« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

スタスタサッサ

昨日、

ボスと朝の散歩。

朝の空気は美味いよね~

帰宅すると、

ボスは洗車を始めた。

高圧洗浄で汚れも綺麗に落ちた。

マジックホースは絡まないからいいです。

洗車を終えると、

バナナジュースを作って飲むボス。

ボスの朝食はこれだけ。

行ってきま~~す。

ボクは玄関までお見送りした。

10時前、

ボスはジムへ。

ウオーキングマシンで50分。

スタスタサッサと歩いたボス。

爽やかな汗です。

午後から、

国際業務班の勉強会へ。

毎月定例の勉強会です。

130929_195746



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月29日 (日)

2.8K減!

昨日、

ボスはジムへ。

三日ぶりでした。

ジムで体重計に乗った。

それでも、

確実に2.6Kダウンしていた。

イエ~~イ!

ジムを再開して、

一カ月で2.6Kのダウン!

ウオーキングマシンで歩く。

負荷のレベルを5から5.5にアップ。

スタスタサッサと歩く。

30分経過。

物足りない。

40分経過。

もう少し。

50分経過。

ここでストップボタンを押した。

ボスは、更衣室へ。

シャワーは浴びない。

汗をタオルで拭くだけ。

折角、

ウオーキングマシンで温めた身体ですから、

シャワーで冷やすことはマイナス効果ですよね。

帰宅して、

焼酎をクイ~っと呑めば美味いッス!

130927_201707

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月28日 (土)

「この世とおさらばかも」の恐怖

昨日のことじゃった。

自動車道を走行中、

後続車に煽られたボス。

ボスは恐怖を感じた。

右側車線はがら空きだから

追い越して~!

後続車は追い越さず煽り続ける。

後続車の悪意を感じたボスは、

万が一の覚悟を決めた。

自動車道での追突事故となれば、

ひょっとしてこの世とおさらば!かも。

後続車が右車線に動いた。

ホッ!

そして、

なぬ!

黄色と黒の車。

道路公団の車?

車体の文字を見た瞬間、

ボスは怒り心頭に達した。

「米子市」の文字が!

自動車を降りると停車して、

ボスは米子市役所へ苦情の電話を入れた。

車の特徴とナンバーを告げると、

そんな車が駐車場に、

止まっているのを見たことがある。

市の車か調べてみます。

木で鼻を括った言葉が返ってきた。

でも、

電話は来ない。

ボスは確認の電話を入れると、

市の車であることを認めた。

ボスは、

煽り危険運転をさせるなー!

調べて連絡します。

と、

お役所言葉。

でも、でも、電話は来ない。

どうなっているの?

と、確認の電話したボス。

調べた結果、

煽り運転の事実を認めた市役所。

申し訳ありません。

運転者は退職者の者です・・・・

厳重に注意しました。

ボスはあきれ返った。

現職の職員ではない。

ことを言い訳にした。

煽り運転は危険な行為です。

まして、自動車道では、

一歩間違えれば大惨事になる。

130928_070145

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月27日 (金)

七分間

 

昨日

 

不動産売買の契約でした。

 

事前に、

 

売主・買主さんと売買契約及び重要事項説明の

 

打ち合わせを重ねていたボス。

 

何度も、

 

打ち合わせを重ねてきましたから、

 

署名捺印と手付金の受け取りで完了した。

 

手付金は買主さんからネットバンクで送金して頂いた。

 

着金までに要した時間は七分でした。

 

あまりの早さに、唖然!としたボス。

 

事務所に戻ると、

 

別件の不動産売買の件で司法書士事務所から電話。

 

来月の決済についての打ち合わせの要請でした。

 

週明けに事務所へ訪問することで了承を得ました。

130916_165953

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月26日 (木)

安全運転で走る

昨日

車が走行中に右に左に寄る。

なんでやろ?

車庫証明を届けたとき、

ディラーさんに尋ねた。

タイヤの溝が減っている。

これでは危ないですよ。

ボスはタイヤ交換を頼んだ。

在庫がないため入荷待ち。

11時30分

鳥取市へ向かって走ったボス。

コンビニで水とパンを買った。

走りながら食べれば、ロスタイムなし。

2時間、

タイヤのことがあるから安全運転で走る。

重要書類を受け取るが、

ありゃま~

一部、 不備があった。

依頼者さん宅へ行く。

風呂敷を開くボス。

帰路、雨が降り出した。

自動車道の反対車線。

大型トレーラーの運転席が道路側に落ちていた。

反対車線の入口には遮断機が下り、

通行止めとなっていた。

9号線に出ると、鳥取方面は

長い渋滞となっていた。

米子へ戻る。

ふ~~

130912_182348

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月25日 (水)

今日はハードな一日になります

今朝、5時に事務所に入る予定でした。

しまった!

一時間遅れた。

今日は、

ハードな一日となります。

ボスは、時間調整のため、

朝一のアポを一時間繰り上げさせて頂き、

7時30分とした。

最終打ち合わせですから、3時間予定しています。

共同作業をお願いしている先生から最終訂正の

メールを頂いた。

嬉しい!ですね。

打ち合わせのあと書類に署名捺印を頂きます。

予定通り27日には申請できます。

このあと、

警察へ行き、車庫証明を受け取りディラーさんへ

届けます。

そして、進路を鳥取市へ向けて走ります。

他士業の先生から重要書類を受け取ります。

待ちに待った重要書類ですから、

郵送ではなく手渡しで受け取ります。

士業連携が案件の重要な要素でした。

士業間のつなぎ役に徹したボス。

そして、

依頼者さん宅を訪問し、昨夜仕上げた書類に

署名捺印を頂きます。

湖上は平静のボスですが、

水面下ではバタバタしているボス。

130911_054550


 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月24日 (火)

積み上げた立証資料

昨日

ボスは事務所で書類作成にねじり鉢巻き。

今日、

提出する書類です。

立証書類に収集した資料を読みながら、

作成に要した日数は一カ月でした。

現場へ行き、写真を撮る。

整理した写真の枚数だけでも57枚。

風呂敷は重宝しますね。

収集した資料を風呂敷に包む。

風呂敷を広げれば、

案件だけの書類ですから整理整頓の

苦手なボスにもできる。

今日の提出になんとか間に合いました。

行政書士の業務は、

収集した資料を読み込み、簡潔に纏めることだと、

改めて感じたボスでした。

130922_161932

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月23日 (月)

細く長く

昨日

仲介した不動産売買の契約でした。

売主さんとは十年来のお付き合いです。

亡くなられたお父さんの代からの付き合いです。

お父さんの代にも、

不動産を売却させて頂いた。

高齢となられ、東京に住む娘さん夫婦と

同居された。

帰省されると、ボスの事務所に立ち寄られ、

喫茶店でワッハッハ~~と談笑しながら、

あの土地、売ってよ。

ハイ!

買い手を見つけたボス。

このとき、

ボスは東京へ、売買契約書にハンコ下さい。

と、車でとんぼ返りした。

十年前はまだまだ若かったボス。

昨日は、実家の売買でした。

相続人さんにとっても思い出の家。

ボスは、七回忌を期に、

相続人さんへ売却の打診をした。

そして、

売却の承諾を得て、買主さんを探したボス。

思い出の家に帰省され、

最後のお別れをされた相続人さん。

契約後、家は解体されます。

ボスの信条は、

不動産業は「細く長く」です。

130920_052649



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月22日 (日)

どぶろく

昨日

ラストアポは5時。

ボスは車を走らせ相談者さん宅へ。

県外から墓参りに帰省されていた。

お彼岸ですね。

相続案件の相談を受けたボス。

相談者さん宅を出て、

町並みを散策したボス。

酒屋さんの前を通ったとき、

お~!

「上代のどぶろく」だ!

買わなくっちゃ!

呑まなくっちゃ!

お店に入ったボス。

「源流どぶろく」

これ滅茶美味い!

家に帰ると、瓶を軽く振る。

冷蔵庫から氷を取り出し、

グラスにカラコ~~ンと落とす。

どぶろくを注ぐ。

クイ~っと呑めば

美味いっすね~!

もう一杯と呑むボス。

呑めばコテンス~

130921_175934



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月21日 (土)

風呂敷

昨日、

ボスは、8時、郡部の警察署へ。

おはようございます。

時間まで待たせてください。

警察官さん

車庫証明交付しますよ。

ボスは、心の中で叫んだ。

イエ~~イ!

車庫証明を受け取ると、ディラーさんへ。

社長の一言

相変わらず、

早いですね~

ボスは、進路を鳥取へ。

予定より早く着いたので、

共同作業をお願いしている先生に電話。

午後の予定を繰り上げて頂きました。

風呂敷から書類を取り出すボス。

訂正箇所・削除箇所等々の指摘は有難いですね!

疑問点もわかり易く解説して頂きました。

 

午後1時

アポの打ち合わせもスムーズに。

ボスは用意してきた風呂敷に預かった書類一式を

包んだ。

風呂敷は便利ですよね。

案件毎に、風呂敷の色を変えているから、

整理整頓にもなります。

130919_065659


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月20日 (金)

鳥取へ

130920_052649


今日

ボスは鳥取市へ走ります。

来週に予定していましたが、

予定を繰り上げました。

「矢の如し」で動かねばなりませんね。

打ち合わせが重要なポイントですから、

何度でも走ります。

鳥取市では、

ボスが所属しているNPO法人の

20日の理事会を欠席するため、

議決権行使書を役員さんへ提出します。

そして、

別件で受任している案件について、

共同作業をお願いしている先生と

最終チェックの打ち合わせをします。

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月19日 (木)

タイムロスなし

昨日

車庫証明を申請したボス。

事務所に戻ると、

ディラーさんから電話。

車庫証明お願いします。

ハイ!

保管場所の所在地が不明のため、

法務局で要約書と公図を取り、

所在地確認をしたボス。

現場へ行き、

コロコロメジャーで測る。

事務所へ戻る途中、

別のディラーさんから車庫証明の依頼。

ハイ!

ボスはディラーさんへ回ってから現場へ。

コロコロメジャーで測れば答え一発!

時計を見れば12時30分。

1時のアポ。

コンビニ弁当を買って食べる。

1時のアポは打ち合わせ。

次回の打ち合わせ日を決めたボス。

2時のアポは、新規案件。

話しを伺って、

ボスは士業連携しなければ

スムーズに流れない旨を話す。

チーム編成はボスの方で段取りを組むことで

合意した。

次に、

相続案件の件で司法書士事務所へ。

打ち合わせ後、

知り合いの運送会社へ。

中古住宅売買案件で必要家具等々の搬出打ち合わせ。

最終アポの5時。

遺言の案件でした。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

アポを終えると、

ボスはCADで2件の図面をサクサクと描き上げた。

6時を回れば、ジムへゴー!

130919_061246


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月18日 (水)

走るボス

昨日

ボスは鳥取市へ。

帰路、ランチタイム。

コンビニでお茶と握り寿司を買った。

走りながら食べればタイムロスなし。

事務所に着く前、

農業委員会から電話。

13日に申請した4条申請が下りた。

はやか~~!

三連休だったから、二日で下りたことになる。

依頼者さんも、

え~っ!と驚かれた。

司法書士事務所へ回って、

宅建協会事務局へ。

ディラーさんから車庫証明の依頼。

ボスはディラーさんへ行き、

現場へ走った。

コロコロメジャーで測れば答え一発!

事務所に戻る途中、別のディラーさんから

車庫証明の依頼。

ターンしてディラーさんへ行く。

現場へゴー!

でもでも、ナビは違う所在地へ。

何度、再セットしても別の所在地へ。

アナグロに切り替えたボス。

交番へ行くが留守。

た・ぶ・ん

あっちゃ方向と、山勘で走る。

昔ながらの雑貨屋さんを発見。

道を尋ねれば、答え一発!

コロコロメジャーでチャチャチャと測るボス。

時計を見れば5時30分。

真っ直ぐジムへ。

ウオーキングマシンで40分歩いた。

自宅に戻ったボスは、

CADでサクサクっと図面を仕上げた。

申請書はお母ちゃんにバトンタッチ。

焼酎を呑んでコテンス~のボスでした。

130916_170010


 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月17日 (火)

ボスの信条

今日も、

鳥取市へ飛ぶボス。

アポタイムは9時30分。

片道2時間。

100K先の鳥取市では

通勤ラッシュ時と重なる。

ボスは6時30分にスタート。

通勤ラッシュをわずかにかわせますね。

アポタイムまでの待ち時間が長くても、

ギリギリ到着するより精神的にも楽です。

アポで頂いた時間は10分です。

この10分が受任案件の大きな鍵となる。

アポのあと、

依頼者さん宅へ報告に行きます。

 

湖面上は、平静を保っているボス。

水面下では、足をバタバタさせているボス。

動くときは矢の如し!

これがボスの信条です。

130916_165953


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月16日 (月)

壮絶!バトル

ボクを刺したハチは、

キイロスズメバチだった。

病院から薬を頂いています。

でも、

ボクは薬が嫌い!

ちっとも美味しくないもんね。

お母ちゃんは、薬を料理に混ぜて

いるけど、

ボクの嗅覚を少々侮っています。

すると、

お母ちゃんは強硬手段に出た!

ボクの両顎をグッと押さえる。

うひゃ~!

ボクは大きく口を開ける。

お母ちゃんは、

ゲッ!

吐き出そうとすると、

お母ちゃんは、

ボクの口と鼻を手でふさぐ。

あちゃ~~!

ボクは薬を飲み込んでしまう。

すると、

お母ちゃんはニコッと笑った。

130915_191253

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月15日 (日)

一キロ減!

今月からジムを再開したボス。

ウオーキングマシンを歩く。

早歩きでスタスタサッサと歩く。

汗が流れる。

気持ちいいっすね~

昨日は、

45分歩いた。

途中経過発表

ジム再開前の体重から一キロの減!

ヤッター!

ボスは他のマシンをほとんど使わない。

「歩く」に徹しています。

徐々に慣らして、

一時間を目安にします。

今日も、

業務の合間に、

ジムへ行きます。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月14日 (土)

鳥取市へ

昨日

次の一手を打つべく、

鳥取市へ飛んだ。

8時スタートしたボス。

事務所の電話は携帯電話へ転送セット。

走行中、携帯電話が鳴った。

ボスはハンズフリーのスイッチオン。

依頼者さんは東京からでした。

9月20~23日の三連休に帰省するので、

相談予約を入れたいとのこと。

ボスは23日の予約とさせて頂いた。

次の電話は、農業委員会からでした。

11日に提出した申請の許可が下りたとの

知らせ。

早か~!

次の電話は、ディラーさんからでした。

車庫証明をお願いします。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

鳥取市に向かっていますので、帰りに寄らせて

頂きます。と元気よく答えたボス。

次の電話は、事務所へ伺いたいとの相談者さん。

4時の予約とさせて頂いた。

アポタイムの30分前についたボス。

打ち合わせはスムーズに。

帰路、ディラーさんへ寄り、書類を受け取る。

市役所へ行き、農業委員会から許可書を受け取り

依頼者さんへ届けたボス。

依頼者さん

エ~ッ!

早いですね!

3時半に事務所に戻ったボス。

4時のアポを終えると、ボスは車庫証明の現場へ。

コロコロメジャーで測ると直帰した。

自宅のCADでサクサクっと仕上げたボス。

携帯電話が鳴った。

ハイ!

火曜日の朝一にお伺いいたします。

ボスは火曜日に、鳥取市へ飛びます。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月13日 (金)

ボクは、泣いちっち

昨日のことじゃった。

ボクは、夕方、

お兄ちゃんと散歩に出かけた。

キャン!

あまりの痛さにボクは泣き叫んだ。

帰宅すると、

お母ちゃんがボクの足を見ると、

病院へ電話してくれた。

ボスにも電話したお母ちゃん。

ボクはお兄ちゃんに抱かれ、

お母ちゃんの車で病院へ。

130912_181325

ボクの足は大きく腫れあがった。

痛いよ~~~

先生に診てもらった。

な・ん・と!

でっかい蜂に刺されていた。

黄色い尻尾付ハリ!

先生に抜いてもらった。

抜くときの痛さに、ボクは泣いちゃった。

チクッ!

それは注射の痛さだった。

帰宅しても、ズキンズキンと痛みが走る。

ゆんべは、

痛さで眠れなかった。

今朝、

少し楽になった。

仲間の皆さ~~~ん

蜂には気をつけようね~!

130912_182348


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月12日 (木)

ハイ!喜んで!

昨日、

鳥取市から帰ったボス。

帰社予定より早く帰ったボスは、

受任していた農転案件を

農業委員会へ提出した。

依頼者さんへ報告したボス。

明日、提出の予定を今日出して

頂いたのですね。

そこで、

別件の農転案件を頂きました。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

事務所に戻り、

別件の書類を作成したボス。

依頼者さんへ(案)として

メール送信した。

130912_053947


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月11日 (水)

鳥取市へ

今日は、

緊急案件で鳥取市へ飛びます。

「疾(と)きこと風の如く」

ボスの第一の信条です。

如何に素早く動くか!

そして、

「聴く」に徹する。

情報を集められるだけ収集する。

そして、

瞬時に、

情報分析して次の一手を打つ。

湖上は穏やかに、

水面下はバタバタと動かす。

130911_054550



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月10日 (火)

健康管理

ボス

ジムを再開した。

ちょっと空いた時間にジムへ。

20分でも、30分でも、

ウオーキングマシンを歩くボス。

昨日も、

帰宅前にジムへ。

ウオーキングマシン30分。

自転車15分。

帰宅して、

ビールをクイ~っと呑むボス。

美味いっすね~

そして、

朝、5時に起きるボス。

ボクもボスと朝の散歩。

帰宅すると、

ボスが足を洗ってくれる。

シャワーを浴び、

バナナジュースを作って飲むボス。

130910_055303

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 9日 (月)

付き合って~

昨日

お母ちゃんはボスへ、

家電へ付き合って~

切れた蛍光灯の電球を買いにゆく。

蛍光灯を買った家電へ行くと、

お母ちゃんの一言

10年もつと言われたから買った。

3年で切れるとは?

家電の人

電球の寿命は3年程度ですよ。

「そんなことわかりきったこと」

の対応。

このタイプの在庫はありませんから、

メーカー取り寄せとなります。

いや~~な対応。

別の家電へ行く。

家電の人

このタイプの在庫はありません。

メーカーから取り寄せます。

木曜日の入荷となります。

同じ対応でも、受け取る印象は違いますね。

注文しましたけど、木曜日まで

薄明かりの部屋になっちゃった。

130908_202156

そして、

夕方、

ボスはお母ちゃんへ。

ドコモへ付き合って~

携帯電話が絶不調。

立ち上がり時に、「カードを挿入」「エラー」

の表示。

え~っ?

カードは挿入されているけどな?

裏蓋を開け、バッティリーを外し、

カードを取り出しては差し込む。

でも、「エラー」となり、再度繰り返す。

繰り返すうちに、立ち上がりに成功するけど。

毎朝、立ち上がりに30分かかる。

ドコモ

8月の修理のとき、カードも再発行で新しいカード。

携帯電話にも異常がない。

電源を切って、電源を入れると、

やはり、「カード挿入」と「エラー」表示。

はて?

原因は?

ボスは機種変更に切り替えた。

スマホに興味のないボス。

ガラケーでいいんじゃない。

2013090820190000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 8日 (日)

蝋燭とスタンドの薄明かりの下で

それは、

昨日のことじゃった。

今シーズン初のカニさんを

東を向いて笑いながら、

食べようとしたとき、

突如、蛍光灯が切れた!

真っ暗!

あちゃ~~!

蝋燭の灯。

スタンドの薄明かり。

ボスは、

ニコッ!と笑いながら、

東を向いてカニさんを食べた。

足をポキッと折っては、食べる。

甲羅に酒をなみなみと注いで

くい~っと呑めば、

美味い!っすね~

蝋燭とスタンドの薄明かりも下で

呑んで食べてご機嫌さんのボスでした。

130907_192019



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 7日 (土)

かんぱ~~い!

130906_183657


昨日、

ボスは書類を一気に仕上げた。

ボスって、追い込まれなければエンジンがかからない。

団塊の世代は、「チョークを引く」ですね!

午前中、

不動産売買のために重要事項説明書を書き上げた。

書き上げると買主さん宅を訪問し、説明するボス。

午後から、 

別件の不動産売買の契約書を書き上げ、

共有者の売主さんへ郵送した。

回送方式で承諾を得ています。

次に相続案件の書類を仕上げ外国へ郵送した。

相続人さんの一人は外国人の方で本国にいる。

日本へは一度も入国されていないが、

戸籍上から相続人でることが確定しています。

本国の所在地調査に時間を要した案件でした。

事務所内は、書類の山になった。

片付けが苦手なボス。

あへ~!

うひゃ~~!

整理整頓は仕事よりきつかー!

でも、夜は楽しかった!

居酒屋で

カンパ~~~~~イ!

呑んで食べてワッハッハ~~

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 6日 (金)

価格査定

昨日、

中古住宅の売買のための価格査定を依頼された。

ボスは現場へ。

周辺を歩くボス。

物件を見るボス。

ボスは依頼主さんへ査定価格を提示した。

査定価格に売主さんは立腹された。

別の業者が査定した価格と倍半分の違い。

ボスは反論もしない。また、合わせる気もない。

この段階で査定理由を説明もしない。

別の業者から、

とりあえず高値で売り出し、売れなければ、

価格を下げるか、値引きで対応すればよい。

と、言われたそうです。

ボスは、査定させて頂いたお礼をのべて帰った。

販売方法は業者によってさまざまです。

どれが正解不正解ではありません。

不動産価格に定価の概念はありません。

あるのは、

物件に見合った市場原理だけです。

そして、

夜、ボスの携帯電話が鳴った。

依頼主さんだった。

実は、私も売るとすれば価格をコスモさんの査定価格だと

予想していました。

もうしばらく考えさせてください。

わかりました。

と、返事をしたボスでした。

130820_054336


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 5日 (木)

聴く・話すの報酬

昨日

いつもの通り6時に事務所へ入ったボス。

7時

毎月、月初めに事務所へ来られる方が

来られた。

相変わらず、早いですね。

ハイ!

と、元気よく返事をするボス。

定年退職後、

農業を始められた人です。

農業経営に会社経営を取り入れ、

「六次産業」へと規模を拡大された。

事務所で交わす会話も、

現状と現状からの飛躍について。

昨日、

ボスは「知的資産経営」を話した。

「商品の差別化」では、

実践されているから話が早い。

「付加価値」がいかに重要かを熟知されている。

知的資産経営の中で、

ボスは、マイナスについて、発想の転換を話した。

そうか!

マイナスが必ずしもマイナスでなく、視点を変えれば

プラスだと気が付かれた。

視点をどう変えるかですね!

この方との会話はボスにとっても楽しみです。

70歳を超え、

いまなを、事業意欲旺盛で、かつ、挑戦者としての

意欲に燃えられている。

二時間の報酬額は頂いていますが書類を作成することは

ありません。

「聴く」「話す」ことに対する報酬額です。

130823_191451

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 4日 (水)

小さな、小さな事務所ですから

中古マンション一棟売りの案件は、

スピーディーに決まった。

昨日、

売主さんへ、

売れました!と報告した。

エ~ッ!

売主さんは、あまりの早さに仰天された。

先週の木曜日に受任した案件ですから、

要した日数は5日です。

夕方、

金融機関の支店長が来た。

取引先外の金融機関でした。

名刺交換しながら、

ボスの一言

うちとこは、隅っこで細々とやっていますから。

支店長の思惑は、会話から一棟売り中古マンションの件と察したボスの、

ソフトな言い回しですね。

話しを反らすボス。

うちとこは、私と妻の小さな、小さな事務所ですから。

と、本題から遠ざかるボス。

事務所内を見渡しながら、うなずく支店長。

開業されて何年ですか?

支店長の問いに、

29年ですと答えるボス。

行政書士は長いですか?

と、問われ、6年目です。

と答えるボス。

帰り際、

ボスはさりげなく、あれは売れましたよ。

支店長、

エ~ッ!

と、振り返られた。

130816_183703


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 3日 (火)

シュミレーション

9月8日

国際業務の研修会を開催します。

立場上、ボスが講師を務めます。

講師を務めるボスには、ボスなりのルールがある。

テキストは作成しても、テキストを読まない。

棒読みされる研修会は受講者にとって睡魔との戦いですからね。

パソコンのパワーポイントも使わない。

ボードを使う。

単語を書き、線を引く。

長い単語は先頭文字だけ書いて棒線を引き単語とする。

頭の中で研修会の流れをシュミレーションするボス。

でも、

ボスにはちょっと不安がある。

ボスは耳が悪い。(顔も・・)

聞き取れないときがある。

質問されたとき、小さな声で話されると、質問の内容が聞き取れない。

ボスの泣き所です。

新たな在留管理制度について。

前段では、

不法就労と不法就労に該当する外国人を雇用した側の責任から、

新たな在留管理制度を説明する予定です。

この部分を切り取ってみると、新たな在留管理制度がより

わかり易いですからね。

ここから、

在留カードの説明。

外国人登録証明書と在留カードの違い。

そして、在留カードの「地域」と「居住地」を話す予定です。

後半は、

第19条の5の在留カードの有効期間と、19条の11の有効期間の更新

と、その一部を図解しながら話す予定です。

 

130813_162139


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 2日 (月)

ジム再開

ボス

スポーツジムへ。

あれ?

ボスよ、

無駄な抵抗をするの?

と、ボクは尋ねた。

ボスの一言

ジムへ行こうか行くまいか。

あ~それが問題だ!

ジムの見学に行っただけ。

あ~

それなら納得!

と、

ボクは笑っちゃった。

ボクは、朝と夜、

ウオーキングしている。

ボスの反撃。

でも、

ろくはウオーキングの他は

寝ているか、間食しているか、食事しているか。

反論しえないボク。

ボクもボスも、

体重計の針は、ビュ~ンと一気に走る。

ボクは優しく言った。

ボスよ、

ジムへ行き、ダイエットしんしゃい。

ボクはボスの背中を押した。

ジムへ行き、入会手続きと、コーチから

一通りの指導を受けたボス。

130901_134306

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年9月 1日 (日)

やっやこしい箇所

改正入管法

「第19条の5と第19条の11」

19条の5は、在留カードの有効期間ですね。

19条の11は、在留カードの更新ですね。

しかし、

19条の11は、

「在留期限が満了の日までとされている場合を除き」と記載されています。

では、「除き」とは、どの在留資格を示しているのか?

「在留期間が満了の日までとされて者を除き」と記載されていませんね。

「者」でなく「場合」を除き。と記載されています。

ここが19条の11の、ややっこしいところですね。

19条の11には、3通りの場面があります。

1. 永住者

2. 永住者で16歳未満の者

「1」と「2」は、「在留期限が満了の日とされている」を「除き」ですから

在留資格「永住者」を示していることはわかりますね。

では、残る「3」は?

「永住者以外で16歳未満の者で、かつ、在留期限の満了日より誕生日が早い者」となります。

ややっこしいのは、19条5の第一項4号(在留期限の満了の日または16歳の誕生日のいずれか早い日)の一部(つまり、16歳の誕生日が早い)者を示しているからですね。

これが、「場合」ですね。

では、永住者以外の16歳未満の者で、

在留期限の満了日が16歳の誕生日より早い者は?

これに関しては、条文にも施行規則にも示されていませんね。

この場合、

19条の11のカッコ書き(六月前)を特則として、16歳の誕生日から

「六月前」を適用する。

改正入管法の解説には記載されていませんが、逐条解説においては、

次のように記載されています。

16歳未満の未成年者であることを考慮し、この期間内に在留資格更新等の許可を受ける者については、その許可と同時に在留カードの有効期間の更新(申請)を行わせることにより、その負担軽減を図る趣旨である。

・・「六月前」からの特則場面を含め手続関係が必ずしも明確でない。

(出入国管理及び難民認定法逐条解説改定第四版 坂長英徳・斎藤利男著)

日本加除出版より一部抜粋。

130823_195935

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »