« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
昨日、
ボスは病院へ。
喉が痛い。
寒気がする。
風邪かな?
おや?
と、思ったら早めに病院へ。
薬とトローチを頂きました。
今朝、8時に目が覚めた。
12時間眠りました。
昨日、
孫君1号とママと一緒にさくら祭りへ。
鳥取県琴浦町船上山。
「烈車戦隊トッキュウジャー」のショーを見てきました。
ガンバレー!ガンバレー!
子供達の声援を受けて赤1号からピンク5の大活躍。
ショーのあと、
烈車戦隊トッキュウジャー と記念写真。
孫君はピンク5号の前に。
B級グルメを食べる。
牛骨ラーメン・焼きそば。
お好み焼きには長蛇の列。
輪投げして遊ぶ孫君。
楽しかった!
車庫証明
ネットのマップの航空写真を使って
概略図を事前に描いた。
現地でコロコロメジャーを使って測る。
概略図に数字を書き込む。
これで時間短縮できますね。
ゆんべ
ボスとボクはお留守番だった。
孫君1号・2号とママとお母ちゃんは、
玉造温泉へ。
いい湯だな~
いい料理だな~
ここは玉造温泉
いい湯だな~
ボスとボクは、
おでんで一杯クイ~
ボスはボクに付き合ってくれました。
ボスも行ったら、
ボクはペットホテルで、
あ~
寂しいな~
ワ~~~~~~~~ン
今朝、
ボクはボスと一緒に出勤しました。
ボクの仕事は、
ドアーボーイです。
頑張って仕事します。
5時に起きたボス。
6時に事務所へ入った。
昨日、役所から戻ってきた申請案件。
ページトップ。
ペッタンと貼られた附箋に書かれていた文字。
「代行者様へ
下見をする際、今後は様々な意見が追加される為、対応願います。」
案件の厳しさを感じますね。
指摘された附箋の箇所の修正には朝の作業が良いですね。
そして、附箋にもとづき、
連携士業の先生との打ち合わせ資料作成。
昨日のことじゃった。
設計士の先生から電話。
市からの指摘で、
警察の事前協議をお願いします。
はて?
先生と打ち合わせ。
え~!?
でも、言われてみたら必要ですね。
警察へ行く。
初めてのことでわかりません。
教えてください。
と、素直に言うボス。
はて?
首を傾げた担当窓口さんは、
市へ問い合わせしてくれた。
そして、
親切丁寧に教えて頂きました。
2点の指摘を受けましたが、
ホッ!
設計士の先生に報告したボス。
初めてのこと、わからないこと、
素直に「教えてください」と聞くのが
早道ですね。
昨日
朝一、
クライアント様との打ち合わせ会議。
作成した資料の検討&打ち合わせ。
市役所へ行き、
「書類不備ですが」と言って
不備のまま書類を提出した。
補正・附箋を前提にしての動きです。
これで時間短縮が出来ますね。
附箋ペッタンが楽しみです。
昨日は日曜日。
休み。
孫君1号・2号・ろくと遊んだ。
午前中は、
境港魚市場のリニューアルオープン。
つかみ取り。
ジャンケンポン
あちゃ~!
負けちゃった~
カニさんを買いました。
午後から、孫君1号・ろくとグランドへ。
ヨ~~イ!ドン!
走る孫君1号。
ろくとかけっこ競争だ~
ヨ~イ!
ドン!
孫君早いぞ!
家に戻ってから、
自転車に乗る孫君。
ヘルメットを被る孫君。
かっこよか~!
昨日
国際業務班の勉強会へ参加してきました。
誕生日月の人にプレゼント。
メンバーがワンコインを出し合って、
集めたお金でお祝いの品をプレゼント。
ルールは、
前月の勉強会で、来月は私の誕生日月と申告し、
希望の品を言う。
勉強会は、
ハッピバースディーツーユーから始まります。
私は、
これまで建設業許認可を一度もやったことがない。
閑古鳥のカー子が、
カーカーと鳴いています。
対応し得るように勉強はしているけど、
砂浜に埋もれた錆びたナイフとなっています。
と、嘆いているかと言えば、
いいじゃん・いいじゃん
と、居直っています。
建設業・宅建業からは開発許可申請を受任しています。
筋書きは有っても無いのが開発許認可業務。
案件毎に様々な壁があるから、
どうやれば壁を乗り越えられるかな?
と、
思案が楽しい!
昨日
一年前、信号待ちしていたとき、
後ろからドカ~ンとぶつけられた妻はん。
損保会社は、治療打ち切りと後遺障害等級認定
手続きと言ってきた。
これに対し、
ボスは、妻へ第三者行為に切り替えること
をすすめた。
「治療打ち切り」イコール「症状固定」では
ありませんね。
損保会社も第三者行為への移行に異論なし。
医師から「治療固定」との診断をされていない。
被害者請求から加害者請求に切り替えた。
今後は、健康保険での通院となります。
「治療固定」の診断を以って、後遺障害等級認定
請求となります。
第三者行為の被害者請求してからの通院費用は
立て替えであり、最終的には返還されてきます。
治療打ち切りは「症状固定」ではありません。
人身交通事故では、
ここを押さえておかなければなりませんね。
昨日、
ボスは6時半に事務所へ。
8時に事務所をスタートした。
一時間刻みのスケジュールを組んだボス。
ロスタイムは許されない。
チャチャチャっと要点を終えると、
次のアポ先へ、シュワ~~ッチ!
途中、アクシデント!
アチャ~!
管理している賃貸住宅の雨漏れ報告。
ランチタイムを外せばなんとかなる。
オーナー宅へ。
オーナーさん
知り合いの工務店に行ってもらいます。
これで工務店にバトンタッチ。
賃借人さんへ工務店が行くとの連絡を
するボス。
午後のアポへ、
シュワ~~~ッチ!
なんとか乗り切りました。
ホッ!
6月末に大阪へ行きます。
国立文楽劇場での上演を観劇します。
舞台を見るのは久しぶりです。
この日の予定は一切入れません。
すでに入っている予定はキャンセルしました。
舞台の演目は、
続 大菩薩峠です。
時代劇ですね!
机 龍之助の円月殺法。
主催は劇団若獅子です。
楽しみ!
三十周年記念で頂いたお祝いの絵と書を
事務所に飾りました。
絵は、出席して頂いた方が描かれた油絵です。
画題は「春待ち大山」です。
静かさと長閑さに安らぎを感じます。
書は、「翔」です。
これからも、さらなる飛翔を!ですね。
飛びます!
テーブルには、
届けられた花を飾りました。
家には、
お祝いに頂いた日本酒と焼酎。
呑みます!
呑むほどに元気になりますよね!
スプーンの飾りは、
妻はんの手作り七宝焼きです。
出席して頂いた方々への記念品です。
昨日、
孫君のパパさんと、パパさんのご両親と
出雲大社へ参拝してきました。
参拝の前に、大社駅へ。
今は、廃線となった大社線の終点、大社駅。
かっては、
多くの参拝客で賑わった大社駅。
いまは、資料館として残っている。
2階建ての木造駅舎は、
一見の価値ありですね。
大社駅から出雲大社へ。
二拝二拍一拝ではなく、
出雲大社の参拝は、
「二拝四拍一拝」です。
参拝のあと、散策する。
近くで見てよし、遠くで見て良し。
参拝のあと、
やはり出雲蕎麦ですね。
出雲大社に来たら、
やはり、荒木屋の蕎麦。
お店の中は満席。
順番を待つ。
割子蕎麦を食べる。
蕎麦湯を飲む。
美味い!
出雲大社から島根ワイナリーへ。
ノンアルコールのワインを飲む。
出雲空港へ。
パパさんとご両親を送りました。
ゆんべ
ボスの宅建業としての三十周年記念。
東京から孫君1・2号・ママちゃん・パパちゃん。
パパちゃんのご両親も駆けつけてくれた。
嬉しい!
鳥取からも28年来のお付き合いのご夫妻も
来て頂けた。
絵画の先生です。
お祝いに絵を頂きました。
大阪からも駆けつけて頂いた。
堅苦しい挨拶は、端折って、
カンパ~~イ!
呑んで食べてワッハッハ~
中締めに、
お礼の言葉を述べた。
一本締め
ヨ~~!
パン!
おめでとうございます!
二次会は、
ママん店へ。
唄うぞ~
楽しかったです!
今日、
孫君1号・2号が帰ってきます。
イエ~~イ!
ボクも空港へ迎えに行きます。
そして、
今夜は、
ボスの宅建業三十周年記念です。
呑むぞ~~
食べるぞ~~
唄うぞな~~
どんちゃん騒ぎするぞ~
昨日
3時、ディラーさんから
車庫証明をお願いします。
ハイ!
喜んで!
そして
4時、ディラーさんから、
大至急、車庫証明をお願いします。
ハイ!
喜んで!
隣の市へ、シュワ~~~ッチ!と飛んだボス。
事務所に戻り、CADでサクサクと図面を描き上げた。
時計の針は6時。
車庫証明を至急お願いします。
ハイ!
喜んで!
ディラーさんへ。
時計の針は6時半を回っている。
まだ明るい。
これから現場へ行きます。
え~!
まだ仕事するの?
と、社長の言葉。
シュワ~~~ッチ!と飛ぶ。
遠回りを指示するナビ。
そっちゃじゃないこっちゃだよ。
7時5分前に着く。
コロコロメジャーで答え一発。
暗くなった帰路を走る。
8時、自宅に戻ると、
CADでサクサクと図面を描き上げた。
申請書は、おかあちゃんの出番。
昨夜のことじゃった。
お母ちゃんの一言。
火事!
ボスもボクも
???
外に出てみた。
数台の消防車。
何処?
近所のコーポだった。
コーポの隣の奥さんが出てきた。
何かあった?
近所の方々も出てきて、
何かあった?
火事があったみたい。
何処?
奥さんの家の隣のコーポ。
え~っ!
誰も気が付かなかった不思議な火事騒動でした。
昨日
無断駐車に困った賃借人さん。
ボスの事務所へ、
なんとかしてー!と苦情。
警察へ届けると、
パトカーが来た。
パトカーからマイクで、
「無断駐車です。速やかに移動してください」
と、警告。
何度、警告してもドライバーは出てこない。
署からドライバーの自宅へ電話するも、
誰も出ない。
ワイパーに「無断駐車」の注意文を
挟むボス。
しばらく待ったがドライバーは現れない。
5分間だけ現場を離れたボス。
な・ん・と!
無断駐車の車がいなくなっていた。
無断駐車のドライバーは
何処かで様子を伺っていたのでしょうね。
賃借人さんへ、
いなくなったことを報告したボスでした。
ボスは5時起き。
ふぁ~~いとボクも起きる。
テーブルに用意されたゆで卵。
牛乳をレンジでチンするボス。
ボスの朝食です。
玄関で、行ってらっしゃい。
と、ボクはボスを見送る。
6時前に事務所へ入ると、
お湯を沸かして、
朝の雑巾かけをするボス。
毎朝の風景です。
今週末には、
孫君1号・2号が帰ってきます。
イエ~~イ!
12日
ボスの宅建業30周年記念です。
孫君1号・2号も出席します。
12日・13日
ボスは完全休業します。
そして、
20・27・29日も休みます。
孫君1号と海へ魚釣りに行ったりしながら
遊びます。
孫君一号車の自転車に乗って
走ります。
ボクは四輪駆動で走るぞ~!
今日は日曜日。
事務所でデスクワークします。
CADで図面を描き、
プリントアウトして写真を貼る。
撮影ポイントをA地点として、
申請地に、イ・ロ・ハと点を書き込み、
A→イ→ロ
A→イ→ハ
等々と書き込みます。
線を赤鉛筆で引く。
添付書類の一つですね。
昨日
ボスは市役所へ。
事前協議前の協議を願い出た。
この協議で、
許可処分の可能性と、
次の一手の手掛かりが掴めますね。
そして、
ゴールまでの工程表が描けますよね。
事前に疑問点を洗い出し、
担当者さんへ素直に質問したボスでした。
午後から、
クライアント様と現場での打ち合わせ。
霰混じりの雨ん中。
アポを入れていたクライアント様の会社を訪問した。
社長室に通されたボス。
開発許可申請をお願い出来ませんか。
ハイ!
喜んで受任させて頂きます。
案件の内容を聞いてハードルの高さを感じ取ったボス。
高いからこそ行政書士への依頼ですね。
別件の開発許認可申請と同時並行しながら
業務展開して行きます。
昨日、
大型開発案件の打ち合わせ調整。
各士業の先生からダメな日を言って頂き、
日程を絞り込む。
絞り込んだ日程から依頼者さんの日程を選択して
頂きました。
日と時間と場所をまとめ連絡しました。
ふ~
私は、連結点の立場ですから調整に気を使います。
打ち合わせで、担当業務の工程表を確認します。
確認後は、
各担当分野で走り出すことになりますね。
私の業務担当は、行政書士としての開発許可申請と、
宅建業者として公正証書(案)作成と公証人の先生との
摺り合わせです。
「不動産と行政書士」ですね。
ボクはいつもの専用バーバーでカット
してもらいました。
サッパリ!
スッキリ!
12日には、孫君1号・2号が帰ってきます。
1号君・2号君と散歩するぞ~!
1号君 自転車に乗って走るかな~
2号君 寝返りコロコロするかな~
楽しみ!で~す。
大型開発案件が動き出した。
右首・肩の激痛に負けてたまるか!
薬の副作用で、吐き気・めまい・意識ダウン。
ならば、
薬よ!
サラバ!
シップ薬をペッタン・ペッタンと貼ったボス。
首を回す。腕を回す。
自己治療ですね。
開発案件は他士業の先生達との連携が必須。
ボスの立場は連結点です。
4月も全力疾走します!
最近のコメント