりは車のライト

昨日

8時に事務所を出ると、

ボスは時間刻みのスケジュールに動いた。

ロスタイムは、工程表にズレが生じる。

タスク表には効率的な移動計画。

走り回ったボス。

首と腰に激痛が走ったが、

ここは乗り越えねばならない正念場。

夕食をチャチャチャと済ませ、

お母ちゃんと共同作業で、

申請書の正・副と控えを整えた。

あれ?

建築配置図の道路幅の記載数値。

これは間違いでは?

ボスは現場へ走った。

現場は真っ暗。

車のライトが唯一の明かり。

メジャーで道路幅を測る。

やはり間違い。

現場から家に戻る。

「正」を再度チェックし、

コテンス~となったボスでした。

Dsc_0131


 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月14日 (木)

つまずいたら

昨日

ボスは法務局へ。

登記簿等々を取得したあと、

そうだ!

暗礁に乗り上げてしまった案件の

相談をしてみよう。

打開策の糸口が見つかれば。

ボスは一階の戸籍課へ。

相談のあと、

一定の資料収集した段階で

再度、相談に来させて頂きます。

担当者職員さん

ハイ

そうしてください。

教訓

つまずいたら素直に行政に教示を乞うですね。

Dsc_0127


 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月13日 (水)

とほほ~~

それは昨日の夕方のことじゃった。

あれ?

ボスは携帯が無いことに気が付いた。

それは、

4時50分から5時50分の間の出来事だった。

何処?

探すけど見つからない携帯電話。

ボスの携帯電話は何処へ行ったのでしょう?

ドコモへ行き、

携帯電話使用ストップ依頼をした。

次に警察へ行き紛失届を出したボス。

携帯電話さ~~~ん

カミンバ~~~ック!

とほほ~~

Dsc_0131

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月12日 (火)

穴埋め方法

昨日

ボスは事務所に一日中いた。

申述書作成

浮かばない出だしに苦しむボス。

ここが書き出せれば、

あとは一気に書き上げられる。

気分転換にコーヒーを飲む。

ふっ!

と、浮かんだ書き出し文。

ボスは一気に書きだした。

次に、

新規案件。

情報不足を前提に、不足箇所を空欄にして

理由書を書き上げた。

空欄個所は、「重要な情報部分」

何が不足か空欄個所に浮かび上がりますね。

Dsc_0111


 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月11日 (月)

無断駐車

t昨日

事務所に戻り駐車場へ。

ありゃま~

ボスが借りている区画に車が止まっている。

無断駐車

警察へ通報したボス。

パトカーがやってきた。

パトカーからスピーカーで

ナンバー○○の車は直ちに移動しなさい。

何度、

アナウンスしてもドライバーは出てこない。

パトカーは去って行った。

ボスは無断駐車の張り紙を貼った。

2時間後、

ボスは、そろそろかな?

と、駐車場へ。

若いお兄ちゃんが無断駐車の張り紙を剥いでいた。

君、

無断駐車したらアカンやろ。

ボスの言葉に、

若いお兄ちゃんが切れた!

おっさん!

俺らの仲間内では、

ここに止めていいことになっている。

ボス、

はあ~??

あのね。無断駐車やで。

優しく諭すボス。

おっさん!

こんなにベタッ!

と、貼ってふざけんな!

仲間呼ぶぞ!

ボス

話しにならん。

警察を呼ぶから待ってなさい。

待ってください。

無断駐車したボクが悪いです。

謝ります。

ボス

ほな、

看板に無断駐車罰金一万円と書いてあるね。

払いなさい。

お金持っていません。

ほな、親御さんに来てもらいなさい。

すみません。

払います。

ボスは若いお兄ちゃんへ。

仲間へここに止めたらアカンと言うときや。

若いお兄ちゃんの一言

ボクから言っておきます。

最初は威嚇調の若いお兄ちゃんだった。

仲間を呼ぶぞ!の一言。

だ・か・ら

ボスは若いお兄ちゃんが気弱な奴と見切った。

このてには、

優しく穏やかに諭す口調で

対応することですね。

威嚇のトーンが下がりますね。

Dsc_0110


 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月10日 (日)

傾聴

昨日

ボスは無料相談会へ。

様々な相談を受けます。

ボスは、「傾聴」する。

相談内容に「踏み込まない」ですね。

なぜなら、

一方通行だから。です。

「傾聴」は士業にとって

重要なこと。

Dsc_0126


 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 9日 (土)

嬉しい悲鳴!

先生

頼めますか?

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

新規案件を受任したボス。

電話が鳴った。

先生

お願いします。

昨年末、

見積書を提出していたボス。

その後、なんの連絡もなかったから

忘れていた。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

携帯電話が鳴った。

他士業の先生から。

先生、連携をお願いします。

ハイ!

喜んで!

他士業の先生からの依頼は

「あうん」の呼吸ですね。

夕方、アポで訪問した相談者さん宅。

先生、

お願いできますか?

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

自宅に戻ったボス。

携帯電話が鳴った。

先生

隣地の方の承諾印が取れました。

報告で、ストップしていた案件が

動き出す。

明日、打合せしましょう~

と、

答えたボス。

嬉しい悲鳴ですね!

Dsc_0109

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 8日 (金)

ホッ!ゲッ!

昨日

ボスは補正を修正し役所へ。

担当者さん

付箋と修正書類を確認する。

一枚、外された。

ホッ!

二枚目も外された。

ホッ!

外される付箋に

ホッ!

これは不十分ですね。

ゲッ!

修正書類確認のあと、

ボスは、

再下見有難うございました。

と、一礼した。

役所を出るボス。

電話が鳴った。

担当者さんからでした。

追加資料を求められたボス。

ギクッ!

でも、でも

一歩・一歩だけど、

可能性が見えてきた。

正念場ですね。

Dsc_0131

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 7日 (木)

2時間

昨日

今年初の車庫証明。

ハイ!

喜んで!

シュワ~~~~ッチ!

ディラーさんから書類を受け取り、

シュワ~~~ッチ!

と、現場へ。

ナビは「付近」で終了。

となれば、

ボスの野生本能カンピューターが作動。

脇道へ入った。

もしかして

あの家かも?

表札を確認して

ビンゴー!

車庫証明のため測量させて頂きます。

と、了解を得た。

コロコロメジャーでチャチャチャっと

測る。

事務所に戻ってCADでサクサクと図面作成。

申請書をサッと書き上げれば完成。

警察へ。

依頼を受けてから2時間。

ディラーさんへ受取日を報告したボスでした。

Dsc_0118

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 6日 (水)

思わず本音を漏らしたボス

昨日

ボスは、

思わず本音を漏らした。

「内心ビクビクしていました」

昨年末、12月28日午後4時

ボスは、

許認可申請の申請書下見提出をした。

本申請前の事前チェック願いですね。

案件のハードルは極めて高く、

依頼者さんから受け取った

事前協議書には「極めて低い」の

文字が記載されていた。

それ故に、

ボスは、より慎重に立証資料を積み上げた。

「極めて低い」

言い換えれば、

立証資料をきちんと積み上げれば

可能性は有る。

ですね。

そして、昨日

担当課より電話。

下見が終わりました。

早すぎ!

12月29日から1月3日は年末年始。

下見期間は4日の一日。

と、いうことは・・・

不安が横切った。

ボスは担当課へ

担当者さんの手には

補正の付箋がペッタンと貼られた下見用申請書。

付箋を見た瞬間、

ホッ!

と、

するボス。

思わず、

内心ビクビクしていました。

と、本音を漏らしたボス。

補正の付箋は、

可能性へのシグナルですからね。

Dsc_0131

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 5日 (火)

ボスは目撃した!

それは昨日のことじゃった。

ボスは目撃した!

交通事故

前を走る車。

一匹の猫が横から飛び出してきた。

アッ!

それは一瞬の出来事じゃった。

猫は前の車のタイヤに頭から激突し倒れた。

即死!

Dsc_0109

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 4日 (月)

諦めず練習します

ボスは字を書くことが苦手。

書いたボス自身が読めない文字。

だ・か・ら

ボスはメモを取ることが億劫だった。

書いても読めなければメモにならない。

一念発起したボス

字の練習をしよう~!

「ひらがな」の練習から始めた。

始めた時が成長への一歩ですね。

毎日、一時間だけひらがなの練習。

先生は、東宮先生。

ユーチューブを見ながら、

書き方の練習を始めた。

□を書き、中央に縦線・横線を引き、

1枠・2枠・3枠・4枠を作る。

東宮先生のペンの動きを見ながら、

枠を意識しながら書く。

「止め・はね・はらい」に気を付ける。

ipadに美文字アプリを取り込み、

指で書いてみる。

な・ん・と

練習を初めて2ケ月、

美文字アプリに美マークが付いた。

「汚い」から「並み」と変わり、

「美」へ。

Dsc_0086

でも、

一文字から文書へとなると、

やはり、悪い癖が出て、

悪字象形文字になってしまう。

諦めず、

練習します。

「メモを取る」癖をつけます。

Dsc_0115

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 3日 (日)

仕事始め

2日

ボスは仕事始め。

年末年始で帰省された依頼者さんとの

打合せ。

打合せは情報収集の貴重な時間ですね。

Dsc_0110

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 2日 (土)

点と線

新年、

義弟と呑んでいたとき、

智頭鉄道の話題。

倉吉駅から「スーパーはくと」で京都へ。

京都から新幹線で東京へ。

ハッ!

今まで気が付かなかったルート。

米子を拠点として考えていたボス。

車では、米子から高速道路で東京まで。

飛行機では、鬼太郎空港から東京へ。

列車では、伯備線から岡山へ。

岡山から新幹線で東京へ。

そうか!

倉吉からの東京ルートがあった。

「点と線」ですね!

Dsc_0079

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

2016年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます

新年

明けまして

おめでとうございます。

本年も宜しく

お願い致します。

2日から業務を開始します。

Dsc_0079

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






法律・法学 ブログランキングへ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »