« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
雪が降る。
トルネオ君はノーマルタイヤ。
ボスよ
危ないっちゃ。
ボスはボクの注意を素直に聞き入れた。
お世話になっている中古車ディラーさんへ相談。
ディラーさんに中古タイヤ屋さんを紹介してもらった。
安くしてや~。と頼むボス。
アルミホイル付タイヤを交換費用込み。
4本セットで3万円也!
ヤッター!
夕方
ボクはボスの車でお母ちゃんとスーパーへ買い物。
店内に入れないボクはトルネオ君の中。
ボスが車を降りた。
ボクも行きたいよ~!
と、ドアを叩いたら、
カチャ!?
ボスが振り返った。
ありゃ?
キーがつけっぱなし。
ボスはボクにドアロックを口で引っ張るように
窓ガラスの向こうで言っている??
ボクには、なんのこと???
ボスは中古車ディラーさんへ
SOS!SOS!
待つこと20分。
鍵屋のお兄ちゃんが来てくれた。
ホッ!
ロック解除費用
6,000円也!
鍵屋さんへ免許証を提示するボス。
帰宅後、
ボスから、教育的指導!を受けたボク。
お母ちゃんの一言
ボスが一番悪い。
教育的指導!
ボクは悪くないよね。
自賠責保険会社から届いた書類。
ビッグなクリスマスプレゼント!
ボスは行政書士として業務の主軸の一つに
交通事故を扱っている。
交通事故と言っても、「自賠責」に限定。
加害者との接触は一切ありません。
事故現場へ行き、現場写真を撮り、
事故報告書を作成する事から業務開始です。
ボスが受任する交通事故は、
加害者が無保険(任意保険未加入)のケースが
ほとんどです。
加害者の強制保険(自賠責)がボスの業務となる。
被害者請求ですね。
保険会社へ診断書・休業補償を提出。
そして、「後遺障害」の難関を乗り切る。
この後遺障害が最大のポイントとなる。
等級が1級違えば、金額にも大差がつく。
14級で75万円。
13級で135万円。
12級で224万円。
11級で331万円。
等々で1級まで。
後遺障害が認定されるか?否か?
認定されても何級の認定となるか?
診断書を読みきれるか?がポイントですね。
無論、不服がある場合は、
「異議申し立て」となる。
行政書士が業務として出来るのは「異議申し立て」まで。
ここから先の慰謝料請求・示談交渉等々は
加害者との交渉となる。
行政書士には交渉権はありません。
弁護士の先生へバトンタッチ。
受任した交通事故。
後遺障害診断書に異議有り。の変遷を経て
後遺障害等級認定が決まった。
予想より一級上に、
ホッ!
年明けは、弁護士の先生と依頼者(被害者)
との打ち合わせになります。
落札した競売物件。
裁判所への振込みを完了し、
全ての書類を整え、
依頼者さんに同行して裁判所へ。
会計で振込みの確認を終え、
担当官へ書類を提出。
これで所有権移転ですね。
後は、
裁判所から権利書が送付されて
来るのを待つのみ。
さて、
最後の難問をどう乗り切るか?
鍵の受け渡し。
鍵は旧所有者さんが持っています。
建物内の旧所有者さんの動産物問題。
動産物は旧所有者さんの権利物ですから、
勝手に残置物として処分する事は出来ません。
ここで、こじれたら大変です。
最後の正念場!
旧所有者さん宅を訪ねる。
依頼者さんと旧所有者さんとの話し合い。
ボスは黙って聞いているだけ。
ここでボスが口を開けば、
双方の状況に微妙な空気を入れるだけ。
話し合いの結果、
動産物は旧所有者さんが片付け、
片付け後の残置物は権利放棄する旨で合意した。
これも「合意文書」として書面化することで
双方が合意した。
スムーズに事態が進展して、
ホッ!
これで、ボスの競売物件業務は完了です。
報酬額の残金を頂きました。
人気ランキング⇒←応援のクリック
東京から帰ると、届いたお歳暮の不在通知。
郵便局へ電話するボス。
追跡番号を答えるボス。
受取人住所・氏名・電話番号を答えるボス。
送り主を答えるボス。
配達時間を告げられたボス。
ここから始まる郵便局のお粗末迷走。
予定配達時刻を過ぎても届かない。
届いたのは郵便局からの連絡。
事務を引き継ぎましたが、
担当者が書いた文字が読めません。
もう一度、教えて下さい。
荷物もありません・・・
ずっこけるボス。
明日の朝一に再確認の電話をさせて頂きます。
そして、昨日の朝
待っても郵便局からのベルは鳴らない。
郵便局から昼過ぎ、
受け取りに来ないあなたが悪い。
電話を受けたお母ちゃんはずっこけた。
すると、
配達員が荷物を送り主様の所へ配達に
持って出ています。
どひゃ~~!
送り主さんへ返送される寸前。
郵便局から電話のベルが鳴る。
配達員は携帯電話の電源を切っていますから、
連絡取れません・・・・
あきれ返ったボスは郵便局へ。
苦情と抗議ですから、
窓口でなく上の人を呼んでらっしゃい。
上の人
追跡番号は?
口あんぐりのボス。
郵便局の方は字が読めないの?
差出人と受取人の文字の判別が出来ないの?
事務の引継ぎは暗号なの?
数時間後
郵便局のお人がやってきた。
局のお言葉
荷物はもともと局にありました。
ドヒャ~!
と、言う事は、
これまでの受け答えは?
支離滅裂じゃん。
相変わらず郵便局はお粗末ですね。
ゆんべ
NPO法人の忘年会でした。
ボスはウーロン茶でカンパ~イ!
ウワ~~オワオ
立ち上る煙!
流れる煙!
肉は何処だ?!
夕方までボスは勉強会&無料相談。
それまでは背広姿のボスだった。
終了後、
会場でラフな服装に着替えたボス。
着替えたのは、
ピンポ~~ン!
部屋には充満する煙!
服には匂いが!
肉を食べながらの談笑に
ワッハッハ~~~~
食べる方に回ったボスの食欲は旺盛!
俺いらは食べるぞ~~~!
盛られた皿は、あっ!と言う間に空。
おかわり~!
は~~い!
おかわり~!
ホルモン焼きそばも美味かった!
体重計よ!
サラバ!
帰宅したボスは、
日本酒をコップでクイ~っと3杯。
今日は国際業務班の勉強会&無料相談会です。
今日のテーマは入管法第24条。
「退去強制」ですネ。
ボスは、新旧を織り交ぜながら
改正入管法を説明します。
ちょっと休憩タイムで、
「空港の盲点」記事を紹介します。
中国人が成田空港で、
約2ケ月間「篭城生活」をした。
彼が篭城したエリアは「国外」となる。
はて??
意味不明??
と、なりましたか?
男が篭城した場所は、審査場前。
ここをくぐり抜ければ不法上陸。
通過しなければ上陸にならない。
だ・か・ら
空港の中の「国外」となる。
勉強会の後は、
NPO法人の忘年会に出席します。
ボスは車ですから、
ウーロン茶で乾杯!します。
焼肉を食べるぞ!
人気ランキング⇒←応援のクリック
東京から帰路へ
五反田から首都高目黒入り口へ。
首都高を走る。
花婿さんから、
迷わず左車線を走れば東名へ。
の言葉に従い左車線を走れば東名へ。
海老名SAで、ボクは記念の挨拶を残した。
帰路はボクもトルネオ君に乗った。
お母ちゃんに抱かれてボクは眠った。
ボスは快調に走り、
牧の原SAでランチタイム。
ランチの後、ボクはボスと広場で遊んだ。
滑り台をボスと滑ったぞ!
牧の原からお母ちゃんが運転。
イエ~~イ!ゴー!ゴー!
と、走り出したら、
浜松西から渋滞となり、ノロノロ運転。
渋滞を抜け出し名古屋を走る。
お母ちゃんって運転が上手いよね。
と、ボクはボスに言った。
ボスが助手席を倒して眠った。
草津SAで夕食タイム&給油。
目を覚ましたボスは京都・大阪を
走り抜け名塩SAで休憩タイム。
夜の中国道は暗闇ん中。
落合JCから山陰自動車へ。
午後11時に我が家へ到着した。
高所恐怖症のボス。
飛行機に乗れないから車で東京へ。
由比トンネルを抜けると富士山が!
富士川SAへ向かって走れば
真正面に富士山が!
東名高速から首都高を走る。
3号線の右側を走れば池尻の出口へ。
直進して右折すれば山手通り。
山手通りを走り五反田へ。
お宿は、「ゆうぽうと」で3泊4日。
駐車料金の1泊1000円は有り難い!
夕食
花婿さんが予約してくれたレストランへ。
五反田から品川へ。
食べて呑んで盛り上がる!
散会後、
義弟と居酒屋へ。
「吉田類の酒場放浪記」で盛り上がった。
ホッピーって?
呑んだ事ないから呑んでみよう!
店員さんの、白?黒?
意味がわかんないから、白と黒を注文。
ホッピーで乾杯!
結婚式の翌日
花婿さんが東京タワーへ案内してくれた。
花婿さんの車にはじっちゃん・ばっちゃん。
ボスの車は娘が運転してくれた。
東京タワーへ。
高所恐怖症のボス。
下で待つというボスにお母ちゃんはアカン!
覚悟を決めたボスもエレベーターの中。
ゲッ!
外が見える。
目を閉じるボス。
エレベーターから一歩前へ。
ゲッ!
おっかない!
腰が引けるボス。
カメラはズームしてパシャ!
窓際には行けないボス。
降りたいよ~~~~
エレベーターは階下まで歩いて下る。
エ~ッ!???
おっかなびっくりで階段を降りるボス。
エレベーターで降りた。
ホッ!
うん?
3階の文字に、
あへ~~~~
急いで、エレベーターに乗り込んで1階へ。
ホッ!
外から東京タワーを見上げた。
屋外のイルミネーション。
この東京タワーなら大丈夫!
人気ランキング⇒←応援のクリック
ボスはタワーへ上がれたか?
勇気を奮って!2
勇気を奮って!
盛り上がった!
楽しかった!
真正面に富士山!
富士山
浜名湖
面白い!
ネットで見つけた面白い講座。
超高速解法のススメ!
公務員試験「数的処理(数的推理)」
http://www.8000.jp/
吉武先生の解法は面白い!
数学を、公式を使わず解く方法です。
図解することで、目で解く。
まさに、公式よ サラバ!
和算の素晴らしさでもありますネ。
「図解する」
これは数学問題ばかりでなく、
物事の考え方、
そして、
解決方法のヒント。
全てに共通することですネ。
さらに、
文章問題でも、問題を図解する事で
答えが図解の中に浮かび上がって来る。
ボスも行政書士試験勉強中は問題を図解しながら
解く訓練を重ねていた。
吉武先生の講座へ立ち寄って、
門外不出のバックナンバーに挑戦すれば、
頭の柔軟体操に最適かと思います。
ボスが帽子を買った。
髪を短くカットしたら・・・
寒いよね~
お母ちゃんとイオンへ。
帽子を被る。
ダッハッハ~~~
詐欺師じゃん
帽子を被る
グワッハッハ~~~
競艇予想屋のおいちゃんじゃん
帽子を被る
アッハッハ~~
間の抜けたインディージョーンズ?
帽子を被る
ガッハッハ~~
魔法使い??
帽子を被る
狸村の村長じゃん
帽子を被る。
笑いが止まらないよ~
帽子専門店へ。
帽子を被って鏡を見るボス
米子の新喜劇??
帽子を被って鏡を見れば噴出すボス
帽子が似合わないね~
似合わないなら被り慣れろじゃん
ふと、ボスの目にとまった帽子
これに決めた!
被り慣れればそれなりに・・・・
ボス
帽子を被ってみたボク。
似合うじゃん!
人気ランキング⇒←応援のクリック
今日のボス
9時 市役所へ
競売物件落札後の手続き。
依頼者さんからの委任状を提出し、
不動産固定資産評価(課税)証明書を取得。
次に、裁判所へ行き、
納付書記載事項である、
登録免許税等々の精査確認をします。
その後で、法務局へ寄り、
物件の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得。
これらを、依頼者さんへ送付します。
依頼者さんは保管金提出書記載の金額と登録免許税等々
を裁判所へ振込みます。
振込み後、
依頼者さんから保管金提出書・納付書等々を
一式送って頂き、裁判所へ提出します。
これらは、
落札物件の所有権移転手続きですネ。
今日、予定では、ボスが参加しているNPO法人の
京都旅行だった。
ボスは迷った末に不参加とした。
今週は東京さ~行く。
トルネオ君を走らせて10時間のドライブ。
二週連続は体力的に無理と判断したボスでした。
でもでも、
体力落ちたな~と感じるボス。
昨日、
ボスは美容院へ行き髪をカットした。
カットの後の床には
掃き集める髪がありました。
その後、しわ伸ばしされた袴を試着。
裾もピタッ!と決まった。
東京への準備はほぼ整った。
週明けには、整備工場で
トルネオ君のオイル交換と車両点検をしてもらいます。
ボクは初めて空の旅をします。
お母ちゃんから飛行機専用のゲージを買ってもらった。
ボスよ
東京を楽しもうぜ!
三泊四日の東京旅行。
ボクは、じいちゃん達と浅草へ。
義弟夫婦と姪っ子夫婦は東京ディズニーランドへ。
伯父ちゃんと従兄弟夫婦は日光へ。
美容院の先生は横浜へ。
それぞれ東京の楽しみ方は違うけど、
お宿は一緒です。
でもでも、
お宿はペット不可だから、
ボクは東京のお姉ちゃんの家に泊まります。
東京旅行までカウントダウン!
人気ランキング⇒←応援のクリック
昨日、ボスは倉吉市へ。
トルネオ君を走らせる。
片道50K。
ゲッ!
ボスの前の車は超ドン亀さん走行。
50K以下でトロトロ。
前の車の前は先まで見通せる。
追い越したいけど黄車線では無理。
ボスの後続車がボスを煽るけど、
煽られてもどうにもならない。
二車線の区間。
今だ!
追い越そうとしたら、
前の車はスピードアップ。
一車線になると超ドン亀走行。
途中、
脇道へ抜けたボス。
スイスイと走る。
倉吉では、
依頼者さんとの打ち合わせもスムーズに。
帰路は、
西倉吉から山道を走る。
前を大型トラックが走っていた。
左のウインカーが点灯。
追い越していいよ。
の、シグナルですね。
ス~っと追い越しハザードライトで有難う!
事務所に戻る途中、
宅建協会へ寄って、
コーヒーを頂きました。
昨夜
ボスとの散歩はおあずけだった。
とほほ~~
でも、ボスは仕事だから。
ボスは依頼者宅へ。
建設会社の設計担当者に同行して工事の最終打ち合わせ。
設計と工事費に関してボスの出番はない。
ボスはお茶を飲み、お菓子を食べながら、
依頼者と設計担当者の話を聞いている。
聞いているけど、
土木専門用語はチンプンカンプン。
工事費の値引き交渉。
依頼者さんから事前に、
思いっきり値切るけど、先生に迷惑にならない?
と、相談を受けていた。
気にせんと、ガンガン値切ってください。
と、エールを送ったボス。
依頼者さん
これでどう?
担当者さん
ゲッ!
かくして丁々発止となる。
ガンバレ~!と、声なき声で応援するボス。
かくして、工事費は決定しました。
人気ランキング⇒←応援のクリック
最近のコメント