« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
昨日の朝のことじゃった。
歯を磨いているとき、
あれ???
歯がグラグラしている。
痛くはない。
朝のアポを午後に変更して頂き、
歯医者さんへ。
レントゲンの結果、
抜歯ですね。
と、先生の一言に、
痛いでしょうね。
ボスは弱虫だからな~~
麻酔注射が痛い!
あ~~ん
終わりましたよ。
え~???
麻酔がきれるとき痛いから、
とんぷくを頂いた。
2錠をポイと口に入れて、
あ!
1錠だった。
まっ!
いいっか!
出血は止まったけど、
ランチタイムのあと、
歯磨きしたら、
血が!
口の中は血だらけ。
あちゃ~~!
ワイシャツに血痕が!
マスクをしてアポへ。
いえね、
風邪をひきましてね。
歯が欠けているのを
風邪のせいにしたボスでした。
人気ランキング⇒←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒←クリック
昨日のことじゃった。
朝、事務所に来られた人。
さっき自転車に乗った若い子が車にぶつかってきた。
怪我もなく、とりあえず名刺を渡してきた。
話しを聞いたボス。
急いで警察へ届けてください。
え~っ?!
万が一、
若い子があなたより先に警察へ事故を届けたら、
あなたは「ひき逃げ」になる最悪のケースになりかねません。
え~っ?!
でも、目撃証人もいますけど・・・
自転車がぶつかってきたから自転車側が悪いのでなく、
事故を届けなかったあなたが悪い。
最悪のケースは、「ひき逃げ」となりかねません。
事務所に来られた人は、警察へ届けられた。
思わぬ落とし穴に嵌らないためにも、
交通事故は速やかに警察へ届出しましょう。
昨日
ADRの研修会に参加してきました。
調停役・申立人・相手方の役割分担を
しての模擬演習。
ボスは申立人役になった。
前半は、
悪役的に相手方に斬り込む。
相手方の主張に反撃する。
中盤
調停人役の要点整理。
後半は、要点整理に従って
相手方との妥協点を探る。
そして、
「ひとつの妥協点」が成立した。
妥協点は、申立人・相手方双方の
「落としどころ」でした。
調停役の要点整理がきちんとされて
いた故の結果ですね!
ADR技法を学ぶことで重要なことは、
調停人の「傾聴」ですね。
調停人がいずれかに傾けば、
ADRは失敗します。
申立人・相手方の話し合いを「傾聴」し、
「要点整理」をする。
ここがポイントですね!
東京から帰ってきました。
朝5時に東京をスタート。
首都高を走り東名高速道に入る。
富士山が綺麗だ!
第二東名へ。
静岡SAで休憩タイム。
第二東名から東名へ入ると、
車の量が一気に増える。
前の車を追い越しながら走るボス。
東名から伊勢湾岸道路へ。
刈谷SAで休憩タイム。
湾岸道路から新名神へ。
ここを一気に走り抜け名神へ。
ランチタイムは大津SA。
建て替えられた建物の展望台へ。
琵琶湖が綺麗に見えた。
ボクもSAでランチタイム。
ディラーさんから車庫証明の依頼。
ハイ!
受任させて頂きます!
大津SAからボスは一気に走る。
中国道はマイロード。
中国道から米子道へ。
4時前に米子へ到着。
ボスはディラーさんへ寄り
書類を受け取った。
ボクは車の中でスヤスヤと眠っていた。
夜の東京を散策した思い出が浮かんだ。
今朝の富士山。足柄SAにて。
朝の東京散歩。
東京キョロキョロ
ボクは、これからボスと一緒に東京さ~行きます。
だから
早起きしました。
プリウス君でゴー!
では、
行ってきま~~す。
今日は行政書士資格試験日です。
試験監督員として会場へ行きます。
雨が降っている。
では、行ってきます。
行政書士資格試験まであと3日。
この三日間が最も重要ですね。
これでいいのか?
と、勉強不足に溜息するか?
ここまでやった。
と、
あとは勝負!
意識を喪失させるか、
意識を頂点に保ち続けられるか。
この三日間の意識が分岐点です。
合格の二文字を勝ち取るか、
不合格の三文字に陥るか。
合格の二文字の意識を持続させることです。
そして、
試験当日は、体調を整える。
ランチはいつもの通り食べる。
3時間の長丁場ですから、
空腹では勝負にならない。
試験当日に、参考書は読まない。
試験会場には、
鉛筆と消しゴムと受験票だけ持って行く。
やるだけのことはやった!
と、
悠然と振鈴の音を待つ。
国家資格試験は、
合格ラインに達すれば合格する。
単純明快な結論です。
当日は、寒くなるようですから、
暖かい服装で行くことをお勧めします。
昨日
ボスはミスった。
ミスした時は、
素直に認めて、
誠に申し訳ありません。
依頼者さんへ謝った。
その足で、
役所へ飛んだボス。
窓口で、
ボスはミスの箇所を申し述べた。
窓口さん。
依頼者さんの訂正印でOK!です。
ボスは「反省」と「ミスの教訓」を
残したい。
訂正印でも、再申請でも一日違いで
許可処分を頂ける。
ならば、
一日遅れるけど、「ミスの教訓」としたい。
依頼者さんから一日遅れの承諾を得ました。
ミスは単純なミスでしたが、
依頼者さんもボスへミスの原因となった
書類を渡したつもりが、つもりだった。
でも、
最終的には、再確認を怠ったボスのミスですね。
教訓
「再確認」の意識改革ですね。
最近のコメント