« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

ボスが切れた!

ねんきん定期便が届いた。

定期便によれば、

お母ちゃんは年金無資格者に転落する。

年金事務所へ行くボス。

職員さん

記録によれば年金無資格です。

ボス

意味不明??

ボスは年金問題で3年間戦った。

第三者委員会でも無資格者の回答。

総務省の担当者と第三者委員会が

やってきて、年金受給資格を諦めるように

ボスを説得した。

厚労省に掛け合ったボス。

職員から、

国を相手取って訴えたら。

と、嘲笑われた。

それでも、戦いを挑んだ末、

消された期間が蘇った。

それは、

年金受給有資格者に復活した瞬間だった。

そして、

お母ちゃんの消えた年金も復活した。

そして、一年後の昨日、

ねんきん事務所において、

再び、

お母ちゃんは「記録なし」として消されてしまった。

ボス

記録がない?

去年、記録は復活した。

職員さん

涼しい顔で言い放った。

記録があるなら出してください。

当時の担当者名は?

ボスがついに切れた!

ふざけんな!

去年の記録を保管してんのか!

担当者名だと!

名刺を出したんか!

3年間戦わんとアカンのか!

職員さんは、

オドオドし始めた。

奥へ引っ込んだり出てきたり。

ボスは追い討ちをかけた。

職員さん

記録は保管していると思います・・

探すのに時間がかかります・・・

時間を頂けますか・・・・・

担当者名を覚えておられたら・・・

思わず、

ずっこけたボス。

年金事務所はパソコン症候群かも?

消えたり、消されたり、

蘇っては消える。

年金って、

摩訶不思議ですね。

めったに怒らないボスが

久々に切れまくったぞ。

そして、夕方、

年金事務所から電話。

記録がありました~

明日、記録ファイルを郵送します。

ボスもお母ちゃんも

ずっこけた。

2011052917280001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月30日 (月)

届いた書籍

2011053007410000

「外国人のための

国際結婚手続マニュアル」

佐野誠 宮川真史 著

日本加除出版(株)

「入管法・通則法」を簡潔に纏めた書籍ですね。

そして、

外国人の法律相談

Q&A第二次改訂版

第一東京弁護士会人権擁護委員会国際人権部会「編」

ぎょうせい

平成19年に開業し行政書士となったボスが、

軸足の一つに選んだのが国際業務。

理由は、

不動産業の視点からでした。

不動産売買において、

売主・買主の一方が外国人のケースに幾度が直面した。

また、

海外在住の日本人の方の不動産の売却。

行政書士の先生と司法書士の先生との連携が

不可欠ですね。

行政書士となり、

「入管法」と「通則法」を勉強する過程で、

ボスは、

潜んでいた「落とし穴」にも気がついた。

不動産賃貸借においても、

振り返れば「ぞっ!」と背筋が凍る場面にも

直面していたのだとわかった。

まさに、

ボスは「赤子の手を捻る」の赤子だった。

結果として、

幸い、事なきを得ていただけ。でした。

これからも

日々の勉強を怠ることなく、

「基礎→実践→基礎→実践」をして行きます。

2011052909160000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月29日 (日)

勉強会&総会

昨日、

ボスは鳥取市へ。

交通事故専門班の研修会へ出席。

ボスは正規の班員ではない。

勉強させてください。

と、押しかけ参加のオブザーバーです。

今年度の課題は後遺障害。

研修会の後、

夕方から、

NPO法人うさぎの耳の総会に出席。

議長に指名され

ドキッ!

総会はスムーズに進行。

懇親会までの時間調整を「その他」で

埋める。

総会の後は、懇親会です。

「焼肉店」へ移動。

ウワ~~オワオ

ボスは車です。

ノンアルコールで

カンパ~~~~イ!

焼肉をパクリ!

美味いっすね~~~

焼けた。

ほいきたパクリ!

かくして、

鳥取市の夜は更けてゆく。

ボスは、出かける前にお母ちゃんへ、

疲れたらホテルに泊まる。

と、言っていた。

台風が接近している。

でもでも、

焼肉を食べてエネルギー充電!

夜の国道9号線を走った。

風が吹く。

激しく雨が降る。

雨にも負けず風にも負けず

トルネオ君はワイパーを激しく振りながら

走り抜ける。

CDから流れる唄

ちあきなおみさんの歌声。

2011051516160000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月28日 (土)

総会

昨日、

行政書士会の総会に出席してきました。

スム~ズに議事は進行した。

総会前に書記を頼まれたボス。

前回やったので、今回は勘弁して。

と、お願いしました。

議事録署名人を頼まれ、

それならお受けします。

と、答えたボスでした。

総会の後は、

お楽しみの懇親会。

でもでも、

ボスは車で行ったから。

だ・か・ら

ウーロン茶で

カンパ~~~~~~イ!

呑みはおあずけ。

食べる方に回って

パックン!パックン!

ボスが絶対に遵守する交通マナー。

呑んだら乗るな!

2011051516560000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年5月27日 (金)

ロスタイムなし

昨日、

朝一のアポの相談者さんから始まった。

話を聴くボス。

そして、

「内容証明」を一気に書き上げた。

相談者さんへ、

「配達証明付」とアドバイスする。

ランチ前

ボスは「車庫届け」をディラーさんへ届ける。

そして、

新規案件の「車庫証明」を受任。

コンビニでハンバーガーを買い、

走りながら食べる。

これでロスタイムなし。

携帯電話はハンズフリーを使用して

ロスタイムなし。

走りながら来週の予定を入れるボス。

東に進路を取れば三朝温泉。

コロコロ測量をノートに書き込む。

役場に飛び込みゼンリンの地図を見せてもらう。

自宅と保管場所の距離をゼンリンの地図から

割り出す。

ディラーさんへ寄り別件で「車庫証明」の書類を頂く。

西に進路を撮れば大根島(松江市)

現場でコロコロ測量をノートに書き込む。

帰路もポイントを確認しながら頭に地図をインプット。

事務所に戻り、

CADで所在図・配置図を描き上げた。

昨日の走行距離120キロ。

夕方のアポには十分間に合いました。

2011051517010000

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月26日 (木)

謎の無番地 2

登記簿はある。

しかし、

公図には地番がない。

名寄帳には地番があり課税されている。

なんとも不可解な土地。

ボスの謎解きは、

60年前にタイムスリップ。

当時、

一帯の土地は耕地整理された。

換地処分を受けているから元地番でなく

換地後の地番となる。

ここに落とし穴が潜んでいた。

行政のミスなのか?

法務局のミスなのか?

60年前となれば立証すべき資料はない。

あくまでも仮定として、

いずれかにミスが生じたことになる。

換地処分となれば、

個人レベルでのミスはあり得ないからである。

耕地整理した行政は門前払い。

法務局は行政よりの要請があれば地番記載する。

これでは解決しない。

行政と法務局で、「卵と鶏論戦」では、

行政書士としてボスの限界ですね。

土地家屋調査士の先生へバトンタッチ。

なんと!

「字界違いでの地番復活」

そうか!

その一手があったか!

公図上に、字界違いで地番が復活した。

戦前は軍部に徴収され、

戦後は行政によって耕地整理されて払い下げ。

数奇な運命を辿り、

存在するが存在しない土地が、

再び

存在する土地として蘇った瞬間ですね。

そして、

士業連携の重要性を再認識したボスでした。

2011051420380001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月25日 (水)

ぴりっと辛いぞ!

橋下知事発言

鳥取県の県会議員は6人で十分。

橋下発言を受けて、

鳥取県の平井知事は、さらりと受け流した。

人口比から見れば、

橋下発言は正論?かもしれない。

また、

鳥取県の県会議員の低減は望ましいと思う。

橋下知事の背景には、

道州制と、

大阪「都」構想を視野に入れての発言だと思う。

しかし、

橋下発言には納得し得ない。

すると、

それこそ、

「地元意識」と橋下知事は笑うかもしれない。

鳥取県は、

山椒の小粒でもぴりっと辛いぞ!

2011043005020000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月24日 (火)

忘却?

国家資格試験を目指している方と話した。

彼は、

口癖に「忘却」の言葉を出す。

一巡目は出来た。

二巡目にはさっぱりわからなかった。

「忘却」の早さ。

黙って聞いていたボスが口を開いた。

厳しい言い方をしますが。

と、前置きしてから、

それは「忘却」ではありません。

彼は怪訝な顔をした。

そして、

「忘却」は「受験界の業界用語」と言う、

苦笑いするボス。

「忘却」ではなく、「理解していない」だけ。

自分自身が理解していない事の言い訳として

「忘却」だと「自己弁護」しているだけ。

ズバッ!と切り捨てたボス。

彼は、

でも、専門学校の講師も「忘却」と言っている。

また、

若い現役の学生も「忘却」と言っている。

受験界では一般的な言葉だと言う。

妙な言葉ですね。

「忘却」について。

エビングハウスの忘却曲線が有名ですね。

ドイツの心理学者

ヘルマン エビングハウスの中期記憶・長期記憶の忘却に

ついての実験結果。

それが、

エビングハウスの忘却曲線です。

問題がわかった時から、数分・数十分・数日・数ケ月を過ぎて

わからない。

それは、「忘却」でなく理解し得てないから。

理解しえていれば、「わからない」はあり得ない。

「忘却」と自己弁護している限り、

合格の二文字は夢の夢でしょうね。

2011052320330000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月23日 (月)

注文した本

2011052209450001

日本行政5月号

全行団のページより、

NO21

「外国人のための

国際結婚手続マニュアル」

佐野誠・宮川真史 著

日本加除出版(株)

2940円→2650円

NO42

外国人の法律相談Q&A(第二次改訂版)

第一東京弁護士会人権委員会国際人権部会/編

(株)ぎょうせい

4500円→4050円

二冊の本を注文しました。

6月から

ボスが所属する国際業務班では、

国際私法をテーマとしています。

第1回目のテーマは

「国際結婚」です。

「中国・韓国」に絞り込んでいます。

ところで、注文方法

国際結婚手続きマニュアルは全行団HPより。

外国人の法律相談はFAXより。

全行団HPの書籍ショップ

国際結婚手続きマニュアルは掲載されていたが、

外国人の法律相談は未掲載でした。

検索でもヒットしなかった。

結果として、

ネット注文とFAX注文となりました。

2011051219270000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月22日 (日)

散髪

今朝

ボクは

かーちゃんバーバーで散髪した。

2011052208140001_2 

トラ刈りだけど、愛情一杯!

ボク専用の電気バリカンで散髪。

2011052208150001

ハサミでチョキンチョッキン。

散髪の後、

温めのお湯で洗ってくれた。

ボスがバスタオルで拭いてくれた。

サッパリしたぞ!

2011052208170000 


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月21日 (土)

ころっと豹変

昨日、

交差点で信号待ちしていたボス。

先生~~

はて?

聞き覚えのある甲高い声。

振り向くボス。

ありゃま~

ボスが苦手な女性が横の車の窓から顔を出している。

相談乗って~

ありゃま~

交差点を抜け、

コンビニの駐車場へ入るボス。

市役所で言い合いしてきた。

と、怒りの甲高い声。

飛び出す言葉は機関銃の弾?

コンビニは耳栓売っているかな~?

と、ボスの頭に浮かぶ。

機関銃が止まった。

ほっ?

どない思う?

と、問われてもな~

すると、

再び機関銃の引き金が引かれた。

あふ~~~

ようやく弾切れとなり、

ほっ!

と、思ったら、

コスモはん。

うん?

先生からコスモはん。

と、言う事は、不動産の方かな。

あの土地 売って~~~!

値段は任せるから~

ハイ!

売らせて頂きます!

ころっと豹変したボスでした。

2011051516560001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年5月20日 (金)

さ~っと行って、さ~っと帰る

2011052009340000

今朝 

ボクは車に飛び乗った。

お母ちゃんの運転で岡山へ。

少々お疲れモードのボスは

助手席に座った。

国道から脇道に入れば

絶好の渓流釣りポイント!

渓流に沿ってクネクネ道を走る。

ギヤーチェンジを繰り返しながら走るお母ちゃん。

ドライブテクニックは上手いぞ!

運転の面白さはマニュアル車だよね。

窓を開けて朝の森林浴。

爽やか!

2011052009340001

午後には米子へ帰る。

さ~っと行って、

用件が終われば、

さ~っと帰る。

ボスの基本

相談を受ければ、

車で走れる距離なら飛んで行く。

でね、

高速を走らないで、

国道からわき道の

渓流釣りスポットを走る。

どうして?

ボクは尋ねた。

ボスは笑って、

仕事もドライブも楽しまなくっちゃ!

2011052009340002


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年5月19日 (木)

ボスの一日

昨日

5時に起きたボス。

ボクはまだまだ眠り犬。

6時

ボスに起こされ朝の散歩。

8時30分

ボスは警察へ「車庫届け」を提出。

その足で法務局へ。

土地・建物の登記簿要約書と公図を取る。

法務局を出ると、そのまま現地へ。

物件を写真に撮ると周囲を歩く。

事務所に戻って、物件概略書を作成。

早めのランチタイム。

午後一番

建材店の社長とお客様宅を訪問。

リフォームの相談を受けていたボスは

社長を紹介してバトンタッチ。

社長へリフォームの大筋は説明済み

ですから、話はスイスイと決まり商談成立。

夕方

社長と工務店の大将と合流して居酒屋へ。

呑んで食べてから、

さ~いってみよ~!

ママん店へ。

焼酎を呑み、カラオケを唄ってご機嫌さん。

カラオケは精密採点に切り替えて。

ママさん唄えば

どひゃ~~~!

90点

大将が唄えば83点

社長が唄えば80点

ボス唄えば82点

午前様前に

10円タクシーで帰宅したボス。

今朝も6時にボクはボスと散歩した。

2011051516350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月18日 (水)

飛び込み案件

一昨日

帰宅前に飛び込み案件。

案件は軽自動車の名義変更でした。

書類に目を通したボス。

ありゃま~

ひとつ書類が不足している。

それは、

「申請依頼書」でした。

申請依頼書は普通車で言う委任状ですね。

ボスが受任するとなれば、

申請依頼書に旧所有者と新所有者

の捺印が必要です。

この場合、捺印は認印でOK!

依頼者さん

え~っ!

そんな書類が必要なのですか!?

ボス

ハイ!

仮に、

依頼者さんが名義変更の手続きをするとしても、

やはり、旧所有者さんの認印は必要ですね。

ボスは依頼者さんへ、

申請依頼書の用紙を渡した。

依頼者さん

急いで売主さんに署名捺印してもらってきます。

と、事務所を飛び出した。

ボスは事務所で2時間待機。

そして、

昨日、

ボスはお母ちゃんを誘ってドライブ。

軽自動車安全協会は鳥取市。

安全協会の職員さんは丁寧な対応をされます。

窓口から窓口へ順番に回るボス。

職員さんのひときわ大きな呼び声。

秋久行政書士さん。

周りのディラーさんが振り返ってボスを見る。

名義変更申請手続きは行政書士の業務ですね。

最後にナンバープレートを受け取るボス。

帰路、

道の駅 湯梨浜。

東郷池を眼下に見渡しながらランチタイム。

池の中央付近の湖底から温泉が湧き出し、

湖畔に、はわい温泉と東郷温泉があります。

韓国ドラマ 「アテナ」のロケ地ともなった。

食後、

お母ちゃんと公園でしばし遊びました。

遊びつかれたボクは、

お母ちゃんの膝の上でウトウト眠った。

2011051516160000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年5月17日 (火)

読み替えを活用しましょう!

自賠責は、「事実証明」であり、

加害者との争いではない。

交通事故にあい、怪我で入院した。

治療を受けた。

休業した。

通院のために交通費がかかった。

交通事故で後遺障害が残った。

これらは全て事実証明であり、

加害者との関わりは一切ない。

事故報告書を作成し、

診断書及び治療報酬額を提出し、

会社より休業証明を発行して

頂き、これを提出する。

通院した日数と交通費の計算書を提出する。

後遺障害は症状固定の「診断書」を提出する。

全て「事実証明」であり、争いに介入していない。

この部分の費用について弁護士費用特約を行政書士費用特約と

読み替えるのですね。

自賠責には限度額が設定されています。

限度額を超えた部分を任意保険が支払う。

言い換えれば

限度額以内ならば任意保険会社は

一銭の負担もない。

つまり損をしない。

限度額以内の保険金が

任意保険会社から支払われたとしても、

任意保険会社は自賠責の保険会社から

回収する。

つまり、一時立替ですね。

設定限度額を超えた部分を任意保険会社が

支払う。

ここから加害者との争いが生じることになる。

言い換えれば

自賠責の支払額が固定された時点から、

争いとなり行政書士は退場し弁護士の登場となる。

過失相殺割合に行政書士は介入しない。

交通事故では、

自賠責が基礎部分であり、

基礎が固定することで、

任意保険が上積みされる。

基礎部分で解決すれば、

任意保険の負担はゼロとなる。

これが、

自賠責と任意保険の関係ですね。

全体から見れば、

自賠責は「生活保護」相当であり、

残りの部分が任意保険となる。

だ・か・ら

任意保険未加入で事故を起こせば、

賠償額で「地獄行き」となる。

現代社会において、

車の全体の20%は任意保険未加入が実態。

バイクにいたっては60%が任意保険未加入。

交通事故には気をつけましょう!

ボスの業務の柱の一つが交通事故です。

それは、

自賠責請求手続きですね。

そして、

異議申し立てとなります。

地方では、行政書士が交通事故を扱っている

事はあまり知られていない。

だ・か・ら

ボスは行政書士の先生方に交通事故を

取り扱いましょう!と呼びかけています。

業務報酬も弁護士費用特約を行政書士費用特約

と読み替える。

この読み替えを活用しましょう!

2011051517010000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月16日 (月)

間違った説明

損保会社の代理店さんとの会話。

ボスが行政書士であることを伏せての会話です。

「弁護士費用特約」について。

代理店さん

弁護士費用特約は上限300万円。

法律相談は上限10万円。

ボスは黙って聞いていた。

そして、

仮に、私が歩行中に交通事故にあったら?

加害者側の保険会社が対応します。

加害者が任意保険未加入だったら?

入院したら、

治療費は?

休業補償は?

自賠責の保険会社から支払われます。

誰が手続きしてくれるのですか?

加害者です。

加害者がしなかったら?

ご自身で被害者請求してください。

貴方の保険会社は?

手続きは出来ません。

では、

手続きを行政書士に依頼したら、

その費用は?

貴方のご負担となります。

自賠責請求では、

弁護士費用特約を行政書士費用特約と読み替えて、

保険会社から支払われるのでは?

あくまでも弁護士費用特約ですから、

行政書士費用特約ではありません。

この代理店は明らかに間違った説明をしていますね。

自賠責請求において、

弁護士費用特約を行政書士費用特約と読み替える事は

認められています。

続く

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011043012240000

2011年5月15日 (日)

雑草取り

今日

ボスは無人となった実家の草取り。

雑草だらけでは、

ご近所の迷惑ですからね。

ボスと亡き両親は戸籍上の関係だけ。

戸籍の関係を抹消しえるなら抹消したい。

しかし、

実の親だから抹消できない。

二人兄弟の兄とは両親の死を以って、

縁を断ち切った。

二度と会う事はない。

生きている間に、

土地と家を処分してくれていたら。

と、思う。

墓の雑草取りも、

周囲の墓地へ迷惑をかけるわけにはいかないから。

仏壇は?

と、親戚から問われても、

どうなっているのでしょうね。

としか答えようがない。

実家を見るだけでも嫌!

近寄るだけでも嫌!

墓も嫌!

と、言って、放置すれば雑草だらけで

ご近所に迷惑をかける。

迷惑はかけられない。

両親が亡くなり初めて雑草取りをしていたとき。

ご近所の方の言葉。

業者の方ですか?

次男です。

と、答えたボス。

え~っ?!

ご両親からは一人っ子で、

東京に住んでいると聞いていましたが。

あなたは、どちらにお住まいですか?

市内です。

ご近所さんは言葉を失われた。

2011051219270000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月14日 (土)

土地物件調査

ボス

昨日、ボスは土地調査をした。

土地の調査において、

ゼンリンの地図は住居表示。

これでは、

登記簿上の地番が不明ですね。

これを一発で解決する方法があります。

ボスは法務局へ行く前に、

下水道局へ立ち寄った。

下水道の有無の調査ですね。

現地の前面道路には下水道本管があるから

引き込みされている可能性は大。

では?

何を下水道局で調べるのか?

それは、登記簿上の地番です。

「図面」申請料は10円です。

図面には、

下水道本管と敷地への引き込み線が記載されている。

そして、

住居表示でなく、

登記簿上の地番が記載されています。

この図面で、

下水道が敷地内に確実に引き込まれている事を

確認でき、かつ、登記簿上の地番が判明します。

ボスは法務局に回って、

登記簿と公図を申請した。

次に、

水道局へ回って前面道路に本管がある事を確認。

そして、市役所へ回る。

維持管理課で道路を調べた。

持ち出し禁止のゼンリンの地図。

地図上で赤線ならば市道ですね。

「無地」ならば、

「道路無し」と諦めず建築指導課へ。

建築指導課のゼンリンの地図上で

赤線ならば市道・青線ならば市道以外の道路ですね。

青線の道路も、

建築基準法上、「建築可」の「道路」となります。

ボスは事務所に戻ると、

調査の結果の報告書を作成した。

無論、

登記簿・公図・下水道図面を添付し

CADで作成した図面に道路名と前面道路に

水道管本管の線を引く。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011050306490000_2 

2011年5月13日 (金)

25年の景色

2011043012240000 ボスの事務所は

道路を挟んで米子駅前東横イン正面玄関前。

事務所を構えて25年の月日が流れ、6月には

26年目になります。

東横インが建つ前は、米子駅前が真正面に見えた。

つまり、空き地でした。

空き地の前は農協が建っていました。

当時、タバコをやめよう!

と、禁煙宣言。

毎日、500円を農協にタバコ預金していました。

農協が取り壊される事になり通帳を解約した。

解約でタバコ復活!

と、言い訳宣言したボス。

25年の月日の流れの中で風景も変わった。

ワシントンホテルが建ち、ユニバーサルホテルが建ち、

スーパーホテルが建った。

ビジネスホテル効果で、

一時は寂れた駅前の飲食店も息を吹き返した。

「不動産と行政書士」

ボスは手狭になった事務所の移転を何度も考えた。

現賃料を考えれば、

広くて快適な事務所は幾らでもある。

値切れば現賃料より安くなるから経費も圧縮できる。

しかし、

事務所は何処ですか?

と、問われて、

「米子駅前東横イン正面玄関前」のフレーズは捨てがたい。

「事務所所在地案内広告費」と割り切って、

手狭な事務所だけど整理整頓しながら頑張ります。

ボクはボスに小さな声で尋ねた。

事務所移転手続申請が面倒なだけと違う?

ボス

アッハッハ~~~


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月12日 (木)

早い朝

ボスは9時過ぎにグギャ~~オの世界。

だ・か・ら

朝の目覚めは早い。

眠り眼のボクはボスと散歩に出かける。

雨で濡れた道を歩く。

散歩から帰ると、

ボスはボクを抱っこして風呂場へ。

ボク専用のシャンプーで足を洗ってくれる。

ボスはお湯を沸かしてコーヒーを飲む。

背広に着替え玄関を出るボス。

ボスの事務所は米子駅前。

早い朝

人影もない朝の街。

2011051207220001

道路を挟んで東横インホテル正面玄関前が

ボスの事務所です。

2011051207500000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月11日 (水)

土砂降り雨

昨日

ボスは現場へ。

小雨降る。

傘をさしてコロコロ測量。

突如

土砂降り雨。

ウヒャ~~!!!!

急いで車に駆け込む。

コロコロ測量を中止。

美容院へ行く。

ラッキーチャチャチャ!

コーヒータイムでした。

コーヒー&ケーキを頂く。

美容院の先生達としばし談笑。

全国放送のニュースに、

米子市の大雨情報が流れた。

2011050306490000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月10日 (火)

ボクの子守唄

東京の朝

ボクはボスと近くの公園を散歩。

沢山の仲間達と朝の挨拶を交わした。

ボクは犬見知りしないよ。

だから

東京にも友達が増えたぞ!

2011050306520001

孫君が泣くと、

ボクは、泣くな良い子だ。

と、孫君の顔にクンクンする。

孫君は足でボクの顔を蹴る。

ボクが孫君の足を舐めると、

ちっちゃな足がピコピコと動くから

面白いよね。

ボクは孫君のワクさんと壮絶な戦いをしたぞ!

2011050116570000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月 9日 (月)

ちっちゃな足がピコピコ

おっかなびっくりで孫君を抱くボス。

ちっちゃな孫君の手。

ちっちゃな足がピコピコと動く。

ニコっと笑う孫君に、ボスもニコッ。

布団に寝かせると、おぎゃ~。

ボスが抱っこすると泣きやむ孫君。

ミルクを飲ませるボス。

飲みながら寝ちゃう孫君。

指で頬をトントンとすれば、

孫君はミルクを飲み始める。

新米ママさんが、

オムツを代えようとしたとき、

孫君は勢いよくおしっこ。

おみごと!

拍手するボス。

寝ている孫君の足の裏を指でこちょこちょ。

孫君の足がピコピコと動き、

おぎゃ~っと起きてきた。

やった~!

と、はしゃぐボスに

新米ママさんから、教育的指導を受けたボス。

泣けば泣き顔の写真を撮るボス。

寝てれば寝顔の写真を撮るボス。

ミルクを飲めば飲む写真を撮るボス。

新米ママさんに抱かれていれば写真を撮るボス。

ボクも、

ボスとお母ちゃんと孫君の揃いショット

を撮ってもらいました。

2011050306490001

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月 8日 (日)

23,733歩

ボスは靖国神社へ参拝した。

東京駅から歩いて皇居へ。

2011050215460000

内堀を右回りに歩いて北の丸公園へ。

北の丸公園を散策。

武道館前にはロックロールショーに集まった

沢山の老若男女ファン。

2011050212080000

公園を出て、歩道橋を渡り靖国神社へ。

手を洗い、口をすすぎしてから神殿を参拝。

2011050212200000

遊就館で展示品を一点一点見つめるボス。

ホールで映像を見る。

2011050213190000

海軍カレーを食べる。

2011050213100000

そうだ!

市ヶ谷へ行こう!

靖国神社から市ヶ谷の防衛庁へ向かって歩くボス。

見学ができるはず。

三島由紀夫の壮絶な激!と自決。

しかし、

見学には事前予約が必要だった。

2011050214160000

市ヶ谷から再び靖国神社前を歩き北の丸公園へ。

公園を抜けると、来た方向と逆を歩くボス。

逆に回れば、皇居一周となる。

イギリス大使館前を歩き、最高裁判所前を歩く。

国立劇場前を歩き、和田倉門へ着けば皇居一周。

2011050211370000

この日、歩いた歩数は、23,733歩でした。

帰宅する頃、

足が痛い!痛い!

でも、爽やかな一日でした。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月 7日 (土)

ノンストップサービス

GW前の428日(金曜日)

都市計画法第43条第1項の許認可申請をしたボス。

処分決定までに通常で10~14日を要する。

GWを挟むため、5月中旬頃を予定していた。

昨日、

56日 4時前に役所から電話。

許可処分が下りました。

え~っ!?

急いで役所へ飛ぶボス。

申請書副本と許可処分決定の通知書を受け取る。

ヤッター!

28日(金曜日)52日(月曜日)

56日(金曜日)

実質3日ですから、

最短日数での許可処分でした。

イヤッホ~!!!

依頼者さんへ連絡したボス。

エ~ッ!???

もう下りたのですか?!

ハイ!

許可が下りました。

依頼者さんは大喜び。

そして、

建築会社の担当者さんも大喜び!

今回も

設計士の先生と土地家屋調査士の先生との

連携プレーがノンストップサービスに繋がりました。

他士業の先生方に感謝!ですネ。

2011050306570000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2011年5月 6日 (金)

12時間と23時間

米子―東京間、片道800K。

往路は予定通り12時間でした。

復路の4日。

都内から海老名SAまで3時間。

海老名から御殿場まで2時間。

高速道路は亀さん道路。

御殿場から高速道路となった。

牧之原SA

広場でボクは仲間達とドライブ談話を交わす。

2011050415590001

浜名湖を過ぎると再び亀さん道路。

名古屋を通り過ぎ、関ケ原まで順調に走るも、

再び亀さん走行となる。

多賀SAに着いたのは、

出発してから12時間後だった。

ボスもお母ちゃんもボクも疲れた。

2時間の仮眠を取る。

再び走るけど亀さん走行。

京都を通過したのは午前0時だった。

午前1時、名塩SAに着く。

ボスの体力は限界。

再び2時間の仮眠。

名塩SAを出ると上り車線は亀さん道路。

下り車線はマイロード。

快調に走る。

と、思ったら、

覆面パトカーに御用となった車を見た。

それなりの速度で走るボス。

勝央SAに着くと、

ボスはエンジンを切るなりグギャ~~~オの世界。

1時間後、ボスが起きた。

米子自動車を走る。

蒜山SAで、ボクは朝の散歩。

雲海が広がっていた。

我が家に着いたのは、

東京を出発してから23時間後だった。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2011年5月 4日 (水)

楽しかった

孫君と楽しい日々。
でも今日は米子へ帰ります。

2011年5月 2日 (月)

孫君

孫君を抱いた。

2011年5月 1日 (日)

12時間

スイスイ走れました。
予定通り12時間。
孫君に会ったぞ。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »