2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト

人気ブログランキング

  • にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ" href="http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/">にほんブログ村 士業ブログ 行政書士
  • 人気ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?692340">人気ブログランキング

日本ブログ村

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

2ミリカットのボク

2011063005420000

ボクはお母ちゃんに連れられて美容院へ。

2ミリカット!

すっきりしたぞ。

今朝、

5時に起きたボスと散歩に出かけた。

気持ちがいいいよね。

帰宅すると、ボスはシャワーを浴びた。

背広に着替える。

ボスの出勤だ。

ボクは玄関で見送った。

三つ指はつけないけどね。

2011063007400000

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011年6月29日 (水)

ボスとボクの問答集より

ボス曰く

犬は番犬なり

ボクは問う

番犬って?

ボス曰く

悪い人が来たら追い返す

悪い人って?

ボス曰く

良い人以外

悪い人と良い人をどうやって見分けるの?

ボス曰く

君の臭覚なり

悪い人の臭いって?

ボス曰く

君の臭覚に一任せり。

ボクの臭覚は、

良い人 見慣れた人

悪い人 見慣れない人

これでいいの?

と、ボスに問う。

ボス曰く

ピンポ~~~ン!

でも、ボクは、

お菓子をくれる人 良い人

お菓子をくれない人 悪い人

こっちが正解だと思うけどな~

2011062221560000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011年6月28日 (火)

建物賃貸借契約書

建物賃貸借契約書の作成を受任したボス。

賃貸人と賃借人は顔見知り。

「親しき仲にも」

賃貸人さんから契約書の作成を依頼されたボス。

はて?

不動産業者として作成?

行政書士として作成?

ボスは仲介に関わっていない。

ならば、

行政書士として作成業務となる。

依頼者さんへ、

「行政書士」として業務の受任を確認した。

二つには決定的な違いがある。

不動産業者として関われば、

「重要事項説明」が絶対的不可欠。

「行政書士」には、重要事項説明の義務はない。

ボスは法務局から建物登記簿謄本を取る。

所在地には住居表示と登記簿上の住所を書く。

家屋番号・種類・構造・床面積は登記簿の通り記載。

権利関係にも、「抵当権有り」と明記し設定者名を記載した。

更新は「法定更新」と明記。

契約書は、こより綴じしてから袋綴じ。

2011061918140000_2   


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011年6月27日 (月)

膝枕と腕枕

2011062617440000

日曜日、

夕方、

ボクはボスと散歩に出かけます。

広場で駆け回る。

帰宅すると、

遊びつかれたボクはお母ちゃんの膝枕で

眠ります。

2011062620180001

食後、

ボスは焼酎を呑んでコテンス~

ボクはボスの腕枕で眠ります。

2011062620250001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック


2011年6月26日 (日)

ボクは寝不足

暑いよね~

ボクは暑さに弱い。

ボスが眠るとき、

ボクは急いで二階に上がる。

でも、暑いな~~~

ボスはグギャ~~オの世界だけど。

おかちゃ~~ん!

と、叫ぶボク。

お母ちゃんに抱かれて一階へ下りる。

ボクは階段を上がれるけど下りられない。

一階はフローリングだから、ひんやりしている。

ここがいいよね~

でも、お母ちゃんが二階に上がると、

真っ暗になる。

ボクは一匹ぼっちになっちゃう。

暗い部屋が苦手なボク。

ボクは怖がりです。

急いで二階へ駆け上がる。

でも、暑いな~

ボスが暑さで起きてきた。

エアコンスイッチオン。

やった~!

ボクは一番涼しい場所を探して眠る。

ありゃ??

暑いな~~

タイマーって??

朝、ボスが起きる頃、ボクは寝不足。

ふぁ~~~いと背筋を伸ばして起きる。

朝の散歩には行きたいもんね。

ボスが仕事に出かけると、

ボクは、おかちゃ~~ん!

と、叫ぶ。

扇風機が回る。

ボクは寝不足を思いっきり解消します。

2011051420380001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011年6月25日 (土)

推理

遺産分割協議書を作成したボス。

でも、ボスには、しっくりとこない。

何かが違うのでは?

それは、

名寄帳に記載された未登記建物の存在だった。

念には念を入れ、

法務局で確認したが登記簿は存在しない。

やはり、未登記建物なのか?

でも、何故か引っ掛かる。

依頼者さんの人柄。

依頼者さんから聴く被相続人さんの生前の人柄。

建物を建て未登記されるだろうか?

それはあり得ない。

だ・か・ら

しっくりこない。

ボスは推理してみた。

あり得ないけど、あり得るかもしれない。

古いゼンリンの地図を引っ張り出した。

そこには、

住居表示変更前の地番が記載されている。

名寄帳の所在地の「丁」名を無視して、

「町」の地番だけを探してみた。

ビンゴ!

ボスの推理は一歩前に進んだ。

法務局へ行く。

職員さんへ事情を話した。

職員さんは古い土地台帳から調べ直してくれた。

ビンゴ!

ボスの推理通りだった。

住居表示変更のとき、

行政が間違った住居表示を台帳に記載してしまった。

間違った所在地だから登記簿は存在しない。

「丁名」を差し替えて登記簿を取ってみる。

ビンゴ!

被相続人さんの名義の建物登記簿が出てきた。

2011022814450000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月24日 (金)

ちょこ~っと意地悪

ボスの仕事の一つは不動産業。

業務の中に、

月極め駐車場管理があります。

車庫証明の承諾書を求められます。

一昨日、

承諾書を持参された借主さん。

用紙はディラーさんから預ってきた。

鉛筆で、記入箇所に枠が囲ってあった。

ここだけでいいの?

と、ボスは借主さんへ尋ねた。

借主さん

ディラーさんから枠だけで書いてもらってください。

とのことでした。

ボスは、

ふふふ~~っと笑いながら、

ゴム印と印鑑を押した。

保管場所の所在地には枠がない。

そして

昨日、

ディラーさんから電話。

所在地が記載されていませんでした。

ボス ふふふ~~っと笑いながら、

枠以外は記載不要って聞いたけど。

ディラーさん

不動産屋さんなら常識でしょ。

ボス

私は、行政書士でもあります。

不要と言われたら余計な事はしませんよ。

ディラーさん

お願いですから教えて頂けませんか?

トーンが落ちたので、

所在地を教えたボス。

ディラーさん

収容可能台数と現駐車台数を聞いてきた。

ふふふ~~っと笑いながら。

それに答えたボス。

駐車場は、舗装部分と未舗装部分があり、

また、

他の駐車場と一体的にも見える。

ちょっと複雑な駐車場だから。

可能台数の区画を数えたら、

あり???

区画数が一致しないでしょうね。

ディラーさん

申請したら、

きっと、補正を求められるでしょう。

あわてて、

区画図を求めてくるでしょう。

そのときは、

ハイ!お手!をしよ~っと。

ちょこ~っと意地悪したボスでした。

2011052917240000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月23日 (木)

超難問

ボスは事務所にこもりっきり。

7時に事務所に入ってから、

ランチタイム以外は机に向かっている。

参考書籍を読みながら、

ネットで調べながら、

六法を引きながら、

考え込んでいるボス。

ワードを開いて一行書いては、

書籍や六法とにらめっこ。

ボスが受任した案件は超難問。

難問であればあるほど燃えるボス。

ボスよ!

頑張れ!

2011061918260000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年6月22日 (水)

シュワ~~ッチ!

昨日、

ヘルプコールが鳴った。

ボスは、

シュワ~~ッチ!と駆けつけた。

話を聞いて、

法務局へ飛んだ。

あった!あった!

それは

地積測量図。

ヘルプコールは隣地境界トラブルだった。

「地積測量図」が有ると無いでは大違い。

何故ならば、

「地積測量図」に基づき復元となる。

ボスは土地家屋調査士の先生へ緊急コール。

先生

シュワ~~ッチ!と駆けつけてくれた。

ボスは先生へバトンタッチ。

土地境界に関しては土地家屋調査士の

先生の業務分野ですからね。

報酬額は?

相談者さんが尋ねた。

先生が答えた。

コスモさんの紹介ですからね。

ボスの一言

ありゃま~

この方はお金持ちさんなんよ。

先生

表札を眺めて、

あ!

しまった!

相談者さんもボスも先生も大笑い。

仕事は人と人との繋がりですね。

2011061918270000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月21日 (火)

チェックも欠かせない

昨日のボス。

市役所へ。

新規案件での遺産分割協議書作成のため、

名寄帳を取る。

ありゃ???

共有名義の部分が欠けている。

市役所へ引き返し、抜け落ちた部分を出して頂く。

うっかりミスですね。

法務局へ。

名寄帳一覧表を出して登記簿謄本を請求したボス。

事務所に戻り、

名寄帳の欄に登記簿を見ながら漏れがないかチェック。

公図の地番にもチェックを入れる。

ありゃ??

分筆されている。

法務局へ行き分筆部分の登記簿謄本を取らねば。

だ・か・ら

公図のチェックも欠かせない。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2011061918130000

2011年6月20日 (月)

青春真っ只中!

2011061818120000

昨日、嫁いだ娘から

父の日と誕生日のプレゼントが届いた。

ボスは、誕生日前から、

それとなく、

さりげなく、

さらりと、

お母ちゃんへつぶやいていた。

ベルトが古くなったな~~

お母ちゃんから娘へ、

さりげなく、

ベルトだって。

届いたプレゼントはベルト。

2011061818130001

イエ~~イ!

アナグロツイッター効果ですね。

カーブしたベルトで着用した時に

フィット感が良いのが売りのベルト。

お母ちゃんの一言

ベルトのフィット感を保つお腹にしましょう。

母ちゃんの視線がさりげなくボクにも。

焼酎「極」はお母ちゃんからでした。

2011061919340000

ところで、

ボスは幾つになったの?

ボスの一言

62

人生折り返しの青春真っ只中!

2011061918140001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月19日 (日)

遊ぶ

2011061619040000_2

ボスとの散歩は楽しいぞ。

広場へ行く。

ボクは思いっきり走り回る。

「ろくや~」

と、ボスが呼べば、

「な~~に」

と、ボスの下に駆け戻る。

2011061619040001

仲間達との電柱ツイッターも楽しいぞ。

我が家に戻ると、

ボスに抱かれて風呂場へ直行。

足を専用シャンプーで洗ってくれる。

2011061421260003

洗い終わると、

ボク専用のタオルで拭いてくれる。

だ・か・ら

ボスが眠ると、

ボクもコテンス~


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月18日 (土)

楽しんできます

ボスが所属する国際業務班。

今日は勉強会です。

課題は「国際結婚」。

「日本人と外国人」に焦点を絞っても

相手の国によって相違は出てきますね。

そこには、

「法は故郷の金を鳴らす」が潮流している。

そこで、

「中国」と「韓国」に絞込み、

「国際結婚」の基本的な捉え方を勉強する。

それには、

中国家族法・韓国の家族関係登録法

も把握しなければならない。

2カ国に絞り込んでも膨大な勉強量となる。

それでも、

勉強量は国際結婚の扉を開いたにすぎない。

ボスは勉強会を楽しみにしています。

では、

行ってきます。

楽しんできます。

2011052917270001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月17日 (金)

ジャンケンは左手

文字を書く

ボスの苦手は「字」を書くこと。

ペンを握り締めて書かなければ、

ペンが指先から抜け落ちる。

昨日、

ボスは、申請用紙の欄に「手書き」を求められた。

別紙添付では?

と、ボスは言う。

簡潔な文でいいから、

別紙でなく、

用紙に書き込んで頂ければ結構です。

窓口の方の親切心は十分理解できる。

そして、

有難い一言なのだけど。

ボスには苦痛のなにものでもない。

事務所に戻り、

手を休めながら書くボス。

書き上げると、

やはり、

書類として耐えられる「字」ではない。

わずか三行。されど三行。

書いてはボツ。

書いてはボツ。

二十数枚がボツ。

ボスは書くことを諦めた。

ワードに文章を打ち込みプリントアウト。

コピーを見ながらお母ちゃんは、

用紙へ手書き文字を書いた。

ボスの右手

一本ずつ指折ることができない。

だから

ジャンケンは左手。

手首には百足の模様跡が残っている。

2011061506350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月16日 (木)

それぞれのカット

ボスは美容院へ。

先生、

髪 ←(特に強調!)を切って。

床に落ちる黒髪←ここ特に強調!

カット後、

3ミリカット?

いえいえ

エコカット!です。

ボスは、お母ちゃんへ電話した。

美容院へおいでよ~

ボクはお母ちゃんの車に飛び乗った。

ボスは先生へ

エコカットでお願いします。

お母ちゃんもエコカット?

いえいえ

ショートカットです。

ボクも来月には、

ボク専用の美容院へ行きます。

3ミリカット?

いえいえ

2ミリカットです。

ゲッ!

ボスの頭と!

2011061506350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月15日 (水)

二つの原本

ボスは委任状に基づき申請した。

だ・か・ら

許可通知の「交付」を「ボスへの通知」として求めた。

「原本が二つ」はあり得ない。

又、

「代書屋論」をもってすれば「交付」はあり得ない。

しかし、

冷静に論理展開したボス。

結果、

ボスは「交付」を受けた。

一件の申請に二つの許可処分通知が交付された瞬間。

それは、

あり得ない「二つの原本」が存在することになる。

それ故に、後日、

申請者に郵送された「許可通知の原本」を確認しえたら、

いずれか一つの原本を返還する。の条件が付された。

この「許可処分通知」は、

次の「許認可申請」への必須条件であり、

ボスが受任した目的の最終地点は、さらに、次の段階となる。

つまり、

許可処分は第一段階であり、

第二段階の許認可申請のための必須書類であり、

最終目標である第三段階への絶対条件だった。

「不許可処分」であれば次の許認可申請もなしえない。

つまり、

依頼者の目的は達成されない。

依頼者と申請者は同一ではない。

申請者の理解と協力と同意が得られなければ、

申請すらなしえない。

それだけに、ボスは補足資料として立証資料を積み上げ、

申立書を書き上げた。

だ・か・ら

「代書屋論」に激怒する。

激怒するが、最終段階まで到達していない。

グッと耐え忍ぶ。

第二段階の作業に取り掛かる。

それが、

依頼者の「利益」だからですね。

そして、

「二つの原本」こそ、

「代書屋」から「行政書士」への位置付けの証明です。

2011040609120000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月14日 (火)

グッと耐え忍んだ

ボスは怒り頂点に達し、

爆発寸前でグッと耐え忍んだ。

代書屋

役所の職員によっては、

いまどき、

行政書士を「代書屋」と呼ぶ職員がいる。

この「代書屋」意識から、

申請書に申請者の「委任状」を添付しても、

許可・不許可処分通知を申請者へダイレクトに

「郵送」してしまう。

委任状を添付した「代書屋」に

「許可・不許可処分の通知」は不要。

又、

なんら連絡もしなくてよい。

と、言い切る職員。

それは違う。

と、言えば、

申請者が代書屋へ通知が来た事を知らせればいいだけ。

要は、

申請者と「代書屋」の信頼関係の問題と言い切る。

なんとも意味不明かつ不可解。

この不可解さを現実に、

やられたボスは怒りが頂点に達した!

けど、

グッと耐え忍んだ。

何故ならば、

個人レベルの問題ではないからだ。

続く

2011052919480000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月13日 (月)

一気に読み終えた

昨夜、

外国人のための国際結婚手続マニュアル

(日本加除出版)

を読みました。

「入管法」と「通則法」の要点が纏められた

書籍ですね。

実務からの視点で著されているので、

わかり易い。

一箇所、「誤字」では?

その箇所を、

日本加除出版へメール問い合わせした。

2011061119410000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月12日 (日)

悪魔の微笑み

昨日、

ボクはお母ちゃんに連れられて病院へ行った。

どこも具合は悪くないのにな~

待合室で、

仲間達はそわそわワンワンニャンニャン。

ボクの名前が呼ばれた。

体重計のような診察台に上がった。

うん?

先生の手に、細い針が。

ボクは見た!

先生の悪魔の微笑みを。

ゲッ!

おっかないぞ。

すると、

お母ちゃんがボクの顔を抱いてくれた。

次の瞬間

ボクの後ろ足に、チクッ!と痛みが走った。

な・な・なんば~しよっとね~

フイラリア予防の注射だって。

痛かったぞ

グスン

診察台から下りると、

先生の一言

ちょっと太り過ぎですね。

先生

それを言っちゃダメ!ダメ!

食事が減らされちゃうじゃん

ボクは車に乗った。

助手席からボク専用のシーツが敷かれた後部座席へ。

痛かった!

ひょっとして、

ダイエット食事に?

あふ~~~

と、恐怖に怯えていたら。

あちゃ~~

お漏らししちゃった。

2011051516350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年6月11日 (土)

走馬灯の如く

相続相関図を作成したボス。

昨日、

依頼者宅を訪問。

作成した相続相関図付き遺産分割協議書と、

収集した原戸籍・除籍簿・戸籍簿・住民票等々

をお渡しした。

そして、

収集費用の「実費分」として預ったお金の

残金は、領収書を添えてお返しした。

収集手数料は報酬額の残金清算時に。

依頼者さんは、

相関図・戸籍簿等々を見ながら、

私ではやはりできなかったです。

有難うございます。

嬉しい一言ですよね。

亡くなられて十年以上の歳月が流れていた。

戸籍簿をみる依頼者さん。

亡き配偶者の生い立ち、婚姻から死亡までが

走馬灯の如く流れたと思う。

依頼者さんから、

戸籍簿等を再び預ったボス。

次の段階は、

遺産分割協議書にそれぞれ相続人さんに署名捺印(実印)して頂き、

印鑑証明を用意して頂く。

そして、最終は、

司法書士の先生へバトンタッチして相続登記ですね。

2011052917240000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月10日 (金)

呑んで唄って

2011060920530000_2

ゆんべ

ボスは建材店の社長と呑みに出た。

小さな居酒屋さん。

生ビールで乾杯!

カウンター前に並ぶ大皿は女将さんの手料理。

小皿に取って、

芋焼酎に切り替え呑みながら食べる。

美味いっす!

安くて美味い。

マグロの刺身をパクリ。

焼き鰈も美味い。

呑んで食べたらママん店へ。

芋焼酎で

カンパ~~~~イ!

唄うぞ!

社長の十八番

「男の海」が飛び出せば、

カラオケ採点ゲームにスイッチオン。

お~~っとっと

出ました82点!

ボス

「男の情話」を唄えば

イエ~~イ!

ついに出ました。

88点!

ボスから10円タクシーコールが鳴れば、

ボクはお母ちゃんとゴー!

2011060713040000_2


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月 9日 (木)

元気よく ハイ!

昨日

ボスは不動産相続の相談を受けた。

相談者さん

頼めますか?

ボスは元気よく、

ハイ!

業務委任契約に署名捺印を頂き、

着手金を受け取る。

法務局へ飛ぶ。

土地と建物の謄本を取る。

市役所へ行き、

被相続人さんの出生から死亡までの

原戸籍&除籍簿&戸籍謄本を取る。

相続人さんの戸籍簿を取り、

住民票(戸籍記載)を取る。

課税課に行き、名寄帳を取る。

お~~っとっと、

農業委員会へ回り、

別件の農地転用5条申請書を受け取る。

司法書士事務所へ立ち寄り、

相続登記のための事前打ち合わせ。

これでノンストップとなりますね。

事務所に戻ると、

相続相関図を作成した。

あとは、

遺産分割協議書の作成ですね。

2011060713110000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月 8日 (水)

ボスの遊び心

サイトを立ち上げたボス。

「不動産と行政書士」のブログには

ボクも「補助犬」として参加している。

でも、グスン。

サイトにはボクは参加していない。

ボクも参加したいぞ!

すると、

ボスはトップページのコーヒータイムに

ボクを入れてくれた。

イエ~~イ!

でも、

あっ!と言う間にボクは消え、

ボスが登場する。

次のコーナー

ヤッター!

ボクのコーナーだ!

散歩しているボクをクリックすると、

ボクは急いで我が家に戻ります。

次のコーナー

ボクは事務所のドーアー犬として働いています。

ボクをクリックすると、

ボスが出てくるよ。

コーヒータイムは、

ボスの遊び心ですね。

2011060713110000 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月 7日 (火)

ウーロン茶とお菓子

昨日

ボスは境界確認の立会いに行った。

ボスの役割は、相談者さんの補佐です。

「境界確認」はお互い様のことですね。

問題点がなければ、

ボスは何も言う事はない。

立会いの場に「存在」するだけ。

現地へ行くと、

隣地の方がすでに来ていた。

測量される方と名刺交換するボス。

先生は建築士であって調査士ではない。

「境界杭」を設置するとなれば、

それは、土地家屋調査士の業務ですよね。

士業は他士業に踏み込まない。

と、ボスはやんわりと言う。

建築士さん

今日は、概略説明と言う事で・・・

建築士さんは、携帯電話で、

土地家屋調査士へ業務依頼をしていた。

境界確認は後日と言う事で散会した。

ボスの報酬??

ハイ!頂きました。

ウーロン茶とお菓子を。

相談者さんとボスは20年来のお付き合い。

2011051516350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年6月 6日 (月)

未完成だけど

ボス

昨日、事務所にこもりっきり。

はて??

何をしているのやら?

夕方、

ボスが帰って来た。

ボスの一言

ホームページを作ってみました。

お母ちゃんとボク

え~っ!?

パソコンを開いてみた。

シンプルなサイトが開いた。

「不動産と行政書士」のHP。

http://homepage3.nifty.com/cosumoaki/index.html

未完成だけど、

とりあえず、

サイトを立ち上げたボス。

ボスは、初めて、

事務所のHPを立ち上げた。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010012114520000

2011年6月 5日 (日)

ノンアルコールで乾杯!

昨日、

鳥取市へ行って来ました。

片道100kmのドライブです。

合同役員会へ出席してきました。

今年度から選挙管理委員となったボス。

お役目は2年に一度の役員改選。

人事のゴタゴタはありませんから、

穏やかに任期を終えられますね。

役員就任承諾書・誓約書等々を事務局に提出。

会議の後は、懇親会です。

ノンアルコール0.00%で

カンパ~~~~イ!

2011042512130000 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月 4日 (土)

不動産調査

昨日、

ボスは法務局へ。

不動産調査案件。

公図を見る。

隣接地は別図。

隣接地を調べるため、

閲覧に切り替える。

閲覧室で調べるが、

ありゃ?????

職員さんに尋ねる。

職員さんも

ありゃ??????

隣接地は別図の公図と一致しない。

なんとなく似ているが。

縮尺は同じ。

職員さんは、

微妙な調整を繰り返しながら

セルの公図を動かすが一致しない。

地図番号に間違いはない。

調査対象の公図と2枚の公図に大きなズレが生じる。

3枚目は縮尺が違うため、ずらして見る以外にない。

隣接地のどれかに地積測量図があれば、

そこをポイントとして調査は進むのだが。

職員さんに調べて頂いた。

結果は「ナシ」

ボスは暗礁に乗り上げた気分となる。

事務所に戻り、

調査対象の公図に、

2枚の公図から隣地側を切り取り貼る。

3枚目も切り取り、ずらして貼る。

貼り付けた公図をコピーする。

ゼンリンの地図と公図を見比べる。

ゼンリンの地番と公図の地番にマーカーを付す。

すると、

ぼんやりと全体像が浮かんできた。

全体像が浮かべば、

調査対象との隣接関係が徐々に見えて来る。

現地へ行き、

公図と現地の状況を見比べる。

マーカーした地番と現地を見比べる。

すると、

より鮮明に浮かんで見えて来る。

途中経過として、

ボスは中間報告書を作成した。

2011040609120000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年6月 3日 (金)

電気基本料金

ボスは知らなかった。

電気基本料金に「アンペア制と最低料金制」

の二通りがあることを。

アンペア制は、

北海道・東北・北陸・東京・中部・九州の各電力会社が採用しています。

最低料金制は

関西・四国・中国・沖縄の各電力会社が採用しています。

借家の電圧が低く容量アップが必要となった。

この件で、東京在住のオーナーさんへ連絡。

オーナーさん

アンペア制ですから、容量アップすれば基本料金が変わります。

退去時に現アンペアに戻すなら承諾します。

オーナーさんのアンペア制の意味が理解できなかったボス。

ネットで調べ初めて知った。

例えば、東京電力の場合、

10アンペア 

ブレーカー 赤 料金260円

15アンペア

ブレーカー 桃色 料金390円

20アンペア

ブレーカー 黄色 料金520円

最低料金制

例えば、中国電力の場合

15KWhまで、319円20銭。

いずれも超えた使用料が加算される。

オーナーさんがどの電力会社の地域に居住しているのか

によって、

話し方が違う事を改めて認識したボスでした。

2011052919480000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年6月 2日 (木)

ボケとつっこみ

昨日

ねんきん事務所から書類が届いた。

書類に「捺印」なし。

つまり、

公的な証拠として成り立たない。

巧妙な仕掛けですね。

今日

ボスはねんきん事務所に行き、

「ボケとつっこみ」漫才を楽しませてもらいます。

続く

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011052917240000

2011年6月 1日 (水)

トップランナーの如く走れ!

今日から6月。

月日の経つのが早いな~

でもでも

ボスは、叫ぶ!

もっと早く月日の針よ、走れ!

トップランナーの如く走れ!

夏休みに

孫君が帰って来る。

会いたいね~

娘も旦那さんも帰ってくる。

ボスは馴染みの居酒屋さんに予約を入れた。

日本海の幸!

美味いもんね~

日本海の魚

刺身・焼き魚・煮魚

どれも美味い!

食べて呑んで

ご機嫌さんのじっちゃんになるぞ~

孫君が帰ってきたら、

月日の針よ

亀さん歩きでいいよ~

夏休みまで

針よ!

トップランナーで走れー!

2011052917280001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »