« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

のんびり走ろう~

昨日、

広い直線道路を走っていたボス。

空は青空。

絶好のドライブ日和。

脇道から広い道路へ。

そこは直線コースで見通しが良い。

ボスの前に車はいない。

ボスの後ろにも車はいない。

飛ばそうか~

のんびり走ろうか~

行き先は町村役場。

のんびり走ろう~

ふと、

左前歩を見た。

ホッ!

白バイが脇道に!

安全運転で走ってま~~す

飛ばさなくて良かった。

Img_20141031_062440

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月30日 (木)

ちょっと変わった案件

昨日、

ちょっと変わった案件を受任したボス。

農地の利用権設定更新に関する案件で、

ボスは農地所有者さんから代理人を依頼された。

「更新してよし・売ってよし」

ボスは、宅建業者としてではなく、

行政書士として受任した。

理由は、

農地は宅建業法の枠外だから。

利用権更新において、

代理人が認められるか否か、

農業委員会へ確認したボス。

結果、承認された。

行政書士の業務は裾野が広いですね。

Img_20141028_205806_1

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月29日 (水)

業務の幅

昨日、

同業の先生から電話。

新規案件の相談。

聞いて、

案件についてボスはこれまでやったことがない。

さっぱりわからない分野。

はて?

同業の先生に問い合わせてしてみましょう。

と、答えたボス。

でも、どなたもやったことがない案件。

はて?

もしかして、あの先生なら?

電話をしてみた。

イエ~イ!

先生を紹介させて頂きました。

行政書士の業務の幅の広さを

改めて感じたボスでした。

Img_20141027_203058

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月28日 (火)

早か~

昨日、

10時過ぎ、依頼者さんから携帯電話。

公証人役場は1時の予定ですが、

役場から、先生の都合が良ければ

今からでもいいですよ。

と、言われました。

聞けば、8時30分には公証人役場の

前に来られている。

落ち着かないので早く来ました。

それにしても早過ぎ。

ボスは補助者のお母ちゃんに電話。

今から公証人役場へ来て~

ボスとお母ちゃんは遺言の立会人でした。

Img_20141027_203058

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月27日 (月)

ククク~

昨日、

ボスはお母ちゃんとボクとユニクロで

待ち合わせ。

あれ??

ボクは車で待機?

これから寒くなるから、

防風タイプのジーパン。

試着室でジーパンをはくボス。

ククク~~

と、

ボクは鏡に映るボスを想像して

笑った。

短足・ポンポコ太鼓。

あれ~~

ボスの声が聞こえる。

短足の小太りろくさ~~~ん

ボクは言い返した。

短足かて、全輪駆動で走れば

ボスには負けへんで~

ボスのひと言

リードを短くしちゃうぞ~~~

あちゃ~!

ボクはボスに勝てないのかな~


2011040609120000



 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月26日 (日)

その車に乗るな!

昨日、

ボスは、お母ちゃんと、

代理店さんを交えて自動車保険の

見直しをした。

これまでの損保会社でなく、

損保会社を替えての見直しです。

ボクも見直しに同席した。

ボクは、ボスとお母ちゃんの車に

乗る。

だ・か・ら

ボクにとっても重要なこと。

これまで、

ボスは自動車保険に関して代理店任せだった。

そんなボスが、

エ~ッ!と驚いた。

お兄ちゃんの車は対物500万円。

無制限とばかり思い込んでいた。

ボスのひと言

来月の更新までその車に乗るな!

お母ちゃんの車に、

車内携行品特約30万円。

知らなかった!

お母ちゃんも知らなかった!

30万円もの貴重品など

ありませ~~~~~ん!

あれ?

それって

ボクのための保険?

違います!

ろくはお金では換算できません!

だよね~~

と、ホッとしたボク。

携帯品特約はカット!

弁護士費用特約は、

一台に付ければ、家族の車にも

使える。

え~ッ!

知らなかった!

ということは、・・・・・

ガクッ!

見直してみて、

ボスは大反省!

見直しの結果、

お兄ちゃんの車の対物を無制限としても

年間約9万円安くなった。

Img_20141022_194303

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月25日 (土)

危険なランニング

昨日、

ボスは目撃した!

それは、山陰自動車道を走っているときだった。

ゲッ!

進行方向に人が!

ボスはブレーキを踏みスピードダウンした。

な・ん・と!

ランニング姿の外国人が三人、が自動車道を

走っていた!

危なかー!

ボスは待避所に停車して、

携帯電話で警察へ通報した。

山陰自動車を松江方面の車線を

鳥取方面に向けて三人の外国人が走っています。

警察のひと言

通報は受けています。

有難うございます。

ボス以外にも通報された方々がいた。

そりゃ~ そうだよね。

あまりにも危険過ぎる。

以前、自動車道を自転車で走る人を

見たことがあるが、

ランニングしている人を見たのは初めて。

Img_20141025_062250

 

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月24日 (金)

朝の散歩

今朝、4時半に起きたボス。

窓を開ければ~~

ま~~だ暗い。

5時になった。

ろくや~~

イエ~~イ!

散歩だ~!

夜明け前の道を歩く。

ちょっと寒いけど、

ランランラ~~ン。

一時間歩いた。

それでも、

ま~~だ薄暗い。

Img_20141024_060028

仲間達も散歩している。

おはよ~!

帰宅すると、

ボスは風呂場で足を洗ってくれた。

でもな~

タオルを濡らして絞り、

ボクの顔を拭いてくれる。

これがボクには苦手です。

Img_20141024_061812

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月23日 (木)

ハイ!喜んで!

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

ボスが受けた業務は、酒類販売許可申請。

酒類販売は税務署の管轄ですね。

ボスは税務署へ。

酒類販売許可申請の書類を一式お願い致します。

ブース内で待つこと数分。

担当者さんがブースへ。

申請書一式を受け取りました。

業務開始の瞬間ですね。

 

Img_20141020_185425

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月22日 (水)

ジーンズ

昨日、

雨が降るから、

ボスは背広を着なかった。

雨が降ったら~

ブレザーにジーンズ姿。

Img_20141022_061206

赤いセーターを着た。

ボクのひと言

似合うじゃん

でもな~~

お腹が・・・・・

と、言いかけたら、

ボスが切り返してきた。

小太りろくさ~~ん

あちゃ~~~~!

Img_20141019_185857

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月21日 (火)

認証

昨日

公証人役場へ。

「認証」の打ち合わせ。

認証とは?

私文書にされた署名捺印又は

記名・押印が間違いないもので

あることを公証人が証明する制度です。

私署証書の記載内容の真正などについて

証明するものではありません。

それでも、

「認証」付き書面は署名捺印された本人の意思表示

の明確な根拠となりますね。

ボスは、案件によっては、

公証人の認証を受けることを依頼者に薦めている。

Img_20141019_171045_2

 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月20日 (月)

散歩

昨日

ボスは事務所でのんびりと過ごした。

本を読む。

秋の夜長は、呑んでコテンス~のボス。

だ・か・ら

事務所でのんびりと。

そして、

ボスは早めに帰宅した。

行こうぜ~!

ボクはボスを誘って散歩へ。

秋の爽やかな風が気持ち良い。

Img_20141019_154428

一時間歩いたけど、

ボクのひと言

もっと歩こうぜ~

ボスのひと言

歩こうか~

一時間半歩いた。

散歩はいいね~

Img_20141019_161058


 

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月19日 (日)

赤い万年筆

ボスの愛用の万年筆。

世界に一つしかない万年筆です。

ボスが行政書士試験に合格したとき、

娘からプレゼントしてもらった、

ネーミング入り万年筆。

Img_20141018_144434

万年筆を使うとき、

ゆっくり文字を書こう意識します。

走り書きはしない。

ボスの右手は、

ペンと箸を持つ握力しかない。

だから、

ペンを強く握らないと指先からストンと抜け落ちてしまう。

強く握るから数行しかかけない。

走り書きになってしまう。

文字は奇怪な象形文字となりボス自身が読めない。

 

でも、

万年筆を使うと、

ペン先に筆圧を加えないように

ゆっくり書く。

ボスにも読める文字となる。

Img_20141004_092530

 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ

 

2014年10月18日 (土)

ハイ!喜んで!

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

ボスが受任した新規案件は、

「在留資格変更」でした。

相談を受けてから半年後。

事務所に来られたご夫妻。

覚えていますか?

ハイ!

と、

答えたボス。

Img_20141018_063730


応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月17日 (金)

自動車保険の見直し

プリウス君が退院してきました。

ボスは、

コーナーを内回りでコンクリート塀

にガリガリっと擦った。

とほほ~~

プリウス君は即入院となった。

そして、

治療を受けて退院してきた。

キズが綺麗に治っていました。

Img_20141016_113049

待てよ?

と、ボスは考え込んだ。

自動車保険の免責特約は0円だから、

高い特約料を支払っている。

ところが、

保険会社は保険を使えば

次年度分から月額9000円アップする。

だ・か・ら

修理費9万円なら、保険を使わず自己負担の

方が得ですよ。

と、言ってきた。

月9,000円で年間10,8000円。

差引1,800円安くなるけど。

これなら、

ゼロ円特約はやめた方が得。

0円特約の年間保険料は約6,5000円。

仮に、

10万円特約とすれば、保険料は

約41,000円。

,4000円安くなる。

高い特約料を支払っても使えないなら

無駄な費用。

自動車保険の見直しをします。

Img_20141015_185047_3

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ

 

2014年10月16日 (木)

申し込み

昨日、

ボスは宅建協会の研修会参加の申込みをした。

研修会は10月24日で、

申込みは10月10日締め切りでしたが、

メールに気が付いたのが昨日だった。

講師は、立川弁護士。

先生の講義はわかり易い!

だ・か・ら

面白い!

受講者を引き込む講師術も勉強になりますね!

Img_20141016_063700

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月15日 (水)

解散か存続か

今日は、午後から会議に出席します。

ボスが所属している市民生活研究会の会議です。

市生研の今後について討議します。

「解散か、存続か」

ボスの意見は存続です。

市生研は、「成年後見制度とADR」を

主軸に立ち上げられた研究会です。

「成年後見制度とADR」を発展的に解消し、

新たな主軸を掲げて活動するがボスの見解です。

「解散か存続か」は、

これまでリーダーの指導力で運営されていたが、

リーダーが亡くなられ、活動が停滞したことが

要因です。

「新たなリーダーを決め、主軸を決める」

ことで存続したいですね。

理由は、

行政書士となったとき、

ボスはリーダーに誘われ市生研へ入会した。

市生研で「成年後見制度とADR」を基礎から学んだ。

交通事故専門班への門を叩く動機ともなった。

成年後見制度を業務としてできるようになったのは

市生研のお蔭です。

ADRの手法は大いに業務に役立っています。

市生研を存続させ、

新たな主軸の下で更なる市民生活の分野を掘り下げた勉強がしたいですね。

Img_20141014_213641

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月14日 (火)

キーナンバーは200

昨日の夕方のことじゃった。

一本の電話

「水がでません」

ボスが管理しているマンションの住人さんからの

通報。

「水が出ない」

ポンプが原因と判断したボスは、

マンションへ駆けつけ、ポンプ室を開けた。

「エラー」が点滅していた。

水道局へ問い合わせたボス。

職員の回答

マンションのポンプに関してはわかりません。

ボスは、どう対処したらいいのかと問う。

何を聞いても職員の回答は、

わかりません。の言葉

ボスは知り合いの電気工事業者へ電話。

すぐ駆けつけてくれた電気工事業者。

電話でポンプメーカー本社に問い合わせるが、

配電盤の鍵がない。

電柱の設置された配電盤の鍵は特殊な鍵。

ボスは中国電力へ電話した。

岡山県経由で米子営業所へ連絡して頂き、

鍵を持って来てください。と、依頼した。

工事業者は、ポンプに詳しい同業の電気工事業者

へ応援依頼した。

帰宅される住人さんへ事情説明するボス。

中電の職員さんがやってきた。

配電盤を開いた。

そこへ、ポンプに詳しい業者さんが

応援に駆けつけてくれた。

助かった!

ポンプのカバーを開け、数度の操作で

モーター音が鳴った。

ヤッター!

住人さんへ水が出ているか確認したボス。

中電さんから、

配電盤の鍵は200番ですから、

キーを作っておかれた方が良いですよ。

と、教えて頂いた。

ハイ!

と、答えたボス。

Img_20141003_174836

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月13日 (月)

列車に乗ったボス

昨日、

ボスは久しぶりに列車に乗った。

「鳥取市へ列車で行く」

これまでのボスには考えらえない。

でも、でも、

「車で行けば」

妙な不安感があった。

こんな気持ちのときは、

「乗らない」が安全ですよね。

行きは、快速電車で。

帰りは特急列車で。

16時54分の普通列車に乗れば、

米子駅到着は19時34分。

17時42分の特急列車に乗れば

米子駅到着は18時43分。

迷わず特急列車を選んだボス。

帰宅して焼酎をクイ~っと呑んで

コテンス~したボスでした。

Img_20141011_060814_2




応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月12日 (日)

勉強会へ

今日は交通事故専門班の勉強会へ行きます。

今日の勉強会を楽しみにしていたボス。

テーマは、実務編!

停車中に後続車に追突された行政書士の先生。

加害者側の損保会社は、まったく動かない。

先生は、被害者請求の手続きをした。

数ケ月後、

再び先生は、交差点で停車中に後ろから

ドカ~ン!とやられた。

加害者側の損保会社はすばやく動いた。

加害者請求ですね。

最初の事故は、第三者行為の手続き。

二度目の事故は、加害者請求。

最初の事故と二度目の事故での自賠責問題。

そして、

後遺障害問題での因果関係は?!

後遺障害の等級は?!

先生は国際業務班のメンバーです。

示談交渉は省略して頂きますが、

まさに、

生きた勉強会!ですね。

2011040609120000


応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月11日 (土)

定例無料相談会

今日は、無料相談会へ行きます。

定例無料相談会です。

相談会で重要なことは傾聴することですね。

相談案件で、

相手方のある場合は、

一方の相談ですから隠された部分がある。

回答次第では、争いに巻き込まれかねない。

だ・か・ら

傾聴することが重要となる。

また、

「争い」の相談には答えられませんね。

行政書士としての基本姿勢を崩さず、

相談に対応する。

今日は、

どんな相談が来るのか楽しみ!

Img_20141003_174836





応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月10日 (金)

恐怖!

それは昨日のことじゃった。

信号待ちしていたボス。

後続車が後ろにピタッとついた。

信号が青になり、ボスはバイパスへ。

後続車はピタッとついて離れない。

バックミラーに映るドライバーを見た。

ゾッ!と寒気を感じたボス。

薄気味悪い。

ボスの前に車はいない。

後続車の後ろにも車は見えない。

対向車線に車は見えない。

追い越してよ~

と、ボスは思うけど、

ピタッとついて離れない。

ドライバーの薄気味悪さから、

追突される恐怖を感じ始めたボス。

お母ちゃんに最後の伝言をしよう。

と、ボスは携帯電話を手にしようと

思ったが、携帯電話をしたときに

追突されたらボスが不利になる。

振り切ろうとアクセルを踏むが、

ピタッと離れない後続車。

追突の恐怖は死の恐怖へと。

長い直線コースで対向車が来た。

後続車が対向車線へ。

あ!

このままでは事故に巻き込まれる。

対向車は左にハンドルを切った。

ボスも左に切った。

後続車は対向車とボスの車の隙間を走り抜けた。

ゾッ!とした瞬間と同時に

助かった!

張り詰めた緊張の糸が切れた瞬間でした。

Img_20141003_161427


応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ

 

2014年10月 9日 (木)

30万突破

不動産と行政書士」

ブログを始めて、

アクセス数が30万を超えました。

私自身がビックリ仰天!

これからも宜しくお願い致します。

さて、

フェースブックですが、

私が差出人として、

メールが送られているようです。

困ったことですね!

もし、

Akihisa Tosio の差出人名でメールが

届きましたら、削除してください。

私が、メールを送信するときは、

秋久敏雄又はコスモの名で送信します。

これ以外の名で送信することはありません。

なを、

原因として、私がスマホに替えたことが

考えられます。

スマホからフェースブックのアプリを

削除しました。

Img_20141003_174836


 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月 8日 (水)

大黒星

あちゃ~!

損保会社へ電話したボス。

一人相撲しちゃった~!

曲がり角でのこと。

ガ~ン!

と、響いた音。

コンクリート壁とキスしたプリウス君。

ガクッ!

Img_20141007_161404


応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月 7日 (火)

15時間10分

今朝、ボスは6時に帰宅した。

昨日、ボスは東京をスタートした。

台風18号は関東を直撃。

東名高速道路は、東京インターから

通行止め。

11時頃、東京の空は青空。

でも、でも、東京インターは通行止め。

2時、やっと通行止めが解除になった。

環八を走り、

用賀から高速に入り東京インターへ。

海老名SAで休憩。

御殿場から三ケ日まで通行止め。

第2東名も通行止め。

足柄SAまで走り解除を待つ。

2時間待機。

解除のアナウンスが流れた。

パーキングから、どど~っと動き出した車。

でも、でも、渋滞で時速20K

止まったり走ったり。

由比ヶ浜までノロノロ運転が続いた。

由比ヶ浜を過ぎると渋滞解除。

どど~っと走り出した車。

走れ!走れ!

深夜の第2名神はトラック軍団。

おっかないから名古屋から一の宮へ。

多賀SAで風呂に入ろうと思ったけど、

ここでリラックスしたら寝てしまう。

草津SAまでノンストップ。

京都へ入り大阪を抜け中国道へ。

さすがに疲れた!

名塩・加西・勝央SAで休憩タイム。

米子道へ入る。

蒜山SA手前で、前のトラックがゆがんで

見え始めた。

アカン!

蒜山SAへ入って、

熱いコーヒーを飲む。

よっしゃ!

あと少し!

6時に帰宅した。

ナビのひと言

15時間10分。

あふ~

コテンス~すれば寝てしまう。

風呂に入ってサッパリ!

7時過ぎに事務所へ入りました。

Img_20141004_092530







 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月 6日 (月)

台風

台風で高速道は通行止め!
ボスよ!
どうする?

2014年10月 5日 (日)

東京ボーイ

東京ボーイ
匂いが一杯です。
ボクはクンクンしながら散歩した。

2014年10月 4日 (土)

それでも…助かったー!

高速道を快速に走るボス。
バックミラーに映る赤いライト。
あちゃー!
SAに誘導されたボス。
パトカーに乗るボス。
アカキップを覚悟していたボスは見た!
アオキップだ!
助かったー!

2014年10月 3日 (金)

東京さ〜へ

今日、ボクは東京さ〜行きます。
ドライバーはボス。
ボクの席は助手席です。
孫君2号の一歳の誕生日会です。
では、
行ってきま〜す。

2014年10月 2日 (木)

スマホデビュー

昨日、

ボスはスマホデビューした。

ガラケーのボスが何故?

理由は単純明快でした。

使用料のダウン!

これは嬉しいですよね!

ドコモ「カケホーダイ&パケあえる」

2,700円で「かけ放題」

ネットは3,500円の2Gで十分。

これまで平均13,000円の料金が

7,000円となる。

ウワ~~オワオ!

ネットはipad

スマホをWi-Fiモードに切り替えれば、

何処でもipadでネット通信できる。

スマホ本体の料金はゼロ円でした。

機種はドコモさん指定ですから、

メーカー・機種・カラー等々は選べない。

ということで、

カラーは赤の一種類でした。

あれ?

使い方マニュアルがない。

な~んとかなるさ~

ピッポッパ~

141002_044404

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


2014年10月 1日 (水)

朝の散歩

今朝、5時前に起きたボス。

ろくや~

ボスに起こされたボク。

玄関を出ると、外はまだ暗い。

141001_052803

コンビニの前を通る。

ボスよ、

おやつ欲しいな~~

ダ~~メ

とほほ~~~

でも、

夜明け前の散歩は気持ちいいよね。

公園を歩く。

仲間達も散歩している。

おはよ~~

一時間半歩いた。

141001_055848_2

あれ?

この方向は帰路。

もっと歩きたいよ~~~

ボスとボクの距離。

141001_060546

帰ろうよ~

嫌だよ~~

ボクは抵抗した。

すると、

ボスはボクを抱きかかえた。

ゲッ!

強制連行だ!

こうなったら、

小さなボクは諦めるしかないよね。

141001_060909


 

応援のクリックをしてね!
↓        
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




法律・法学 ブログランキングへ


« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »