« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

車も出会い

昨日、

家族でお兄ちゃんの自動車を見に行った。

赤のワゴンR。

いいじゃん!

いいじゃん!

これに決定!

ふと、見たらもう一台白のワゴンR。

こっちゃの方がいいじゃん!

それはオークション会場行きの車だった。

3年落ち。

走行距離3万5千K。

ナビ・CD付き。

スマートキーだから、

スタートはボタンをポン!

ボスの一言

こっちゃにしたら!

笑顔のお兄ちゃん。

昨日、あの時間に行ってなければ、

行っても時間がずれていたら、

オークション会場へ陸送されていたから、

出会えなかった白のワゴンR。

これに決定!

中古車も出会いですね!

120828_123312


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月30日 (木)

家族でワイワイ騒ぎながら

2011040609120000 今日、

ボクは車を見に行きます。

お兄ちゃんの車のエンジンが壊れた。

見積もりの修理費は30万円。

買い換えることにした。

信頼するディラーさんへ

出物物件があったら教えてと頼んでいたボス。

今日の夕方、

車を見に行きます。

お兄ちゃんとボクはお母ちゃんの車で行きます。

ディラーさんでボスと待ち合わせ。

お兄ちゃんの希望はスズキのワゴンRです。

楽しみ!ですね。

お母ちゃんが車を買ったときも、

ボスが買ったときも、

ボクも一緒に家族で見に行った。

家族でワイワイ騒ぎながら見るのは楽しいですね。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月29日 (水)

嬉しい!

昨日、

ボスは車庫証明を受け取りディラーさんへ届けた。

そこで、

新たに車庫届けを頂きました。

嬉しい!ですね。

現場へ行き、コロコロメジャーで測る。

事務所に戻ってCADでサクサク作成。

午後一番に警察へ提出した。

事務所に戻り2時のアポ。

行政書士から不動産業者へ。

中古住宅物件の案内。

売れると嬉しい!ですね。

120828_123312


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月28日 (火)

決断

昨日、

ボス

皮膚科へ。

ボスの一言

先生、これ魚の目?

先生の診断

イボですね。

あへ~~~~~~

先生の一言

ちょっと削ってみましょうか。

ボスの一言

痛い?

先生は笑顔で、

痛くないよ。

先生は削りながら治療法について。

液体窒素で焼く方法と、

塗り薬で気長に治す方法。

液体窒素は痛いですよ。

迷わず決断したボス。

塗り薬でお願いいます。

痛いの嫌やもんね~

120824_191505


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月27日 (月)

昨日の一日

昨日

7時30分から始まった葬儀。

送り膳の儀を初めて見たボス。

10時の出棺

逆時計回りに3回。

そして、

村外れまで歩き霊柩車へ。

火葬場へ行く。

2時、お寺で告別式。

4時 上げ法事。

終わったのは5時でした。

朝、臨時駐車場へ入ったボス。

出入口は狭く、

鉄柱に接触しちゃいました。

120824_192948


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック


2012年8月26日 (日)

葬儀へ

今日は葬儀に参列します。

6時ににはスタートします。

2012年8月25日 (土)

2冊の本

入管協会から届きました。

出入国管理法令集(改訂第13版)

120824_171520

改正入管法施行に伴う

新しい在留管理制度

ハンドブック

ハンドブックはポイントと解説、

そして、Q&Aです。

120824_100118_2

要点がまとめられていますね。

120824_191505


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月24日 (金)

迷走??

車庫証明の案件で郊外へ飛んだボス。
△△の所在地をナビにセットしてゴー!
ここから始まった迷走。
セットされた付近へ到着した。
でもでも、
グーグルマップの地図と違いすぎる。
はて?
第一村人発見!
尋ねるボスに、
番地からしてここと違うな~
あっちゃ方向かな~??
ナビのセットミス?
再び、ナビをセットしてゴー!
でもでも、
同じ付近へ辿り着く。
ボスは、アナグロに切り替えた。
ワンちゃんを連れたおじさんを発見!
あっちゃ方向かな?
あっちゃ方向へ走るボス。
ありゃ?
ここは何処?
畑仕事のおじさんに尋ねる。
た・ぶ・ん
あっちゃかも?
あっちゃへ走るボス。
町内案内図を発見!
でもでも、
町名と所在地が違う。
ありゃりゃ~~!
案内図に同姓同名の家がある。
案内図の家を訪ねたボス。
表札を見て、
エ~ッ!
氏名も所在地もピッタシカンカン。
はて????
家の人が笑いながら、
ここは、
通称は○○で、昔から△△なんですね。
あへ~~~~!
辿り着くまでに要した時間は1時間30分。
コロコロメジャーの測量は3分。
帰路は30分でした。

120823_190747


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月23日 (木)

一泊二日の入院

パソコン君

退院してきました。

突然、

マウスが動かなくなった。

走れ!マウスよ!

と、クルクルしても、

微動だにしないマウス君。

招き猫を近づけても逃げないマウス君。

こりゃ~ダメだ~

退院してからのマウス君の動きは早い。

チョロチョロ動き回っています。

120802_060748


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック


2012年8月22日 (水)

緊急入院

パソコン君。

緊急入院しました。

2012年8月21日 (火)

事実証明と立証資料

週末は交通事故専門班の勉強会へ参加します。

テーマは、

自営業者の休業補償です。

自営業者の場合、いささか難解となります。

そこで、二つの事例から検証します。

事例は、

自賠責の休業補償の最低金額は5,700円。

一つは、バッサリ!と5,700円。

一つは、アップした6,500円。

いずれも、事前審査請求した「申述書」です。

6,500円に押し上げた申述書と5,700円で

押し戻された申述書の違いは?

ボスが書いた申述書の結果は6,500円。

二つの申述書を検証することで、

申述書若しくは異議申立書のポイントが浮かび上がりますね。

給与所得者以外の休業補償に関する申述書若しくは異議申立書は

交通事故に関わる行政書士の存在感ですね。

ちなみに、

武器は「事実証明」のみです。

言い換えれば、

「事実」をいかに組み立て証明するか、

また、

そのための立証資料を積み上げるか?

ここがポイントです。

勉強会では、

二つの事例を検証しながら。

申述書若しくは異議申立書の取り組み方を研鑽します。

ひょっとしたら、気がつかれたかも。

事実証明と立証資料の組み立て方は、

入管業務と相通じる思考だと。

120802_060903


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月20日 (月)

基礎→実践→基礎

昨日、

ボスは国際業務班の勉強会へ参加した。

「基礎→実践→基礎」

反復継続することでステップアップしますね。

勉強会は毎月定例で実施されています。

国際業務は民事分野・許認可分野の両面を

兼ね備えています。

入管法は許認可分野であり、

通則法は民事分野です。

さらに、

「法は故郷の鐘を鳴らす」

日本の法と相手国の法が絡み合う業務ですから

常に新たな挑戦が求められる。

2010012114520000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック


2012年8月19日 (日)

アウトレット

昨日

ボクはプリウスに飛び乗った。

スモークが張られた後部座席の右側がボクの席です。

お母ちゃんもお兄ちゃんも乗った。

発車 オ~ライ!

米子自動車から中国道を走り岡山道から山陽道へ。

長い登り道はパワーモードで一気に加速をつけて駆け上がり、

長い下り道はエコモードで駆け下る。

登っては下る自動車道。

退避場所に一台の車。

横切った瞬間に「忍者の車」と見抜いたボス。

忍者パトカーがピタッ!とボスの後ろについた。

ボスはゆっくりのんびりモードに切り替えた。

「忍者の車」がボスを追い越した。

ヘルメット姿の二人の男。

やはり、覆面パトカーだった。

着いた先は倉敷市の三井アウトレットパーク。

120818_125632

一人予算一万円。但し、ランチ代込み。

ボスは腕時計を買った。

定価17000円→アウトレット価格9800円→

購入価格8800円。

120818_191232

二つで一個の腕時計は時差を見る腕時計。

オペラ座の怪人風腕時計。

いろんな遊び心の腕時計があった。

ボスが選んだのは、

長針と短針と秒針だけのシンプルタイプ。

ボスは30年振りに腕時計をした。

お兄ちゃんは、

ナイキの靴を買い、ジーパンとシャツを買った。

ボクはワンワンショップで豚の耳の燻製を買ってもらったぞ。

芝生の広場で遊んだボク。

120818_125235_2

帰路、倉敷でガソリンを入れた。

ボスは131円にビックリ。

ガソリンスタンドの人、米子価格の140円にビックリ。

120818_151703


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月18日 (土)

アクセス20万を超えました

ブログ

アクセス数が20万を超えました。

5年前にスタートしたブログ。

平成18年度の行政書士資格試験に挑み、

頬を抓って、痛い!

一発合格した瞬間でした。

平成19年に開業して、

ハッ!と我に帰った。

ところで、

行政書士として何をすべきか?

一年間、自分探しに徘徊し、

ブログを書き始めた。

120817_211846

「不動産を軸足とした行政書士」

に辿り着いたのは一年後だった。

不動産売買・建物賃貸借では外国人との

関わりがある。

国際業務班の受講生となった。

不動産売買では相続・成年後見制度が背景にある。

外国人の交通事故を扱ったことから、

交通事故班の押しかけ受講生となった。

農転・開発行為は不動産において門前の小僧

だった。

知らない分野・やったことのない分野にわくわくときめく。

120817_210909


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月17日 (金)

覚えてますか?

先生

覚えていますか?

はて?

事務所に来られた相談者さん。

微かに記憶があるが・・

何処で?

相談者さんの話を聴きながら、

記憶の糸を辿るボス。

本論に入って、

そうか!

思い出したボス。

4年前、

事務所へ来られた方でした。

当時は、

アバウトな話で終わった。

相談者さん

先生、頼めますか?

ハイ!

喜んで受任させて頂きます。

受任した案件は任意成年後見の手続きでした。

4年間、どうしようかな?

と、悩んでおられたそうです。

脳溢血で倒れられたことから決心された。

任意成年後見は移行型としました。

依頼者さんの

ホッ!

とされた笑顔にボスもニコッ!と笑った。

今日、

公証人役場で手続きします。

120816_191845


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月16日 (木)

呑み過ぎたのは~

ゆんべ

ボクはボスと晩酌した。

ビールは、妙な味だけど、

冷たくて美味い。

ボスよ

おかわり~

美味いっすね~

呑みね~~ 呑みね~

ま~ま~ もう一杯呑みね~

かけづけ3杯呑んだら、

あれ?

ボスがいい男に見える。

変?

周りも回っている。

どうしたんやろ?

足がふらつく。

おかあちゃ~~~~ん

助けて~~

お母ちゃんがボクを抱っこしてくれた。

120814_194142

気分が悪いよ~

呑み過ぎたのね~

と、

ボスが笑っている。

呑み過ぎたのは~

座布団でコテンス~となった夜でした。

120814_194754 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月15日 (水)

ハイ!!受任させて頂きます

ハイ!

受任させて頂きます。

昨日、

ボスが受任した案件は遺言でした。

無論、

ボスは公正証書での遺言を薦めた。

遺言執行人にはボスが就任します。

公証人役場へ行き、

公証人の先生と打ち合わせ。

立会人はボスとお母ちゃんに決定。

公正証書の遺言では、

何度か立会人になっていますから、

ボスもお母ちゃんも本人確認は不要です。

当日は認印でOK!

公証人の先生と日時を取り決め、

依頼者さんへ報告しました。

120811_053326

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック
omplete="true" />

2012年8月14日 (火)

塩と砂糖

ボトルに水を入れるとき、

隠し味を入れる。

冷蔵庫で冷えた水だけど、

飲めば美味い!

夏バテには水分補給が一番!

隠し味とは?

「塩と砂糖」ですね。

少々の塩と塩よりちょっとだけ多めの砂糖。

試してガッテン!

120812_051838


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



 

2012年8月13日 (月)

今日もロスタイムなく

お盆休み。

でもでも、

ボスの夏休みは終わったから、

仕事します。

今日もロスタイムなく動きます。

朝一、

役所に飛び込み名寄帳の収集からスタートします。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011040609120000

2012年8月12日 (日)

「ゆうちょ」に振り回されて

相続において、戸籍・相関図を提出した依頼者。

ゆうちょの一言から、

ボスは振り回されることになる。

「被相続人の戸籍が不足しています」

依頼者は、行政書士の先生が袋綴じした戸籍だから間違いない。

と、説明するけど「不足」の一言。

依頼者から追加提出を求められたボス。

妙ですね~

ボスは複写を再精査するけど不足はあり得ない。

でもでも、

指示に従って不足とされた戸籍を取り提出。

ゆうちょの一言

これではダメ。

あれ?

ボスは再度、ゆうちょの指示に従って戸籍をとり提出。

ゆうちょの一言

同じものを何度提出されてもダメ!

ボスはゆうちょの担当者と直接話す。

どの戸籍のことを言っているのですか?

担当者の説明を聞いて、口あんぐりのボス。

ボスの一言

貴方は戸籍を読み取れますか?

担当者の一言

読み取れます!

キッパリと答えてきた。

では、再度、お尋ねしますが、不足の戸籍とは?

担当者の説明に一つ一つ丁寧に答えるボス。

だから!

と、語気を強めたボス。

しどろもどろになる担当者。

しばらくして、

上司が平身低頭でやって来た。

精査の結果、

袋綴じされた当初の戸籍は全て整っていました。

二度もお手数をお掛け致し誠に申し訳ありません。

怒る依頼者。

笑っちゃったボスでした。

ところで、

ボスの費用は誰が払ってくれるの?

2011022814450000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月11日 (土)

夏休みの思い出 6

3日目

ボスは、

大阪の叔母ちゃんを足立美術館へ送る。

ボスは引き返して、

東京さ~へ帰る孫君達を空港へ送る。

楽しかった夏休み。

飛行機が飛び立った。

あ~~

帰っちゃったよ~

120805_123854

ボスは叔母ちゃんを迎えに足立美術館へ。

足立美術館の隣の安来節演芸場。

どじょう鍋を食べた叔母ちゃん。

安来節に笑った叔母ちゃん。

清水寺で清水羊羹を買う。

一軒の農家へ入るボス。

叔母ちゃんの一言

何処へ行くの?

ボス

ここが清水羊羹の製造元だよ。

120805_141959

夕方、

ボクはボスと散歩。

まだ暑いよ。

ボスの一言

女子マラソンが始まるから。

8時

ド~ン!ド~ン!

花火が始まった。

花火も見たいけど、マラソンを見たい。

夕食後、

お母ちゃんが立てた抹茶を飲みながら

清水羊羹を食べた。

どちらも美味いっすね~

120802_060748


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月10日 (金)

夏休みの思い出 5

夕方、

一年前から予約している料理屋さんへ。

米子は、がいな祭り。

120804_191115_2

料理屋さんの二階から万灯見物。

お母ちゃんの弟夫婦・姪っ子夫婦。

おじいちゃん・おばあちゃんも参加。

叔父さん夫婦とお母ちゃんの従弟達。

総勢16名。

120804_203455_2

孫君は姪っ子夫婦の子とはしゃぎ走る。

料理を食べながら、祭りを見ながら、

呑む酒は美味いっすね~

ビールを呑んで、日本酒を呑んで、

焼酎を呑んで、

ワッハッハ~~

舞い上がった万灯の提灯が揺れる。

ボスの目も揺れ始めた夜でした。

120804_194916_2


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 9日 (木)

夏休みの思い出 4

二日目

朝、孫君が起きてきた。

テラスに置いたタライに水を入れる。

孫君の水遊び。

孫君が立ちあがる。

シャ~っと立ちション。

パチパチ~

ワッハッハ~~~

パパさんのお父さん・お母さんと

大阪から来てくれた叔母ちゃんと

お母ちゃん達は大山へ。

ミルクの里でアイスクリームを食べる。

美味いっすね~

120804_112140

桝水高原へ行く。

リフトに乗るボス。

120804_113316

高所恐怖所のボスだけど、

お母ちゃんと一緒に並んで乗った。

展望台から日本海に広がる半島の景色。

弓なりに広がる半島は、弓ケ浜半島。

120804_114134

下りはリフトに一人で乗ったボス。

動いた。

その直後、リフトが止まった。

そこは一番高い場所だった。

120804_115408

あへ~

ウヒャ~

約一分間だったけど、

怖かったぞ~

ランチタイムは、地ビールのお店で。

運転手のボスはノンアルコールビール。

お父さん達は地ビール。

ビールを飲みながら大山鳥を食べる。

美味いっすね~!

我が家に戻り、お昼寝タイム。

続く

120805_160903


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 8日 (水)

夏の思い出 3

松江市から我が家に戻る。

ボスは新米パパ・ママさんと

バーベキューの準備。

まずは、火おこしから。

着火剤を使ったけど、火がおこらない。

お母ちゃんの出番ですね。

さすが!

火が一発で着いた。

120803_175027

パチパチ~!

網に油を引いて、肉を焼く。

冷えたビールが美味い!

120803_185020

肉が美味い!

イカが美味い!

孫君もばばちゃんからバーベキューを。

パクリ モグモグ。

美味いね!

お得意のポーズに、

皆もワッハッハ~

120803_193430

暗くなった。

花火に火をつければ

綺麗にパチパチと咲きました。

120803_200233

120803_200348


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 7日 (火)

夏休みの思い出 2

足立美術館から松江市へ。

山陰自動車道を走って松江市へ。

昼食は、宍道湖湖畔のふじな亭。

ここは老舗旅館皆美の料亭。

鯛飯が美味い!

昼食後、堀川巡りへ。

120803_135209

120803_142511

松江城のお堀を舟で巡る。

お笑い名調子の船頭さん。

橋を潜る時、屋根が下がる。

2mの橋げた幅を1.8mの舟が行く。

ぶつかるかな?

今日はぶつからなかったよ~

堀川巡りのあと、松江城へ。

120803_143906

高所恐怖症のボスだけど、

頑張って天守閣へ登る。

ギシギシと響く床板。

これぞ木の音ですね!

天守閣では風が心地よい。

120803_150032

松江城を後にして帰路へ。

続く

120805_155417


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 6日 (月)

夏休みの思い出

新米パパ・ママと一緒に、孫君が

帰って来ました。

パパさんのお父さん・お母さんも来てくださった。

最高に嬉しいですね!

一日目

パパさんとお父さん・お母さんと一緒に

足立美術館へ行った。

庭園が素晴らしい!

120803_104403

120803_102754

竜の絵を見たボス。

なんともとぼけた顔の竜だと思ったボス。

左側から真正面。

右側に歩くボス。

竜の目がボスを追いかけてくる。

あれ?

左側から真正面へ、そして右側へ歩くボス。

竜の目が獲物を狙うようにボスを追いかける。

真正面から竜の絵を見る。

左右の目の黒さ・位置が微妙に違う。

絵画を楽しんだボス。

庭には孫君そっくりの銅像があった。

可愛いね~

120803_112216

足立美術館から松江市へ。

続く

120805_160903


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 3日 (金)

遊ぶぞ~~

孫君が帰ってきました!

事務所の電話は携帯電話に転送モードに切り替えました。

これで、何処でもOK!

遊ぶぞ~~!

2011040609120000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 2日 (木)

夏休み

ボスは、

明日から夏休みに入ります。

孫君が新米パパ・ママと一緒に帰って来ます。

イエ~~イ!

指折り数えて待っていたもんね。

首がな~~がく伸びちゃったもんね。

時計の針に、

走れ!走れ~!

チャチャチャ!チャチャチャ!

と、応援していたもんね。

孫君をたか~~~い高いしちゃいます。

水鉄砲でピュ~

やられた~

ボクも孫君と遊びます。

尻尾を掴まれたら、

やられた~

スイカを食べながら、

種をピュ~っと飛ばす方法を教えます。

夏だ!

花火だ!

バーベキューだ!

孫君と遊ぶぞ~~~~!

120731_051304


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2012年8月 1日 (水)

兎と亀の時計

今日から八月。

時計の針よ!

走れ!走れ!

ダッシュ!

八月

東京さ~から孫君が帰ってくる。

帰って来る日まで、トップランナーで走れ!

孫君と遊ぶ日々は、

ドン亀走行で、のそり、そろりと歩め!

120730_184522


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »