« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

今日も走ります

昨日、

訪問した依頼者さん宅。

雑談の中で、

依頼者さんの一言

先生、

色が黒いですね。

アッハッハ~~と笑いながらボスの一言。

外仕事していますからね。

週の走行距離は平均600K。

ボスのスタンスは、

「事務所にきてください」

ではなく、

相談者さん宅へ行く。

行くことで、じっくりと話を聴くことができる。

「聴く」ことで、

より正確な情報を得ることができますね。

訪問先は、

依頼者さんのテリトリーですから、

依頼者さんもゆっくり話すことができる。

ここがポイントですね。

そして、

雑談の中に、受任した以外の業務が隠れている

こともありますね。

だ・か・ら

今日も走ります。

130529_200004368


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月30日 (木)

同時に受任

昨日

ボスが受けた相談。

無人となった家。

リフォームした方が良いか?

建て替えた方が良いか?

相談を受けたボスは、

相談者さんと現地へ。

築40年経過しているが、躯体はしっかりしている。

屋根も瓦が葺き替えられている。

天井には雨漏りの痕跡もない。

ボスはリフォームを薦めた。

相談者さんの言葉

これで決心がつきました。

建て替え。

解体費を含めた建て替え見積もり

のため、工務店同行での日程を決めたボス。

ここから、宅建業者から行政書士となったボス。

無人の家は、故父親名義。

相続ですね。

ハイ!

受任させて頂きます。

と、

遺産分割協議書作成業務を受任しました。

130528_185155632

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月29日 (水)

設問集の新正誤表

130528_185150231


日行連入管設問集

新たに正誤表が掲載されました。

ボスが所属する国際業務班の三月の勉強会で、

おや?

選択肢のすべてが間違いでは?

とすると、正解がないことになる。

正解の肢を正解とするには、

問題そのものを訂正する必要があるのでは?

「疑問点は問い合わせる」ですね。

会を通じて、質問書として日行連へ提出した。

その回答が会を通じて届きました。

正誤表は指摘した通りに訂正されていました。

ちなみに、

Q198です。

国際業務班の勉強会は定例です。

使用しているテキストで、

六月に勉強する箇所のページに一か所間違い箇所がありました。

この箇所については、

出版社へ問い合わせしています。

勉強会までに回答が届けば嬉しいですね。

また、

五月の勉強会で、

おや?

解説としては、いささか不十分では?

では、

解説をどう書き換えれば補えるか?

「書き換えた解説文」を出版社へ提示してみました。

どんな回答が来るか楽しみですね。

 

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月28日 (火)

三十数年ぶり

昨日

三十数年ぶりに再会したご夫婦。

松山に住んでいた頃の知り合いです。

昨日は、鳥取砂丘へ行かれた。

夕方、ボスの事務所で待ち合わせ。

ご夫妻と、ボスはお母ちゃんと料理屋さんへ。

ビールで

カンパ~~イ!

奥様は古希を迎え、あっちこっちコキコキですと

笑われた。

ボスは芋焼酎のお湯割り。

ご主人は麦焼酎の水割り。

奥様はキリンビール。

お母ちゃんはウーロン茶。

運ばれる料理を食べながら、

思い出話に、

ワッハッハ~~~

生カキが美味い!

アッ!という間に三時間が過ぎた。

楽しい再会でした!

130523_184143803

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月27日 (月)

宅地建物取引主任士

宅地建物取引主任士」

民主党から議員立法として「取引主任者」から

「取引主任士」への名称変更が検討されている。

「者」から「士」へ。

これが凄い検討だ!と思って、

内容を調べてみた。

そして、

ガックリ!

単純に「者」から「士」への名称変更。

中身は従来通り。

これでは、

民主党から宅建業者へ応援してや~の票集め検討でしかない。

アメリカでは、

不動産業者は医師・弁護士とほぼ同等の権威を持っている。

しかし、

日本では評価は高くない。

「宅地建物取引主任士」とするならば、

宅地建物取引主任士を独立機関とする。

そのためには、

現行の都道府県知事の試験・登録でなく、

国家試験と国交省大臣登録とすべきである。

独立機関とし、

重要事項説明書と契約書作成は宅地建物取引主任士。

土地境界は土地家屋調査士。

所有権移転登記は司法書士。

「宅地建物取引主任士」とするならば、

宅建業法を根底から改革する案でなければならない。

130526_174003481


 

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月26日 (日)

美味いっす!

昨日、

交通事故専門班の勉強会でした。

実践編として、

交通事故で治療中に再び交通事故にあったケース。

1回目は被害者請求し、2回目は加害者請求した。

特異なケースです。

自営業者の休業補償問題。

家族での自営業で、奥さんが交通事故で被害を受けた場合、

店の営業補償問題。

等々を実践の場面で、どう対処したか?

実務からの勉強会ですから、わかり易いですね!

九月には、

専門班として無料相談会を実施します。

勉強会のあと、

NPO法人の総会へ出席し、懇親会へ参加してきました。

呑んだら乗るな!

ウーロン茶を飲みながら、焼肉を食べた。

美味いッス!

130525_190635869


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月25日 (土)

今夜も楽しみ!

今日は、

鳥取市へ行きます。

交通事故専門班の勉強会です。

ボスの実践編です。

夕方から、

ボスが所属しているNPO法人の総会へ

出席します。

総会のあとの、懇親会にも参加します。

車のボスは、

ウーロン茶で

カンパ~~イ!

NPO法人は、「うさぎの耳」です。

鳥取市から補助金を受けての活動です。

月曜日から金曜日まで、

市役所の無料相談コーナー

で、市民からの相談を受けています。

時間制で交代しながら会員が担当しています。

また、

時間外は、専用受付携帯電話を当番制で持ち、

相談を受け付けています。

今夜は、

メンバー皆さんとの話が楽しみです。

130523_185248643


 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月24日 (金)

総会&懇親会

今日は、

行政書士会の総会へ出席します。

総会の後の懇親会にも出席します。

呑んだら乗るな!

車で行くボスは、

ウーロン茶で乾杯!します。

懇親会では先生達の話が面白い!

だ・か・ら

ボスは総会へ出席する。

多岐にわたる業務に、

身を乗り出して聴き入りますね。

ボスにとって新分野の業務の話には、

なるほど!

と、話しに引き込まれます。

今日は、

どんな話が聴けるか楽しみです!

130523_184143803

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月23日 (木)

安全運転自己診断

130521_185101034

免許更新で頂いた安全運転自己診断をやってみました。

結果は、

不注視タイプでした。

運転中、前方の道路交通状況に対する注視を怠っている傾向が強い。

ドキッ!

当たっています。

130521_185114210

だ・か・ら

ボスは意識して、

車間距離をとるようにしている。

前方を広範囲に見ることで道路状況

が、よりわかりやすくなりますからね。

それでも、

診断すれば、

やはりこのタイプに当てはまる。

これが潜在的意識ですね。

タイプだから、

意識することが安全運転ですね。

ちなみに、

高速道路・自動車優先道路での車間距離不保持は3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金です。

高速道路で異常接近されたら、ゾッ!としますよね。

130519_200924231

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月22日 (水)

美伽ちゃ~~ん!

ゆんべ

TVを見ていたら、

美伽ちゃんが出ていた。

ボスは神野美伽ちゃんの大ファン。

美伽ちゃん、

男船を唄う。

ボスも唄う。

130521_201324387

カラオケでも、ボスは美伽ちゃんの唄を唄う。

事務所にも、

美伽ちゃんの色紙を飾っています。

130522_064412404

色紙は、

二年前、王将物語の観劇に行った娘夫婦に頼み、

美伽ちゃんの楽屋へ訪問してもらって、

書いて頂きました。

王将物語では小春役の美伽ちゃん。

美伽ちや~~~~ん!

130521_201424219

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月21日 (火)

参考になりますね!

今日

ボスは免許証の更新に行ってきました。

一時停止違反で御用!

と、なったから、

ゴールドから転落しちゃいました。

2時間のブルー講習を受けました。

でも、

講習もいいですね。

改正点を聴く機会ですからね。

更に、

講習で大いに参考になることが、一つあります。

講師を務める警察官。

身振り手振りを活かした話術に、

上手い!

と、身を乗り出して聴く姿勢になれる。

ときには、

ユーモアを交えた話術は、おおいに参考になりますね。

130521_084814585

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月20日 (月)

疑問符は問い合わせ

昨日

ボスは国際業務班の勉強会に行ってきました。

定例の勉強会です。

前半は入管法、

後半は設問集。

2ケ月前の定例会で設問集の一問に、

「おや??」

と、疑問符が点滅しました。

疑問が生じれば、

素直に問い合わせすることですね。

県会を通じて、日行連へ問い合わせしています。

ボスは行政書士資格試験を独学で合格した。

問題集を反復継続した。

反復継続することは理解度につながり、

理解度で疑問も浮かびあがってきますね。

独学では疑問のままとなる。

ここが独学の限界点かな?

と、峠から転落してしまう。

でも、

ボスは峠を登る。

問題集には最高の講師がいます。

講師は、執筆者ですね。

疑問点を出版社に問い合わせる。

出版社は執筆者に問い合わせ、

疑問点を整理して回答してくれますね。

ここで注意することは、

疑問の回答を素直に、

そうか!

と、受け入れる。

回答に疑問を抱かない。

回答に疑問をつけることは、自己解釈に陥り、

峠から転げ落ちるだけですからね。

業務の実践においても、行政へ問い合わせる。

行政の「教示」の活用ですね。

昨日の勉強会で、

テキストの本で、「おや?」の箇所があった。

疑問符を疑問符のままにすることは危険ですね。

出版社へ問い合わせることにしました。

130519_200151374


 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月19日 (日)

六月よ!早く来い!

イエ~~イ!

六月の日程が決まった!

ユニバーサル・ワンダーランドへ行くぞ~!

孫君と大阪で待ち合わせ。

ちょいと早目の夏休みだ~!

一日目は

ワンダー・ランドへ。

二日目は

海遊館へ。

五月よ!

駆け足で去れ~!

六月よ!

は~~やく、こ~~い来い!

大阪さ~

行くぞ~~~!

ボクも浪花の街さ~行くぞ~!

130518_190623135


 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月18日 (土)

の~んびり走ろう~

昨日、

不動産売買の決済でした。

ボスは売買の仲介に介入していない。

売主・買主双方の直接取引ですね。

買主さんから契約書の作成と取引の立ち合いを

依頼された。

司法書士の先生とドライブしてきました。

青空の下を走る。

山道を駆け上がる。

気持ちいいよね!

取引を終えると、

別件の用事でさらに山道を駆け上がる。

生山(しょうやま)へ。

ここには木の香りが漂う役場があります。

行きも帰りも安全運転で走りました。

130517_201834914

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月17日 (金)

賃貸建物あれこれ

昨日

賃貸借物件の案内。

お客様へ、

敷金2ケ月・礼金1ケ月・前家賃1ケ月・仲介料1ケ月と

説明したボス。

エ~ッ?!

敷金取るの?

礼金取るの?

と、逆質問されたボス。

ボスは、

敷金は預かり金ですから、

退去時には返還します。

礼金は返ってきません。

お客様から更新料は?

と、質問されたボス。

更新料はありません。

と、答えたボス。

保証会社は?

と、質問されたボス。

連帯保証人さんをつけて頂ければ、

保証会社はつけません。

と、答えたボス。

賃貸建物市場の仕組みは全国バラバラです。

最高裁は更新料を「可」とした。

しかし、

判決文を検証すれば、「可」には「地域性」

がある故にとなっている。

地域性を端折って、「可」だけがズームしている。

賃貸市場は供給過多に陥っている。

礼金は供給不足時代の産物ですから、「礼金」

は徐々に自然消滅するでしょうね。

130515_201330093


 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月16日 (木)

事件は勝手口でおきた!

事件は勝手口でおきた!

コスモは~~ん!

助けて~~~!

と、

一人暮らしの高齢者の女性が事務所に飛び込んで来られた。

話を聞くと、

て~へんだ~!

と、ボスは高齢者宅へ一緒に行った。

勝手口に、

一羽のカラスがいた!

玄関の鍵を内側からかけ勝手口から出た。

家に入ろうとしたらカラスが!

ボスはカラスが苦手。

逃げないカラス。

どうするボス??

事件は110番!

事情を話したら、パトカーを向かわせる。

との言葉に、

ホッ!とするボスと高齢者。

パトカーが見えた。

ボスは両手を挙げて、

ここでっせ~!

パトカーから降りた警察官。

両手をパンパン鳴らして

カラスを追い払おうとするが、

カラスは知らん顔。

警棒を握ったら、

カラスは、

負けました~っと飛び去った。

ボスも高齢者の女性も、警察官へ

ありがとう!

去って行くパトカーに女性は

何度もお礼の頭を下げられていた。

130515_201427039



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月15日 (水)

感謝

昨日

新規案件で企業の担当者さんと打ち合わせ。

ボスにとって新分野の案件となる。

先輩の先生へ共同作業をお願いした。

より質の高い書類を作成したいですからね。

先輩の先生と打ち合わせをし、

把握すべき企業業務ポイントを担当者さん

に質問した。

回答結果をもって先輩の事務所で

要点をまとめた。

共同作業を快く承諾して頂いた先生に

感謝です。

130505_183159920_3


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月14日 (火)

逃げたらアカン!

昨日のことじゃった。

フェンスの支柱基礎のコンクリートが

ずれていた。

よく見れば、コンクリートには

タイヤの跡がくっきり。

まるで印刷されたように、

文字が刷り込まれていた。

当て逃げですね。

ボスは警察へ連絡した。

パトカーがやってきた。

現場検証する警官。

警察官の指示に従って、

コンクリートのずれた幅に指さすボス。

コンクリートの文字を指さしボス。

写真を撮る警察官。

刷り込まれた文字は逆さ文字になっている。

・・RB・・

タイヤの横側が当たったと推測し得る。

基礎のコンクリートが数センチ幅ずれている

ことからして、

衝撃は大きかったはず。

たとえ、

フェンスであれ、当て逃げは犯罪ですよね。

わからないから逃げちゃえ。

当て逃げした者の心理でしょうけど、

物損事故です。

逃げたらアカン!

130509_193813959

 

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月13日 (月)

ただいま~

130511_162731845

東京さ~から帰ってきました。

待ち合わせ場所まで、

娘に送ってもらいました。

東京駅へ行き、

地下鉄を乗り換えながら行きました。

130511_162629993

方向音痴のボス。

もし、一人だったら、

東京砂漠で迷子になっていたでしょう。

2時間、依頼者さんへ、

ポイント箇所を説明したあと、

書類に署名捺印を頂きました。

依頼者さんに娘との待ち合わせ場所まで

車で送って頂きました。

日曜日、

米子へ向けゴー!

娘婿さんに首都高で用賀まで送ってもらった。

快調に東名から新東名を走り、第2名神へ抜け、

湾岸道路を走る。

大阪を抜け中国道へ。

登り線は渋滞でしたが、

下りはマイロード。

7時に我が家へ。

11時間のドライブでした。

130512_072838140

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月11日 (土)

12時間

130510_161107101


12時間

のんびりと高速道を走る。

あれ??

多賀SAで気が付いた。

オイル交換?

ありゃま~

次回交換距離数までの距離を5千キロ以上オーバーしている。

SAのガソリンスタンドではオイル交換をしていない。

浜名湖SAのガソリンスタンドではオイル交換をやっているはず?

とすれば、

新東名経由でなく東名経由ですね。

浜名湖SAでオイル交換をする。

タイヤの空気圧も調べてもらった。

長距離のとき、

ボスは必ず修理工場で点検をしてもらうが、

忘れていた。

オイル交換前と後では、車速感覚が違いますね。

休憩しながらのんびり走り12時間。

130510_172754022


 

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月10日 (金)

東京へ行くだ~!

俺ら~東京さ~行くだ~

ボクも東京さ~行くだ~

高速道路を走るだ~

ボクは、

SAのドッグランで休憩するだ~

米子道を走り、中国道を走り、

名神高速を走り、新名神から名古屋湾岸を

走るだ~

さて、

東名は、新東名を抜けるか?

そのまんま東名を走るか?

油井トンネルを抜けると、

海の向こうに富士山。

富士川SAから眺める富士山は絶景だよね~

決めた!

東名を走ろう~

東京へは仕事だけど、

道中のドライブは楽しまなくっちゃね。

ほな、

行ってきま~~す

130509_193813959

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 9日 (木)

看板を見た営業マンさん

昨日

案件の相談を受けたボス。

自宅のフェンスの看板を見た営業マンさん。

そうか!

コスモはんは、行政書士でもあった。

営業マンさんは、

上司に報告した。

社内での懸案事項について相談してみよう~

となり、ボスへ日程予約を申し入れてこられた。

案件は、ボスにとって初めての業務。

ボスは、

一拍おいて、明日なら時間をとれます。

と、答えた。

昨日、ボスは書籍と格闘した。

相談案件はボスにとって新規分野の案件だった。

130504_181538511


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 8日 (水)

提案することも業務への一歩

ボス

週末は東京さ~行くボス。

昨日、

依頼者さんと時間の最終打ち合わせをした。

そうだ!

折角、東京さ~行くのだから、

営業活動をしてみよう~

数年前、

別件の業務をさせて頂いたことがある

東京在住の人へ、

電話をかけてみた。

世間話のあと、

週末、仕事で東京へ行きます。

打診の要件を話し、

夕方、お会いできないでしょうか?

と、伝えたボス。

結果、

打診から一歩前へ動き出し、

業務に繋がりそうです。

打診の要件は、

古い手帳からヒントが浮かんだ。

提案することも、

業務への一歩ですね。

130505_183159920

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 7日 (火)

ハンバーグ&サイコロステーキ

昨日

ボスはお母ちゃんとお昼の食事に出かけた。

ボクは留守番隊長を命じられた。

お母ちゃんの誕生日のお祝いに、

ボスとお母ちゃんは二人で舶来屋さんへ。

ハンバーグが美味しいお店です。

「ハンバーグ&サイコロステーキ」

美味いっす!

あ~~

ボクも食べたかったな~

130505_213801808


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 6日 (月)

ボクの名は「ろく」です

ボスと散歩

公園にはツツジが咲いています。

130505_182458400

ボクはツツジを愛でながら歩く。

花音痴のボスに、

ボクの風流さはわからないやろな~

ときには、

片足をあげて、ツツジに仲間達への

伝言を書き込むボク。

ツツジはボク達のフラワーブックです。

そして、

電柱はボク達のツイッターです。

ボクの名は、「ろく」です。

130504_181538511

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 5日 (日)

目をこするボス

ありゃ?

目が変??

TVの画面の文字に遠近感が?

文字によっては浮き上がって見える。

カラオケの画面の文字も、

文字にごとに遠近感を感じる。

目をこするボス。

ありゃ?

どうしたんやろ?

130504_183418307

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 4日 (土)

ご機嫌さん

ゆんべ

建材会社の社長はんから電話。

呑みに行こう~

いいっすね~

ほな、

5時30分集合!

居酒屋さんへ。

ビールで

カンパ~~~イ!

岩かき・白ばい・干しカレイを

食べながら、

ワッハッハ~~

呑んで食べたら、

スナックで唄いまひょ~

ママん店へ。

東京砂漠を唄うボス。

津軽平野を唄う社長はん。

ゆんべは、

ご機嫌さんのボスでした。

130429_133728605



人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 3日 (金)

エンジン再起動

GW後半

仕事モードにスイッチオン。

エンジン再起動しました!

前半は、

孫君と楽しい日々を過ごしたから、

充電完了!

スタート業務は、

売主・買主さんが直接取引された

不動産売買の案件で、

契約書の作成業務です。

所有権移転登記は司法書士の先生へ

バトンタッチします。

契約書の作成業務は行政書士として

受任しましたから、

重要事項説明書は書きません。

ここが宅建業者と行政書士の相違点ですね。

130428_121647060


 

 

 

 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 2日 (木)

また逢う日まで!

昨日

楽しかったGWの前半。

毎晩、

孫君と風呂へ入った。

アヒル隊長も一緒です。

髪を洗って、上からシャワーをシャワ~。

両手を広げて、

バア~~~~

身体を洗う。

シャワ~をシャワ~

ボクは脱衣場からボスと孫君を見守っていた。

お湯につかって、

1~~2~~3~~と10まで数える。

孫君と一緒に眠る。

おやすみ~

楽しかったGWも、

あっ!という間に過ぎちゃった。

昨日、

空港へ行く途中、

和食の料理屋さんでランチタイム。

美味いっす!

130501_111811228

そして、

孫君と新米ママさんは、

東京さ~帰って行きました。

でも、

GWが過ぎれば、

ボスは東京さ~へ行きます。

また逢う日まで!

130429_133724936


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年5月 1日 (水)

ウルルンのボス

昨日

不動産売買の決済でした。

司法書士の先生から売主さんを紹介された案件でした。

午後2時、

銀行の応接室には、

司法書士の先生、売主さん・買主さん、そしてボス。

月末でGWのはざま。

買主さんの受付番号から30分待ち。

でも、

この30分は有難いですね。

買主さんへ売買代金から支払分の伝票とその他の経費分

の伝票を書いて頂いた。

3時5分前。

行員さんがケースを籠に入れて応接室へ。

ボスの出番ですね。

支払明細書とケースの金額を見ながら、

司法書士の先生へ。

固定資産税精算分・土地家屋調査士の先生の分。

現金ケースの仕訳作業です。

売主・買主さんの双方からの仲介料のケースは

ボス。

3時

全て終了!

夕方

帰宅したボス。

開けてみて?

渡されたケースを開けるボス。

息子と娘からの早目の誕生日プレゼントでした。

ウルルンのボス。

ありがとう!

東京へ着て行きます

お母ちゃんは、

娘と旦那さんからの誕生日プレゼント。

真っ赤なバック。

嬉しいですね!

130430_192707591


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »