« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

夢の実現へ

昨日

不動産売買の決済でした。

買主さんには夢の実現ですね。

土地を購入し、新築住宅を建てる。

その一歩が、土地の決済です。

買主さんから銀行の紹介を依頼され、

支店長へ「宜しく頼みます」と挨拶したボス。

仮審査が即日に下りた。

買主さんは、あまりの早さに拍子抜けされていた。

仮審査を経て本審査も通過した。

土地は雑草に覆われていた。

ボスは売主さんへ、

花嫁は綺麗にして送り出しましょう。

売主さんの承諾を得て、業者に雑草刈りを

依頼したボス。

そして、

昨日、土地の決済となりました。

融資は、いわゆる、つなぎ融資ですね。

銀行の応接室には売主・買主・司法書士とボス。

進行役はボス。

この場面では、

いかに事務的に進行させるかがポイントですね。

事前に金種を提出していたボス。

融資担当者さんから、

振り込み金額・現金・司法書士報酬額・仲介料・

固定資産税の清算金と振り分けられたケースが

運ばれてきた。

ボスは売主・買主さんから仲介料を頂きました。

帰り際、

ボスは買主さんと融資担当者さんへ、

さりげなく伝えた。

建物の表示登記・保存登記・抵当権設定登記も

引き続き、司法書士兼土地家屋調査士である

今日の先生へお願い致します。

ニコッと、

買主・融資担当者さんがうなずかれた。

130126_123425


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月30日 (水)

物件登録

昨日

ボスは宅建協会へ中古住宅の物件登録をした。

専属専任媒介契約書と登録用紙を提出した。

職員さんに記入漏れを指摘されました。

あ!

そうだよね!

指摘された箇所を埋めたボス。

物件所在地はゼンリンの地図を貼りました。

ゼンリンの複写許諾証紙の貼付は当然ですね。

ゼンリン地図の最終ページには記載されています。

「禁無断複写」

無断使用は著作権法に抵触します。

「自己の権利を主張する」ことは「他の権利を擁護する」

ことで、「権利と義務」ですよね。

著作権を扱う行政書士としてはイロハのイです。

複写許諾証紙は一枚210円です。

ボスの事務所では、ゼンリン複写許諾証紙を取り扱っています。

130129_155707

事務所に戻ると、

県協会から「登録証明書」がFAXされてきました。

と、同時に、棒情報が流れた業者から問い合わせの

電話が鳴り始めた。

130126_123432


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月29日 (火)

急ブレーキ!

130127_082239

それは昨日の朝のことじゃった。

雪道を走るボス。   

直進で交差点へ入る。

信号は青。

交差点中央付近にさしかかったとき、

対向車がいきなり右折してきた。

アッ!

ボスは急ブレーキを踏んだ。

後続車も急ブレーキ!

右折車はギリギリですり抜けた。

幸い路面はアイスバンでわなかった。

ホッ!

アイスバンだったら、

間違いなく右折車に激突していたはず。

後続車にも追突され玉突き事故の大惨事になっていたはず。

オラは死んじまっただ~~

天国いっただ~

130127_082206

と、なっていたかもと思うと、

ゾッ!としたボス。

危険運転はやめましょう!

130128_184734


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月28日 (月)

妖怪の街

昨日

ボスは妖怪の街に行った。

港に雪が舞う。

130127_133345

寒いッスね~

仕事はチャチャチャと終えた。

奥様からお土産にお菓子を頂く。

ボスの一言

どちらかと言えば左利きなのですね。

奥様

思わず、アッハッハ~~

妖怪ロードを歩くボス。

130127_130857

妖怪と遊ぶ子供達は元気ですね。

130127_130843

スタンプを押しては次のスタンプへ。

130127_130909

妖怪神社に参拝して帰ったボスでした。

130126_182205

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

pt">

2013年1月27日 (日)

寒い夜は

ゆんべ

ボスが帰宅した。

寒いから、

ボクもお母ちゃんもストーブの前の炬燵の中。

夕食の支度・・・寒いからな~

お母ちゃんもボクも炬燵から出たくない。

ボスはお湯割り焼酎をクイ~っと呑む。

食べに行こうか~

ボスの一言

ボクは炬燵から出ると玄関へ走った。

イエ~イ!

早く行こうぜ~

うん?

ボスがエアコンのスイッチをオンにした。

そして、

ボクを抱っこしてくれた。

違う!違う!

オー!ノー!

ボクは専用の部屋に入れられ鍵をかけられた。

ボスが部屋におやつを入れてくれた。

ごまかされません!

食べるもんか!

ストーブが消され、玄関の鍵がかかる音が聞えた。

ウエ~ン!

トホホ~~

お母ちゃんの運転で回転寿司へ。

炙り三昧・かに三昧を食べるボス。

美味いッスね~

回って回って、ひょいと手を出して。

食べて食べて、

ご機嫌さんのボスとお母ちゃん。

ボクは、

寂しく孤独に耐えていました。

130107_193937


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月26日 (土)

行政不服審査法

今日は、研修会でした。

ボスは「参加」予定でしたが、

体調不調で、「欠席」した。

日行連のビデオ研修会。

「行政不服審査法」

一昨年、

行政不許可処分に、

ちょっと待った!

と、異議申立てをしたボス。

「異議申立て」ですから、

反証の立証資料はボスに求められますね。

ボスは反証資料を積み上げ、

異議申立書に添付して提出した。

審査会を経て、

口頭審査の場面において、

ボスは処分撤回の根拠を積み上げた資料を

基に論戦をはった。

結果は、処分撤回で「許可処分」となった。

130124_184337


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月25日 (金)

バナナパワー

ボスは毎朝、

ジュースを飲む。

起きると、

バナナを一本、

手で千切りながらミキサーに入れる。

牛乳を入れ、スイッチオン。

約2杯分のジュースを作る。

グイ~ッと飲む。

これでランチタイムまで充電完了!

130124_184432 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月24日 (木)

安定剤

相談を受けたボス。

案件は「争いの場面に発展する可能性が大」と判断した。

行政書士の範疇外ですね。

相談者さんは高齢者。

先生、弁護士の先生を紹介して頂けませんか?

一緒に行って頂けませんか?

そして、

昨日、

ボスは高齢者の方と同行して弁護士事務所へ。

部屋で待つ間。

ボスは優しく高齢者の方に言葉をかけた。

緊張されていますね。

心臓がドキドキしています。

ボスは、

私も心臓がドキドキしていますよ。

と、高齢者の方に語りかけると、

高齢者の方は

ホッ

とされ落ち着かれた。

弁護士の先生が入室された。

そして、終わる頃、

しっかりされていましたよ。

と、ボスは高齢者の方に語りかけた。

弁護士の先生には受任して頂き、

解決への光が見えた高齢者の方に

安堵の笑顔が浮かんでいた。

ボスは高齢者の傍にいるだけ。

「傍にいる」

それだけだけど、

高齢者の方の安定剤ですね。

130120_195738


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月23日 (水)

思わずずっこけたボス

昨日

事務所に来られた外国人女性。

日本語はペラペラ。

日本に来て10数年。

日本語上手いね!

と、ボスが褒めると、

働いているから日本語を覚えないと仕事にならないからね。

在留資格変更を受け「永住者」に。

「在留カード」の話題から、

これは業務に繋がるかな?とボスは思った。

去年、「在留カード」にかえたよ、

遅かれ早かれ換えなければならないからね。

おっとっと~~

思わずずっこけたボスでした。

130120_195803

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

5pt; COLOR: #333333; FONT-SIZE: 14pt">

2013年1月22日 (火)

ありゃま~ おひさしぶり~

昨日

アポの依頼者さんが事務所に来られた。

奥様の言葉

「もしかして・・の秋久さん」

「そうですけど」

と、答えたボスも思い出した。

おひさしぶりですね~

10年振りですね。

「いつからここで」

「28年になりますかね」

当時、

ボスは職業を伝えていなかった。

サラリーマンの方かと思っていました。

日常生活では職業を言わないボス。

だから、依頼者さんは、ボスのことを、

不動産業者で行政書士とご存知ではなかった。

案件は、電話でのやり取りで、

最終打ち合わせと業務委任契約のため事務所に来て頂いた。

そして、

ありゃま~

おひさしぶり~

最終打ち合わせのあと、

正式に業務委任契約に署名捺印


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

して頂きました。

130113_091231

2013年1月21日 (月)

勉強会

昨日

ボスは国際業務班の勉強会に参加。

昨年末

東京で実施された研修会(フリピン家族法)の伝達研修の後、

設問集に取り組んだ。

間違いの根拠条文は?

条文・規則を確認しながら一問一問。

あれ?

規則の条文に従えば、正解のはず?

何故、不正解?

条文を読む。

問題の大筋は規則の条文通りだが?

詳細すれば、なるほど間違いに違いない。

一問されど一問の勉強方法ですね。

130118_205059


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月20日 (日)

のんびりと

昨日

ボスは事務所でのんびりと本を読んでいた。

つかの間の休息です。

たまにはこんな日もいいですね。

県外の方から、

受任した相続案件の業務委任契約書

が届きました。

これで正式に受任ですね。

戸籍等々を収集し相関図を作成します。

不動産相続登記は司法書士の先生へ事前打ち合わせして

ありますから、ノンストップで進行できますね。

来週から作業をスタートします。

130113_110118

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

.75pt; COLOR: #333333; FONT-SIZE: 14pt">

2013年1月19日 (土)

ドン亀走行

昨日

ボスは境港署へ。

いつもなら所要時間30分の距離。

通勤時間を避けて走ったが道路はアイスバン。

ピカピカと輝いている。

おっかないよね~

ボスは、ドン亀走行で左側車線を走った。

うひゃ~!

そったらスピードで走ったら危ないぞ~

追い越されても、

ど~ぞお先に。

所要時間に1時間30分かかったけど、

安全第一ですよね。

車庫証明を受け取り宅配会社へ持ち込む。

依頼先の先生へ、

送ったよ~

と、連絡したボス。

帰路も、ドン亀走行で走りました。

130110_190719


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月18日 (金)

悪魔の悪戯もシャッフル

一昨年、

後ろからドカ~ン!と追突されたボス。

このとき、運転していたボスの他に同乗者が2名いた。

そして、

運命の悪戯が徘徊し始めた。

2名の同乗者。

一人は事故から半年後、

赤信号で停車中に後ろからドカ~ン!

加害者の言い訳

下を見て顔を上げたら追突していた。

ほひゃ~!

そして、

事故から一年後

もう一人も、

信号待ちで止まっていたら、

後ろからドカ~ン!

加害者は70過ぎの女性高齢者だったそうです。

松葉杖をついた高齢者の方の言い訳

ブレーキを踏む力が弱かった。

どて~ッ!

二度あることは三度ある。

ということは、

これで悪魔の悪戯もシャッフルかな?

ボスは事故後、

後続車がトラウマになっている。

接近されると、

ゾッ!とする。

だから、

ボスは走行中でも、信号待ちでも、

前の車との車間距離を置く。

ドカ~ン!とされて、

前の車にドカ~ン!は避けたいですからね。

みなさん

安全運転で走りましょう!

130110_190648


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月17日 (木)

お疲れモード

ボス

いささかお疲れモード。

ゴホン ゴホン

傍のティッシュに手が伸びる。

昨日、

事務所で書類を作成したら、

机に赤い液体がポトリと一滴。

あれ?

と、思ったら机が赤く滲み始めた。

鼻血が止まらない。

ティッシュを鼻に押し込み、

上を向く。

ボスは病院へ駆け込む。

ゴホン ゴホン

咳も止まらない。

抗生物質とせき止めの薬を頂く。

昨夜は8時に

コテンス~したボスでした。

130112_185302


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月16日 (水)

第2段階へ

後遺障害等級認定不可の通知が届きました。

ボスは、

異議申立をしないと決めていたから、

自賠責はこの段階で終了ですね。

次のステップは加害者側の損保会社との示談交渉。

昨日、

ボスは損保会社の本社へ電話した。

木で鼻を括った言葉

それは支社の○○が担当です。

こちらから連絡するように言っておきます。

午後になっても連絡なし。

ボスは、本社へ連絡した。

連絡がないけどね。

連絡するように伝えたのですけどね。

ボスは静かに丁寧に話した。

そちらには示談に応じる意思と解決する意志がないのですね。

ボスは言葉を続けた。

ADR(交通事故紛争処理センター)へ持ち込みます。

以後は、ADRを介して話をしましょう。

それまでの、

木で鼻を括った言葉が一変して低姿勢な言葉。

至急、支社に連絡し、支店長から電話させます。

(ADRへの持ち込みは)待ってください。

加害者側の損保会社が示談交渉のスタート地点にすら

立たないとなれば大問題ですからね。

一分もしない間に、支社の担当と名乗る男から、

「すみません」

と、連絡が来た。

言い訳あれこれにうんざりするボス。

ボス

解決する意思があるの?

担当者

「あります」

担当者

委任状を送るので署名捺印していただけませんか?

この一言で、ボスが切れた。

バカモーン!

直接もって来い!

担当者

ハイ!

130113_110118

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック
mplete="true" />

2013年1月15日 (火)

横領事件顛末記

地方新聞の掲載記事より。

団体職員の横領事件のその後の顛末記が掲載されていた。

横領金額は一億五千万円。

横領した職員は退職後、自殺し、

横領そのものが発覚したのはその後であった。

職員の退職金4000万円等々を差し引き、

残金を歴代理事が報酬額の率に応じて補填するとの

内容でした。

民法に従えば、「理事責任」であるが。

現執行部と歴代執行部との確執も蠢いたはず。

また、

総会も大荒れとなったでしょう。

団体における職員の横領事件は後を絶たない。

そこには、

「単年度決算」が背景にあると思う。

単年度決算故に落とし穴が潜んでいる。

横領する者にとって、

単年度決算は魔の囁きの甘い誘惑でしょうね。

対処方法として、

経年度でチャックする機関を創設する方法もある。

また、

税理士へチャックを依頼する方法もある。

団体の決算のあり方を根本的に改善することが

求められますね。

130113_133043


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月14日 (月)

ゴホン!

昨日

ボクはプリウス君に飛び乗った。

ゴー!

130113_091231

岡山県新見市へ。

助手席にはおかあちゃん。

明智峠

ありゃま~

雪がない。

いつもならアイスバンの明智峠。

トンネルを抜ける岡山県。

真正面には千屋スキー場。

でも、国道には雪がない。

新見市内も雪がなかった。

金毘羅院へ参る。

砂利の上の残雪は滑るから

一歩一歩踏み込みながら歩く。

参拝を終えると帰路へ。

右に走れば四十曲峠経由となる。

途中、急斜面の道路がある。

道路の反対側は崖下。

以前、

スリップして崖下へ落ちかけ、

ハンドルを崖下側に切り、反対の山側へ

突き刺さったことがある。

アイスバンで滑った方向にハンドルを切れば、

反対側に反転する。

ボスは来た道を走ることにした。

新見市内のスーパーで、弁当を買い、

駐車場で食べた。

ボクも車中で食べた。

おでんが美味かったっす!

帰宅後、ボスと散歩に行った。

ボス

ゴホン! ゴホン!

風邪かな?

ボスはパジャマに着替えて寝ちゃった。

130113_133048


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月12日 (土)

新年会

121212_184857 昨日

ボスは夕方、鳥取市へ走る。

ボスが所属するNPO法人の新年会でした。

5時過ぎに到着。

開始時間までに時間があったので、

県会事務局へ立ち寄る。

熱いコーヒーを頂いた。

「請求・領収書」を一冊購入。

事務局を出ると会場へ。

カンパ~~~イ!

ボスは車だからウーロン茶。

呑んだら乗るな!

これだけは絶対遵守のボス。

ご飯と焼肉を食べながら

ワッハッハ~~~

NPO法人は、

鳥取市より補助金を受け、

毎日、

市役所で市職員と共に市民相談を受けています。

会員は時間割交代制で担当しています。

呑まないから食べる方に回っているボス。

食べる・食べる。

8時30分、帰路に向け、

のんびりと夜の九号線を走った。

10時に我が家に戻る。

熱いお湯割り焼酎をクイ~っと呑んだボス。

美味いっすね~

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック


75pt; COLOR: #333333; FONT-SIZE: 14pt">

2013年1月11日 (金)

とほほ~~

昨日のことじゃった。

車庫証明で現場へ行ったボス。

狭い道を抜ける。

お~っとっと行き過ぎた。

空き地でユーターン

バックすると、

ガガガッ~ガッ!

ありゃ?

車を降りて後部を見たが異常なし。

はて?

アッ!

とほほ~~~

土に隠れた岩に乗り上げていた。

修理工場の社長さんの一言

パーツの取り換えやね

損保会社へ連絡したボス。

損保会社の一言

保険を使った方が得か?

使わない方が得か?

ボスはキッパリ!と答えた。

保険を使います。

130107_190137


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月10日 (木)

スイッチオン

昨日、

ボスが受けた相談案件は駐車場の管理でした。

依頼者さんは県外在住の人。

ボスの知り合いを介しての相談案件でした。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

ボスは法務局へ行き、

公図と登記簿謄本を取った。

登記簿上の所有者と依頼者の名が違う。

これは相続案件に繋がるかも?

依頼者さんへ確認した。

名義人は亡母でした。

相続をそれとなく話すボス。

手続きをお願いします。

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

不動産業から行政書士にスイッチオンした

ボスでした。

2010012114520000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 9日 (水)

苦しいけど楽しい!

日行連の申請取次業務関係設問集。

昨年末、

ボスは県会を通じて「解答ミスでは?」

と問い合わせをした。

ちなみに

「NO,195・196・197」です。

昨日、

HP上から解答欄を見た。

ふふふ~~

ボスが指摘した通りミスが訂正されていました。

設問集は素晴らしい!

入管法・規則・告示・基準・特例入管法・

ガイドライン・通則法等々と広範囲です。

入管業務関連でこれだけの問題集は他に存在しない。

だ・か・ら

苦しいけど楽しいですね!

130107_193937


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 8日 (火)

その人は

昨日、

ふらりと事務所に来られた人。

ボスの一言

おひさしぶり~

その人

年賀状が宛先不明で返ってきていた。

ボスは携帯電話をかけ、

引っ越したら引っ越し先を連絡してよ~

寂しいね~

と、声をかけた。

その人が、事務所にふらりと来られた。

嬉しいね~

87歳は高齢者だけど、

車を運転して来られた。

ボスが行政書士資格試験に挑戦する切っ掛けとなった女性です。

80歳前に、

社労士の資格試験に一発合格された。

当時、

しばらく顔を見ないな~

と、思っていたら、

自宅に籠って社労士の受験勉強をされていたのですね。

合格の知らせに仰天したボス。

いっちょ!

やったるか!

と、ボスに挑戦の火がついた。

女性と知り合っていなければ、

ボスに挑戦の火がつかなかったでしょうね。

女性は、人生の恩人であり師匠ですね。

社労士合格後も、

国家資格試験に挑まれていた。

前向きな生き方が素晴らしい!

130107_190137


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 7日 (月)

六年目の新人として

平成18年度の行政書士試験に挑み一発合格したボス。

頬を抓って痛い!

合格率4.7%の壁を超えていた。

平成19年

日行連に登録した。

登録番号を見たボス。

頬を抓って痛い!

下4桁の数字はボスの誕生日だった。

秋久行政書士事務所を開業した。

開業して、

はて?

行政書士ってどんな仕事?

業務のことなどさっぱりわからない。

57歳のとき、

いっちょ!

やったるか!

と、

国家資格試験に挑むことを家族に宣言したボス。

それが行政書士資格試験だった。

業務のことはわからない。

研修会へ積極的に参加し、

自分探しを始めたボスだった。

受講しながら足元を見たボス。

そうか!

宅建業と行政書士は密接な関係にあることに

気がついた。

「不動産と行政書士」となったボス。

そして、

今年は6年目になる。

外国人との建物賃貸借・不動産売買の延長線上から

国際業務を捉えたボス。

事務所第一号の依頼は交通事故の案件だった。

これが交通事故を捉えた瞬間だった。

宅建業の延長線上から相続・遺言・成年後見制度を捉えた。

足元そのものには宅建業免許申請があった。

これからも軸足からすそ野を広げてゆきます。

新規分野は常に「新人」ですから、

6年目の新人として前を向いて歩きます。

今年は「知的資産」を捉えます。

2011022814450000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 6日 (日)

三つをする

ボス

今年から決めたこと。

   始業前に掃除をする。

   終業後に掃除をする。

   整理整頓をする。

この三つを「する」と決めました。

ボスにとっては、一番の苦手な作業。

でも、

掃除をすると気持ちいいですね。

水は冷たいから、ポットでお湯を沸かし、

バケツに入れて水と混ぜ混ぜ。

拭き掃除をすると事務所の中が爽やか。

掃除のあと、

神棚に線香とロウソクに火をつけ、

柏手を打つ。

出したものはあった場所に戻す。

これが出来そうで出来なかったボス。

今年から、

この三つを「する」こと決めました。

130106_074733


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 5日 (土)

また逢う日まで

娘夫婦と孫君が東京さ~帰っちゃいました。

孫君と風呂に入り、

アヒル隊長と共に遊んだ年末年始。

ボクは、

孫君に耳を引っ張られ、

尻尾を引っ張られた。

孫君が追っかける。

逃げるボク。

でも、

夜は孫君とスヤスヤと眠った。

楽しかったよ!

孫君へ

ペンギンさん

と、言えば、

両手を後ろにして、

ハイ!

ポーズ!

ゴリラさん

と、言えば、

両手で胸を叩いて

ハイ!

ポーズ!

顔つけ

と、言えば、

両手で顔を隠して頭をさげる。

ハイ!

ポーズ!

ニコニコ笑顔で孫君と遊ぶボス。

孫君を肩車するボス。

高いぞ~~!

ハイ!

ポーズ!

次はいつ会えるかな~

会える日が楽しみ!

121221_192125


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2013年1月 4日 (金)

楽しかった!

新年明けましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。

正月

帰省した娘夫婦と孫君と楽しく過ごしました。

孫君と風呂に入る。

楽しい水遊び。

パパさんと呑んで食べてワッハッハ~~

出雲大社へ初詣。

渋滞も楽しい車中のひと時ですね。

130103_135706

お参りしたあと、

島根ワイナリーへ。

ノンアルコールのワインを試飲。

美味いッス!

130103_090405


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »