日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
昨日
孫君と境港市へ。
ランチタイムは海を見ながら食べよう。
スーパーで買い物してから公園へ。
芝生にシートを広げた。
いただきま~す。
海の向こうに大山を眺めながら食べた。
食後のあと、
ボクも孫君と公園を走る。
気持ちいいよね~
次は、
夢みなとタワーへ。
ダンボール遊園地会場へ。
ダンボールのすべり台に孫君は
もう一回・もう一回と階段を上がっては
ス~っと滑る。
ダンボールの迷路に入る孫君。
何処かな~
と、思ったら、出口にいた孫君。
再び、迷路に入った孫君。
何処かな~ 何処かな~
と、探した出口にいた孫君。
ダンボールの汽車に乗る。
ボスも一緒に乗って、
シュッポッポ~
ダンボールの山に登っては
滑る孫君。
メリーゴーランドでは、
ボスとお母ちゃんが自転車を漕ぐ。
自転車で発電して動くメリーゴーランド。
孫君が手を振る。
汗だくになってペダルを漕ぐボス。
会場を出ると、入口には行列。
展望台に上がる孫君。
お母ちゃん展望台へ。
それだけは勘弁して~
と、下で待つボス。
帰路、
孫君は車中でスヤスヤタイムでした。
昨日、
中古住宅の売買で、
引渡し前にボスは最後の化粧に行った。
作業服を着るボス。
手には軍手。
ハウスクリーニングは業者さんが綺麗に
仕上げてくれた。
建物内の私物は産廃業者さんが綺麗に
搬出してくれた。
あとは、屋外の残置物を残すのみ。
これも産廃業者さんに頼んである。
敷地150坪。
ボクも犬の手で助っ犬として行った。
事務員さんにも応援を頼んだ。
枯葉集めだけでも
あふ~~!
無人となって久しいから、
大の粗大ごみ袋だけでも20袋となった。
作業が終われば、
見違える敷地になった。
これで、
綺麗な花嫁として送り出すことができますね。
不動産仲介業者として
ちょっとした気配りですね。
でも、
足腰ガクガクです。
昨日、
とんとん拍子に話がまとまった。
話がまとまれば、
イエ~~~イ!
俺ら~東京さ~行くだ~
5月のGWが過ぎれば、
俺ら~東京さ~行くだ~
ボクもボスと東京さ~行くだ~
ボスは仕事しんしゃ~~い。
ボクとお母ちゃんは孫君と遊ぶだ~
依頼者さんへ
東京へ行きま~す。
と、言ったら、
お客さんの一言
孫君に会う口実ができましたね~
ほひゃ~~
見透かされちゃっていまいた。
車で行くだ~
高速道路をビュ~ンユン。
ドッグランのSAで休憩するだ~
ルンルンランランのドライブだ~!
ところで、
ボクはボスに言いました。
書類の作成間に合う?
ボスの一言
あっ!
今朝、6時に事務所へ入ったボス。
人気ランキング⇒←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒←クリック
ハイ!
喜んで受任させて頂きます。
と、ボスは答えた。
しかし、
超難問の案件。
どうするボス!
相続案件であるが、被相続人は再婚していた。
再婚前の被相続人のお子様達と再婚相手が推定相続人。
しかし、
親族の方達が再婚の事実を知ったのは死亡届けのとき。
再婚相手は外国人。
ところが、配偶者である外国人を見た人はいない。
「独居者の死」だった。
葬儀に配偶者はいなかったそうです。
時は流れ、
別件を受任していたボスは雑談の中で相談を受け、
受任したボス。
なにか手掛かりになる書類は?
親族の方達に尋ねたが、書類も・手紙・メモ書き等々
は何もない。
戸籍調査で知りえた事実は、
外国人の名と本国のみ。
その他の事実は不明であり、
雲を掴むような案件となった。
ボクはボスに問うた。
どうするボス!
ボスの一言
打つ手は必ずある!
人気ランキング⇒←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒←クリック
「11・25 自決の日 三島由紀夫と若者たち」
若松孝二監督の映画をTVで見ました。
市ヶ谷のシーンは当時のTV中継を見て
いまなを、鮮明に覚えています。
映画を見て、
ハッ!とさせられた。
三島由紀夫氏の檄。
憲法を守る自衛隊になった!
その憲法は自衛隊を違憲と言っている!
時は流れ、
今、憲法改正の動きが始まろうとしている。
時勢の違いはあるが、
憲法を問い直すことも流れでしょうね。
去年
ボスは市ヶ谷へ行った。
予約していなかったから見学は出来なかったが、
機会があれば予約して行きたい場所です。
靖国神社への批判等々はあるとしても、
靖国神社へ行けば、
そこには日本の心が確かにあると思う。
「日本の心」
これこそ、三島由紀夫氏の根底だと、
映画を通してボスは感じた。
当時、
右であれ、左であれ、
多くの若者達は純粋に論じ戦った。
市ヶ谷へ向かう三島由紀夫氏と盾の会。
車中で歌う、唐獅子牡丹。
そんな時代を共有する一人にボスもいた。
昨日
ボスは一日中ズッコケだった。
車庫証明で現場へ。
ゲッ!
徐々に道が狭まる。
サイドミラーをたたみ、切り替えしながら
左折するけど、
アカン!
ボスよ!
曲がれるか?!
何度も何度も切り返すボス。
エ~~イ
ままよ~~
と、ハンドルを切れば
ホッ!
あれ??
保管場所の所在地と違う?
申請書の書き直しじゃ~~~
お母ちゃんへ
SOS・SOS
道の駅で図面を書きながらお母ちゃんを待つ。
申請書を書き直し、
警察へ申請するボス。
帰路、
あれ?????
鞄は・・・・・??
あちゃ~~~!!
警察へ忘れた~~~
引き換えし警察署へ。
日行連HP
自賠責請求の実務改訂版が掲載されています。
初版は冊子を購入することができましたが、
改訂版はデーターのみで、冊子化されません。
残念ですね!
実務編は、ポイントがわかりやすく解説されて
いますから貴重な一冊です。
ボスは県会の交通事故専門班に所属しています。
専門班の研修会に初めて参加したとき、
衝撃を受けた。
なんとなく交通事故案件はおっかない。
と、避けていたボス。
研修会で衝撃を受けたボスは、
専門班へ押しかけ入門を申し出た。
専門班の勉強会でボスは多くのことを学んだ。
わからないときは、
わかりません。
と、教えを乞うた。
班長から、
居残りなさい!
ハイ!
と、勉強会後も教えて頂いた。
まだまだ
教えを乞う段階ですが、
一歩一歩前に進みます。
今朝
ボスは7時に起きた。
いつもなら5時に起きるボス。
お疲れモードかも?
車庫証明の申請で警察へ直行しよう。
その前に、
ゴミ袋を持ってゴミ置き場へ。
ゴミ置き場は、
ブンブン鳥のコースにある。
ブンブン鳥はおっかない。
横に並んで走る自転車通学の高校生達。
朝、のんびりと過ごしたボス。
8時20分、
ボスはゴミ置き場の反対コースを走る。
こちらは、小学生達が歩道を整然と並んで歩いている。
安全なコースですね。
本線に入る。
朝の通勤で渋滞。
ゲッ!
進行方向の車線を逆走するブンブン鳥。
危ない!
朝の通勤ラッシュとブンブン鳥を避けるため、
ボスは早く事務所へ入る。
安全第一ですね!
昨日
午前中は無料相談会へ。
会場にはすでに行列ができていました。
10時から12時まで、
ボスが受けた相談者さんは
五人でした。
嬉しい悲鳴ですね!
12時、
ボスは車を走らせた。
午後からの国際業務班の勉強会へ。
会場近くのコンビニで弁当を買い、
駐車場で食べる。
美味いッス!
勉強会では、
先月、
設問集の一つの問題に「はてな?」
となり、日行連へ問い合わせした件を
報告した。
さて、
昨日は、メンバーの方から、ひとつの問題の
正誤は間違いではないか?
と、条文を根拠に事前に問い合わせがあった。
ボスは、勉強会の中で検証することにした。
指摘された箇所の正誤は正誤通りです。
しかし、
正誤通りであっても、「何故?」を解かねば
勉強にはなりませんよね。
「検証する」ことが勉強会の意義ですから。
昨日から、設問集の第一問から、
メンバーの一人ひとりが受け持って、
何故間違いか?
正しい表現に直せば。
何故正解か?
正解の根拠の条文は?
「何故?」・「だ・か・ら」
を意識することが大切ですね。
人気ランキング⇒←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒←クリック
ゆんべ
ボクはボスとお風呂場へ。
専用のシャンプーで洗ってくれるボス。
ボクはじっと立っている。
リラックスタイムですね。
でも、ちょっとだけ嫌なことがある。
ボスは、
いない、いないバ~
と、洗ってくれるけど。
顔洗いだけは慣れません。
洗い終わると、
シャワーでシャンプーを洗い流してくれるボス。
心地良いです。
洗い終わると、
脱衣場で、お母ちゃんが待っています。
ボク専用のタオルで拭いてくれます。
そして、
ドライヤーで乾かしてくれる。
この時は、
ウトウトタイムです。
さっぱりしたあと、
ボスはお湯割り焼酎をクイ~
ボクはミルクをクイ~
美味いっすね~!
新しいパソコン
Windos8の画面に面喰ったボス。
どう操作すれば?
と、ちょっと不安になったけど、
そういうことか!
と、わかれば簡単でした。
ス~~イスイですね。
最初から入っているスケジュール表は
シンプルだけど、使い勝手がいいです。
スケジュールと業務日報を兼ね備えています。
これは便利なシステム手帳ですね!
ワード・エクセルには、これは使えるかも?
の多様な種類がありました。
これも便利ですね!
画面操作も、
「忍者遊び」の感覚で操作すれば、
面白いです。
何処に隠れたかな?
「頭隠して尻尾隠さず」
ここかな?
ピンポ~ン!
と、開いたり閉じたりします。
昨日 不動産売買の契約でした。 売主・買主さん達のご家族の方達も 同席されることとなった。 ボスの事務所は狭いから、 急遽、ホテルの会議室を借りました。 事務所は東横インのまん前です。 こんなときは、便利ですよね。 テーブルを凹字型に配置された中央に ボスが座り、左右に売主・買主さん達が 座りました。 時間単位ですから、 事務的に進行しなければなりませんね。 物件は調整区域内ですが、 都市計画法第47条第5号の 開発許可を受けた一団の団地でした。 県へ開発許可番号が記載された開発登記簿の写しを 申請して入手した。 この開発登記簿の写しは、 最も重要な書類の一つです。 融資申し込みにおいて、 金融機関から提出を求められる書類です。 予定時間は一時間。 予定通り進行して一時間で終わりました。
突然
刑事さんが事務所に入って来られた。
ポケットに手が入る。
エ~ッ!?
す~っと差し出された身分証明書。
まるで、
刑事ドラマのようワンシーン!
ボスの一言
わ・た・し
な・に・か・・
わ・る・い・こ・と・し・ま・し・た・・?
刑事さん
笑顔の一言
いえ
ホッとするボス。
身に覚えはないけど・・・・
やはり非日常的ワンシーンですからね。
植樹祭に天皇陛下が来られます。
それで???
と、脈略が掴めないボス。
説明を聞いて納得!
ハイ!
協力させて頂きます。
と、答えたボス。
身に覚えはないけれど、
突然の刑事さんの訪問には
ドキッ!
ですよね。
ホッ!としてから、
ハッ!
と、気がついた。
刑事さんは一人だった。
ボスが悪いことをしたのなら、
一人で来るはずがないもんね。
昨日
ボスは5時に起きた。
前夜、
8時に訪問する旨を伝えていた。
6時に現場へ直行したボス。
車庫証明の案件でした。
山ん中の山ん中。
推定1時間30分の距離。
ロスタイムを15分とみてのスタートでした。
早朝の国道はスイスイと走る。
国道から脇道へ入り、
クネクネ山道をひた走る。
山ん中の集落の入り口で、
「あの家・たぶん・きっと」
と、
ボスの山勘は一発でドンピシャ!
7時30分に到着した。
「おはようございます」
と、声をかけるボス。
はやいですね~
と、笑顔の申請者さん。
コロコロメジャーでチャチャチャと測り、
事務所に戻ると、
CADでサクサクと描き上げた。
2件目は前回のデーターがあるから、
スイスイとデーターを取り出せば完了!
警察へ提出。
午前中の2件のアポが済めば12時。
ボスは車を走らせ倉吉市へ。
昨日
ボスの服装
午前中は背広。
午後から作業服。
夕方から背広。
へんし~~~~ん!
土地の境界杭を土地家屋調査士の先生に依頼したボス。
ね~ね~
予算がありまへん。
安くして~!
チャチャっとやって頂ければいいですから。
先生の一言
コスモはんの頼みなら、しゃないな~
おおきに~
先生の一言
でもな!
仕事はきちんとする。
赤が出たら被る!
頼もしか~
イヨッ!
これぞプロ!
先生の一言
安くするけど、ポール持ちせよ!
あへ~!
と、いうわけで、
午後からボスはポール持ち。
細くて短いポールにミラーが付いていた。
ブロックのコーナー用ミラーも渡された。
先生は無造作に数か所トントンと釘を打つ。
打った釘にポールを当てるボス。
OK!
次へと動いてOK!
そこへ、こっっちゃへ、あっちゃへ。
ちょこちょこと動くボス。
これってきつい労働ですね!
足が痛くなりました。
夕方
背広に着替えて、
行政書士に変身したボス。
依頼者さんと弁護士事務所へ。
事務所を出るとディラーさんへ走るボス。
車庫証明を受任させて頂きました。
最近のコメント