« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
ボスが受けた試験。
選択肢問題を見た瞬間に、「2」とした。
結果は「1」が正解でした。
試験後、出題した先生に、
何故?と尋ねた。
先生は、テキストを読みなさい。
ボスは、
ハッ!とさせられた。
何故、ボスは間違えたのか?
簡単な理由だった。
実務面では「2」を選択肢する場面がほとんど。
「学問と実践」の違い。
ボスは猛反省させられた。
実践では、時として、テキストの正解とならない。
だ・か・ら
「1」 が正解にも関わらず、「2」としたボス。
そして、何故?と不躾な質問をしたボス。
出題した先生に、
ボスは素直に「有難う」
と、お礼を言った。
日頃から
「基礎→実践→基礎」しなければならない。
と、言っているボスが、
「実践→実践」に陥り、「基礎」を疎かにしていた。
「テキストを読みなさい」は、
「初心に戻りなさい」との忠告ですね。
「基礎→実践→基礎」の原点に立ち戻らせて
頂いた。
「試験結果」より、
原点に立ち戻ることが出来た受験の機会と
「テキストを読みなさい」の言葉に
「ありがとう」
ボスは背広を買った。
5900円也!
縫製工場の販売。
いわゆる「返品商品」等々の処分販売です。
倉庫の「スリーピング商品」は無駄ですもんね。
慣れた買い物客は、用意されている、
でっかいビニール袋に、手当たり次第入れる。
あとで、「仕分け」してレジへ。
サイズが「有るか無いか」行って見なければ
わからない。
ここが面白い!
ボスは、「BB4」だけを見て探す。
1着だけ有った!
お母ちゃんがコートを見つけた。
「S」の表示。
でもでも、着てみたら、ピタッ!と決まる。
背広の上から着てみた。
ピタッ!と決まる。
これってほんまに「S」??
でもでも、買いました!
3900円也!
昨夜は、行政書士会の地区の忘年会。
会場は、温泉のお宿で一泊朝食付き。
個人負担の会費は4、000円。
嬉しいよね~
呑んで、ワッハッハ~~~
日本酒が美味い!
ボスは、もともと日本酒党。
高校時代から鍛えた日本酒の胃。
学生時代は教授から赤提灯での特別講義。
教授の薀蓄は、
日本酒は2級に限る。
昨夜は、
熱燗徳利コロコロ転がした。
呑んで、呑んで、呑みました。
焼酎はコップ一杯だけ、
ストレートでクイ~っと呑む。
ほろ酔いでお湯へ。
皆生温泉の湯は塩味。
源泉は日本海の海底だから。
お月さんこんばんは~
夜風に吹かれて露天風呂。
朝も、温泉に浸かれば
いい湯だな~~
自動車保管場所許可申請を受任したボス。
カーナビをセットして依頼者宅へゴー!
快適な走行でスイスイ走る。
山ん中
ゲッ!
全面通行止メ!の標識。
カーナビは行け行け~ゴー!ゴー!
でもでも、ダメ!ダメ!
トルネオ君は迷子になっちゃった!
工事現場の人に迂回路を尋ねる。
Uターンして、指示された道を走る。
下って上ってまた下る。
ゲッ!T字路。
右か?左か?
どっちだ!???
カーナビは知らん顔。
ボスの勘ピュターは左!
よっしゃ!左だ!
再検索中 再検索中とカーナビの悲鳴。
あの方向かも?
走れば集落が!
あそこかも?!
村人発見??
○ ○さん家は何処でしょう?
そりゃ~ わかんない。
え~っ??
このあたりは、○○と△△さんだから。
名前を告げたら、
○ ○ちゃん家ならあの家。
ホッ!
カーナビをみたらゴールの旗。
今日
ボスはお母ちゃんを病院へ連れて行く。
お母ちゃんは体調を崩して、
近所の病院で診てもらっていた。
先生から総合病院へ紹介状を書いて頂いた。
紹介状・診断書・MRIのCDを先生から
頂きました。
お母ちゃんは、
痛み止めのアスピリン系は絶対にダメ!
ひょっとしたら即入院もあり得るので、
入院用具を準備した。
12月は東京へ行く。
もしも、手術なら東京から帰ってから。
と、お母ちゃんは先生に頼む。
東京までに手術と退院が可能なら。
と、お母ちゃんは悩む。
今日は、一日、
ボスはお母ちゃんに付き添います。
ボクは留守番隊長で頑張るぞ!
ボクはボスが帰ると玄関へ迎えに走る。
ボスとの夜のウオーキングが楽しみだから。
グランドへ行く。
ボスよ
駆けっこしようぜ!
ボス
よっしゃ!
ボクは四輪駆動でターボ全開。
3本走る。
ボスは息が上がって、
ゼイゼイ ハ~ ハ~
ボスの体力は落ちたな~と思う。
駆けっこの後は、
夜風に吹かれて
チンタラチンタラと歩く。
ボクは電柱さんから、
仲間達が残したメモを読む。
そして、
ボクもメモを書く。
帰ると、ボクはボスと風呂へ。
顔を洗われるのも慣れたぞ!
でも、
浴槽だけは・・・・・
溺れるよ~~~~~~
前足・後ろ足をバタバタ。
ボスは笑っている。
昨日、
ボスは競売の開札へ行った。
部屋には大勢の入札者・宅建業者が集まっていた。
執行官から事件番号が呼ばれる。
ボスが代理人として入れた事件番号物件。
一番目に呼ばれた名は違う。
次から次へと呼ばれる名も違う。
執行官の手に最後の一枚。
その瞬間
ボスに「落ちた!」
最後の一枚、
執行官から呼ばれた名はボスの依頼者の名。
執行官から代理人のボスの名が呼ばれ、
ハイ!と答える。
全てが終了するまでいてください。
終了後、署名捺印して頂きます。
ハイ!と答えるボス。
ボスが落札した事件番号物件。
入札した方々は幸いにも業者ばかり。
それだけに、最低価格からの僅差の勝負。
「読み」に差はなく、まさに「運」のみ。
一時間後、すべての事件番号物件が終わる。
ボスは署名捺印した。
裁判所を出ると、
依頼者へ携帯電話で落札の報告をした。
ついにボスがデジタルカメラを買った。
これまで携帯電話のカメラでパシャ!
又は、
古いカメラを使っていた。
フィルムを装填するとき、
ギヤーにフィルムをかませて巻き上げ蓋をする。
カシャ!カシャ!
小気味良いシャッター音。
アナグロ派のボスがデジタルカメラを!
ボスに使い方がわかる?
ボクはボスに尋ねた。
ボスの一言
な~んとかなるさ~
ボスは現場へ行き、デジタルカメラで撮る。
スーパーのカメラ屋さんへ行く。
店員さんから、
取り込み操作方法を聞きながら機器を操作するボス。
Lサイズを選び、画像を選択して「注文する」をクリック。
ボスもやれば出来るじゃん。
人気ランキング⇒←応援のクリック
昨日、
ボスは朝6時に事務所へ入る。
7時30分まで資料作成。
資料が出来ると、ボスは車を走らせた。
アポタイムは9時。
5分前に到着。
相談者さんへ資料を提示しながら説明する。
お願いできますか?
ハイ!受任させて頂きます。
業務委任契約書に署名捺印をして頂き、
着手金を頂いた。
次回、打ち合わせ日を決めるとボスは帰路へ。
午後一番
「許可書」を受け取りに役所へ行く。
そして、
別件での「許可申請書」一式を頂いた。
その足で、依頼者さんへ「許可書」を持参。
予定通りですネ。
と、言われ、ボスはニコッと笑う。
あ!
忘れていた!
請求書を作成すると、依頼者さんへ電話。
今夜、伺いますが、宜しいでしょうか?
用意してありますから、どうぞ。
ほっ!
「競売物件」の代理人を依頼された。
最近の、
「競売物件」の札入れ価格は読みきれない。
前回は落札者との差は2倍。
あまりの差に唖然!とした。
裁判所執行官室から競売入札書類と委任状を
受け取り依頼者へ送付した。
入札価格の設定には悩む。
桁外れの入札価格が飛び出す事もある。
「落札」の保証などあり得ない。
それだけに、
依頼者と綿密な打ち合わせが求められる。
冷静に不動産価値だけを見極める。
ここがポイントですね。
「競売物件」は落札者の自己責任です。
あくまでも不動産登記簿上のみ。
バブル期
転売目的で競売物件を落札した男が、
競売物件に住む旧所有者へ退去を要求した。
旧所有者からは拒否され、
転売先からは引渡しを求められた男。
追い詰められた男の行動は一家惨殺だった。
男は死刑に処せられた。
今日、
お母ちゃんが帰って来る。
イエ~~イ!
ボクはボスと空港へ迎えに行く。
お土産が楽しみ!
お母ちゃんは東京さ~行っていた。
10日間
ボクは留守番隊長だった!
お母ちゃんが作ってくれたボク専用の10日分の料理。
毎朝・毎晩
ボスが電子レンジでチンしてくれた。
ボスのは?
ボスは料理できない!
だから
スーパーで、
一人前のごはんとおかずを買っていた。
あとは、
呑んでコテンス~
まてよ?
と言う事は、ボスの体重は減ったはず?
ボクはきちんと食べて、間食もしている。
ボスの晩酌にも少々付き合って呑んでいる。
ありゃ???
ボクだけメタボ街道じゃん??
昨日、
ボスは成年後見人の相談を受けたご縁で
記帳業務を受任していた。
被成年後見人さんが亡くなられ、
ボスは
裁判所へ提出すべき収支報告書の業務に
取り掛かっていた。
財産収支は、
業務開始から終了までにおいて、
単年度・経年度でも黒字計上だった。
通帳は、
表紙、表紙裏側・入出金・
通帳裏側をコピーして綴じる。
定期預金も同様にして綴じる。
これで、すべての書類が整った。
切手80円・印紙800円を郵便局で購入し、
成年後見人さんと家庭裁判所へ行く。
別室に通され、
担当官から書類の最終チェックを受ける。
そして、
成年後見人としての報酬の審判を申請し、
その場で書き込みした。
ボスは成年後見人さんの側にいるだけ。
これで成年後見人としての業務終了ですネ。
成年後見人さんから、記帳業務最後の報酬を
頂いた。
そして、
遺産分割協議書作成の業務を依頼され、
「ハイ!」と答えたボスでした。
行政書士になる前、
ボスは何度も消費者センターで門前払いとなった。
そのひとつにNTTの電話加入権。
相続人の身内が、他の真の相続人との協議もなく、
NTTのHPから名義書換用紙をダウンロードし、
三文判で相続人として名義を書き換えた。
NTTに苦情を言えば、問題なし!
消費者センターに持ち込めば、
NTTが問題ないと回答しているから問題なし。
と、門前払い。
NTTの回答
電話加入権など市場価値がない。
価値がないから「債権」たりえない。
価値がないから遺産分割協議書など必要なし。
本人確認の必要もないから三文判でかまわない。
NTT電話加入権問題で、ボスは2年間、
NTTと消費者センターと戦った。
電話加入権は債権か否か。の論議において、
NTT社長は「債権にあらず」と公表した。
これに、対し、
麻生さんが総務大臣のとき、国会で
電話加入権は債権である。と答弁しているが。
と、総務省に問えば、
NTTは民間会社ですから。
木で鼻を括った回答がきた。
NTTから届いた最後の回答書。
「あなたみたいな人にNTTを使ってほしくない」
国民消費者センターも最後まで沈黙していた。
「理不尽との戦い」
ボスが「行政書士資格試験」への挑戦を決めた
理由の一つでもあった。
ボクはボスと風呂へ入る。
ボク専用のシャンプーで洗ってくれる。
シャワーでシャンプーを流してくれる。
ここまでは、ボクもじっとしている
でもな~~
このあとが・・・・・・・・
ボスはボクを抱え、一緒に浴槽に入る。
ゲッ!
足がつかない。
ボクはあわてて、前足と後ろ足をバタバタ。
ボスは笑っているけど、ボクは大あわて!
でも、
湯上りに、ボスはタオルで拭いてくれる。
そして、
ドラオヤーで乾かしてくれる。
温めの風が爽やかで気持ちいいね~
ボスは焼酎をクイ~っと呑む。
ボクもちょっとだけ相伴する。
ボクの肴はボク専用のおやつ。
呑んだら、眠くなる。
ボクはボスの枕元でグギャ~~~の世界。
かくして、
ボスもボクもメタボ街道まっしぐら。
最近のコメント