« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

魔法の呪文

昨夜は、酔っ払いボス。

ボクの顔を両手で押さえて鼻先へ

ふふぁ~ ふふぁ~~~ ふ~~

酒くさ~~~~~~い

今朝は、

シャキッと目覚めたボス。

午後から、

「不動産賃貸の現状」を

テーマとした講師に変身するボス。

不動産賃貸トラブルは絶えませんネ。

宅建業者でもあるボスは、

「魔法の呪文」をヒソヒソと話します。

でも、

「魔法の呪文」は宅建業者だけに効く呪文です。

これが「解決方法だ!」などはありえませんが。

それでも、

参加された方々に、

トラブル解決の糸口になれば、ヒソヒソ話も

幸いですネ。

2010102820290000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月30日 (土)

八士会の無料相談会

2010102908390000

昨日、

一日、別荘地を走り回ったボク。

別荘地から眺める弓ケ浜半島。

楽しかった!

そして、今日、

ボクは留守番隊長!

ボスは、八士会の無料相談会へ行った。

八士会とは?

弁護士・司法書士・行政書士・税理士・

社会保険労務士・土地家屋調査士・

不動産鑑定士・公証人の会です。

ボスは行政書士として。

様々な方々が相談に来られると思う。

会場も大きく産業体育館です。

無料相談会のあとは懇親会へ。

各士業の先生方と名刺交換します。

そして、2次会

ボスは呑んで唄ってご機嫌さん。

きっと、酔っ払って、

電柱さん こんばんは~!

しながら、帰ってくるでしょう。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010102909380000

2010102910030000

2010年10月29日 (金)

ありがとう!

夜が明けたら、

な・ん・と!

アクセス10万を超えていた!

ボスは、100093

みなさ~~~~~ん!

ありがとう!

今日は一日中

ボクは山ん中へ。

ボスが仲介した別荘地。

地籍調査が行われます。

県外の方々から委任状が届き、

ボスが代理立会いします。

寒いから冬用の服をボスが着せてくれた。

ボクは別荘地を走り回るぞ~~~!

2010102820130001_2

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月28日 (木)

10万アクセスへ向けカウントダウン!

2009100309030000 アクセス10万を踏む方は、

どなたでしょうね!

踏まれたお方に、

ラッキー

チャチャチャ!


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

今週中には10万アクセス到達かも?

うひゃ~~~~!

今週中にアクセス数10万超えるかも!?

皆さんの応援のおかげです。

いっちょ!やったるか!

と、燃えて行政書士試験に挑み一発合格。

合格通知が届いていたけど、

どうせダメ!でしょう~

お母ちゃんは不要書類のケースへポイ!

ケースに溜まった書類をシュレッダーに。

そのとき、お母ちゃんに悪魔の悪戯心。

不合格の「不」を見てやろう。

封を開けてお母ちゃんは仰天。

「不」がない!「不」がない!

ご・う・か・く

ボスへの電話の声も、

ふぁ~~~く~~~~~す~~~

ボスは送られたFAXを見て、

合格の二文字に、

これは夢じゃ!夢じゃ!

頬を抓って、痛い!

合格だ!

平成19年5月に開業したボス。

ボスの登録番号

07310621

下4桁の0621

6月21日でボスの誕生日

神様からのご褒美かもネ。

開業してからブログを始めて3年半。

アクセス10万は夢のようです。

2010101221000001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月27日 (水)

公図から浮かぶ田園風景

2010102706250000

写真は公図です。

公図の一帯は住宅地です。

さて、

公図をじ~~っと見つめてみてください。

何か気がつかれましたか?

公図を見慣れた方は一目瞭然ですね。

はて、何かな?

と、気づかれなかった方。

はて、これは何かな?

と、気がつかれた方。

何かな?は、

公図の中に描かれている不成形な部分。

白い不成形な部分には地番が付されていませんね。

では、この白い部分は何を意味しているのか?

これが、何かな?です。

白い部分は、

その昔、そこに池等があったことを示しています。

公図から読み取れること。

一帯はその昔、農地であり、

各農地の専用のため池があった事を示しています。

そして、一帯は砂地のため、大きなため池でなく、

各農地の小さなため池だったことを物語っていますネ。

公図の右端に書かれている

「旧土地台帳附属地図」

2010102706250001

の文字からも読み取れる昔話ですネ。

一枚の公図から昔の田園風景が浮かぶ。

これも公図を見る楽しみです。

2010101712570000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2010年10月26日 (火)

シーズンへ

今朝、事務所に来たら、

一枚のFAXが届いていた。

「忘年会」の案内。

行政書士の地区忘年会です。

日程は11月末ですが、

もうこんなシーズンなのですね。

温泉での一泊。

いいね~~~ いいね~~~

参加費4,000円もグー!

さっそく、幹事さんへ

(参加します)に○をつけ、

FAXしました。

2010101221000000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月25日 (月)

レジメ作成

月末、ボスは、参加しているNPO法人で、

「不動産賃貸借の現状」の講師を務めます。

不動産賃貸借トラブルは絶えることなく続いています。

何故、トラブルのか?

「NPO法人うさぎの耳」に持ち込まれる相談事例からも

唖然!とさせられる。

民法・借地借家法・消費者契約法等々の法の網があり、

国交省の「原状回復をめぐるガイドライン」がある。

しかし、

「ガイドライン」そのものが

「不動産賃貸業界」の「影の部分」浮き彫りにしている。

言い換えれば、

「法」の限界を暗示している。

事務局へ一つの事例を送付し、参加者の方々へ

事前検討をお願いしました。

「事例から」

何故、

不動産賃貸借がトラブルのか浮き彫りにしてみたいと思っています。

無論、

「これが解決方法だ!」などの「魔法の手法」などありえません。

それでも、

「アドバイス」への「ヒント」となりえたら幸いです。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010101820250000

2010年10月24日 (日)

2010102310100000

昨日、

ボスは午前中、美術館へ行った。

え~っ?

ボスに絵画を鑑賞する趣味があったの?

美術には程遠いセンスのボス。

友が油絵を出展したので見に行った。

彼が描いた大きな油絵。

古い歯医者さんの椅子。

昔はこんな感じだったな~

ガリガリ~っと音がなると、

手足を伸ばして、ウギャ~!!

午後から

見会主催の研修会へ。

課題は「特定商取引法」と「車庫証明」です。

研修会の後、

ボスはジムへ直行した。

自転車を1時間こけば、汗でびっしょり!

風呂さ~入ってサッパリ!

研修会での質問でカチン!ときたボスは

気分転換にお母ちゃんを誘ってカラオケへ。

唄って気分スッキリ!

帰宅は午前様でした。

今日は、午前中、2件のアポ。

午後から研修会へ行きます。

20時間研修の最後の時限。

遅刻するかもしれないけど、

安全運転で走ります。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010102321440000 2010102321060000 2010102321530000 2010102321190000

2010年10月23日 (土)

彼は気がつかなかった

2010102122090000

昨日、

ボスは三沢千代治さんによるセミナーに参加した。

参加者は5人だった。

三沢千代治さんはミサワホームの創業者ですネ。

あれ??

ミサワホームの社員が誰もいない?

そうだった!

今は、

MISAWAinternational(株)の社長。

「200年住宅」を提唱する社長。

「木造住宅」の見直しです。

地域の材木を使っての「木造住宅」。

三沢千代治氏は全国行脚しながら

「200年住宅」を提唱されている。

テーブルを囲んでの講話。

無論、

三沢氏が提唱する「200年住宅」に

おける「HABITA」への提携業者の掘り起こしが

目的です。

ボスは、「目的」への参加でなく、

「三沢千代治」氏の話が聴きたくて参加した。

予定の2時間が過ぎても氏の話は続く。

面白い!

何故、面白いのか?

それは、氏が認めるこれまでの「あり方」が

間違っていた。

この反省が「HABITA」の原点での話だったから。

アポのため途中退席したのが残念だった。

いまひとつは苦言

三沢千代治氏は気がつかなかった。

それは、

随伴した社員の落ち度でもある。

三沢千代治氏の携帯電話が鳴る。

三沢氏は携帯電話を開き着信音を切る。

これが度々重なった。

さらに、

三沢氏は携帯電話を開いたり閉じたり、

振りながら話していた。

「癖」だと思うが、

やはり、「不快感」でしかない。

「聴く」側は携帯電話の電源を切る・マナーモードに

している。

随伴した社員の「気配り」が足りなかったと思う。

社長とは社内でのトップではあるが、

外では「社内の社長」ではない。

三沢千代治氏はこれに気がつかなかった。

2010101817030001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月22日 (金)

居るけど居ない、居ないけど居る

2010102122050000

昨日、

ボスは名刺を渡すとき言葉を添えた。

私には交渉権はありません。

双方の話し合いをメモし文書化します。

身構える相談者の相手方に緊張の糸が切れたな。

とボスは感じた。

相談者と相手方が話す。

時折、双方から先生はどう思われますか?

と、問われても、

話し合いを続けてください。

と答えるボス。

1時間経過した頃、相談者は相手方に妥協点を

話し始めた。

相手に、「安堵」の表情を感じ取ったボス。

妥協点で合意となる。

ボスは、双方へ、

では、

これを合意書として作成します。

相談者も相手方も、ボスに、

笑顔で宜しくお願いします。

「居る」けど「居ない」

「居ない」けど「居る」

これも民事分野における

「行政書士」の「技」であり、

ADR手法ですネ。

2010101817030001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月21日 (木)

東京で楽しもうぜ!

2010101712430000

ボスは12月までノンストップで

突っ走ります。

みんな

東京見物に行きたいか~

行きた~~~い

てなわけで、

じっちゃん・ばっちゃん・義弟夫婦。

3泊4日で東京さ~行きます。

飛行機の格安往復チケットをゲットした

ボスは皆の飛行機代を支払った。

格安ホテルを探して予約した。

ボク?

ボクも東京さ~行きます。

おかあちゃんがボク専用のキャリーゲージを

買ってくれると約束してくれた。

ボス??

ボスはトルネオ君で行きます。

みんなの荷物をトルネオ君に積んで走る。

ボスはみんなの宅配便です。

12月の東京旅行まで、

ボスはノンストップで突っ走る。

ボスよ!

稼いでや~!

東京で楽しもうぜ!

2010101817030001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月20日 (水)

手作りポスター

2010101817030001

県会の国際業務班による無料相談会のポスター。

事務局で作成して頂きました。

11月3日 文化の日です。

当日は月例の勉強会です。

相談者さんが来られない時間は

勉強しています。

勉強しながら実践する。

昨日、ボスは

文化ホール・米子市役所・境港市役所等へ

掲示のお願いに回った。

今日は、各町村役場へ

ポスターの掲示とチラシ配布のお願いに

回ります。

地味な活動ですが一歩一歩ですよね。

国際業務は外国の方のみが対象でなく、

雇用・国際結婚・離婚・認知・相続・成年後見制度・

不動産売買・建物賃貸借等々がありますから、

日本人を含めたテーマでもあります。

外国人だから入管法ではなく、

外国人も日本の法律に従わなければならない。

さらに、

結婚・離婚・相続等々は相手の国の法律にも従う。

国際業務は奥が深い業務です。

2010101820240000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月19日 (火)

ハンズフリー

運転中の携帯電話は危ない!

ボスは、運転中はドライブモードにしていました。

でもでも、

急用案件もあるからハンズフリーを買った。

Bluetoothタイプ

使用説明書を読み携帯電話に登録完了。

試してガッテン!

受信が出来た。

次は、発信。

おや?あれ?

発信しても繋がらない。

な~んか変?

何度、試してガッテン!してもダメ!

メーカーさんへ問い合わせ。

指示される方法で試してガッテン!

発信完了!

でも、あれ????

これって超危険!

携帯電話から発信する。

相手に繋がった事を、携帯電話を見ながら確認。

確認してから、

携帯電話を操作して

「通信を切り替える」モードへ。

運転しながらこの操作をすれば超危険!

ボスは受信専用にした。

不可解なハンズフリー???

2010101712290000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月18日 (月)

俄かには信じられなかった!

宅地建物取引主任者試験の会場

島根県松江市にある島根大学へ。

試験が終わった後の会話。

その1

先生は、帽子は脱帽って言いましたよね。

ボス その通りですが?

帽子を被っている方々が何人かいました。

ボス 監督員から注意されたでしょう。

監督員から注意はなかった。

その2

飲み物の持ち込みはダメですよね?

ボス ダメですね

でも、試験中、お茶を飲んでいる方がいた。

ボス 監督員から注意されたでしょ。

監督員から注意はなかった。

その3

カサカサと音がしてうるさい。

薬袋を振っている方がいた。

ボス 監督員から注意されたでしょ。

監督員から注意はなかった。

その4

監督員さん達のヒソヒソ話がうるさかった。

ボス 監督員さんから・・

注意する者はいないか!

受験会場の顛末を聞いて、

俄かにはとても信じられなかったボスでした。

2010101712350000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月17日 (日)

挑戦

今日、ボクは、

ボスの寺子屋塾の皆さんと宅地建物取引主任者の

試験へ行きます。

60歳以上の高齢者の皆さん方達です。

77歳の高齢者の方もいます。

「心の病」の方もいます。

この方の「勘」は凄い!

「受かる」が目的でなく、

目標を持った「挑戦をする」事が目的の寺子屋です。

「勉強」でなく「茶話会」の時間でもあります。

試験時間、

ボクはボスと宍道湖の湖畔を散歩します。

そして、

受験後の、食事会が楽しみな寺子屋塾です。

ボクは車の中で

あ~~ボクも食べたいよ~

2010101422040000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月16日 (土)

事前説明会

今日は

行政書士試験監督員の事前説明会へ行きます。

監督員としての心構え。

注意事項等々の説明。

「基本マニュアル」が事前に送付されてきました。

試験は振鈴に始まり振鈴に終わる。

私は、

試験会場へは30分前に入った。

持参したのは、

「受験票と鉛筆と消しゴム」だけ。

腕時計は持たない。

会場には大きな時計がある。

周りを見渡すと、

ラストタイムまで参考書とにらめっこ。

私は「ここに至れば」である。

「受かる者は受かる」

18年度の試験は試験制度改革で右往左往。

商法は旧か!? 新か!?

突如として発表された40字記述式問題。

勉強は一冊の問題集と判例六法だけ。

重要な箇所は問題集において

「太文字」で解説されている。

ほぼ、40字程度。

だ・か・ら

ここを活用すれば40字に纏められる。

判例六法の判例は読み込む。

そして

4.78%の壁を乗り越えた。

試験会場では、落ち着く事が重要。

「ここに至れば」

と、振鈴を待つ「心の余裕」が問題を解く鍵ですね。

2010101422030001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月15日 (金)

研修会

2010101422050000 今日は県会主催の研修会です。

インターネットでの配信研修会です。

ですから、

各単位会でも研修されると思います。

12時から17時までの「3時限」です。

1時限は、

「運輸安全マネジメントの制度について」

2時限は、

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を

改正する法律について」

3時限は

「交通事故(自賠責保険)について」

ボスは1時限と3時限が受講目的。

1時限のポイントは「自動車事故対策」であり

3時限は「自賠責保険による被害者救済等について」

交通事故専門班に所属するボスにとっては

受講したい内容となっています。

2時限目の「産廃」は知識として。

ボスは「産廃」を

「不動産と行政書士」の業務から外しています。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月14日 (木)

スポーツの秋

2010101319000000

スポーツの秋ですね。

メタボのボクは、

ボスと夜のウオーキング。

コースは総合運動場です。

テニスコートでは軽快な音。

野球場はナイターで明るい。

グランドではサッカー。

陸上競技場ではランナー&ウオーキング。

ボクは四輪駆動を全開して小グランドを

走る。

ボスもハ~ハ~息切れしながら走る。

2010101319110000

帰宅すると、お母ちゃんと風呂場へ直行。

冷たいシャワーが心地よい。

ボスは焼酎をクイ~

ボクもボク専用のペットボトルを飲む。

呑んだらコテンス~のボス。

ボクもボスの横でコテンス~。

2010101319020000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月13日 (水)

宅地建物取引主任者試験

宅地建物取引主任者試験

試験日は10月17日です。

ボスが受験したのは昭和47年。

一冊の問題集を反復継続。

問題集は最高のテキストでもある。

勉強方法は人によって千差万別。

専門学校に通う。

通信教育を受講する。

法学部なら腕試し。

それでも私は言い切る。

合格の二文字を獲得するための受験勉強に

徹するべきだと。

理屈はいらない。

解釈もいらない。

素直に覚えるだけ。

国家資格試験は学者を目指すのではない。

「合格」することのみ。

その方法とは?

単純明快です。

「一冊の問題集を反復継続する」だけ。

そして、判例六法を引く。

であれば、

独学でも十分に対処しえるはず。

「わからない」のではなく、

反復継続することで、

わからないが「見えて来る」。

見えてくれば、「わかってくる」。

これを繰り返せるか否か。

合格と不合格の分岐点ですね。

問題集を買い換える。

マーカーを使う。

具の骨頂であり、「不合格」への浪費ですね。

買い換えるイコールやったつもり。

マーカーを使うイコール勉強したつもり。

浪費しながらお絵かき帳で遊んでいるだけ。

さて、

建蔽率などの計算に苦手な方へ

単純明快な答え探し

「綺麗な数字」を選べば確率は高いでしょう!

「勘」もテクニックですからネ!

2010101119110000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月12日 (火)

方向性

10日

国際業務班の勉強会でした。

課題は、「在留カード」。

外国人登録法が廃止され、

「在留カード」として入管法に

刷り込まれる。

故に、

改正入管法は「平成の大改正」とも言われています。

施行はまだ先ですが、

申請取次行政書士として今から勉強しておくことは

当然ですね。

さらに、

今後の「勉強会の方向性」も検討課題でした。

「勉強会と実践」をいかに組み合わせるか?

一つの方向性として、

「勉強会」に「無料相談」を導入する。

「勉強」をしながら、「無料相談」に来られた方々の

相談に対応する。

外国人の方々・外国人を雇用されている企業の方々。

定住者・永住者問題。

さらに、外国人との結婚・離婚・相続等々。

外国人との不動産建物賃貸借問題。

国際業務は多岐わたりますからね。

次回(11月3日)の勉強会から実施します。

会場は、「米子市文化ホールの会議室」です。

チラシとポスターは手作りとなります。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット


2010092419400000

2010年10月11日 (月)

難民認定法違反???

昨日

ボスは国際業務の勉強会。

今朝、

地元の新聞(日本海新聞)にタイムリーな記事が掲載された。

記事のタイトルを見てボスは大笑いした。

難民認定法違反容疑で男を逮捕

え~っ???

難民? 違反?容疑?

記事の内容を読むボス。

「米子署は10日、

出入国管理および難民認定法違反(不法就労助長)の疑いで男を逮捕。」

記者が不勉強なのか?

警察発表が曖昧なのか?

難民認定法違反でなく、「入管法違反」である。

出入国管理および難民認定法

法令条文その他の公的文書において引用する場合は

原則として「入管法」と表記される。

入管法を「難民認定法」として表記されることはない。

但し、報道の場合

難民に関する報道記事では「入管難民法」と表記されることもある。

逮捕容疑は、在留資格「興行」の資格の者をホステスとして不法就労させた

「入管法73条2」の容疑となる。

この地元新聞

以前にも、外国人の「研修」に関する記事で、「研修期間3年」と掲載した。

ボスは「間違いですよ」と指摘した。

「新聞記事」ですから、正確な表記が求められますよね。


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月10日 (日)

カニさんだ~!

2010101007580000

今朝一番、

ボクはボスとトルネオ君でダッシュ!

走れー!ゴー!ゴー!

目指すは境港魚市場。

今日は、

魚市場のお祭り!

8時セレモニー

カニさんだ!

振る舞いカニさんを食べなきゃネ!

カニさん味噌汁をすすらなくっちゃネ!

ほんでもって

カニさんを買わなきゃネ!

今夜はカニ料理だ!

甲羅でにごり酒だ!

アッ!

今日は午後から勉強会だ!

ボスが所属する国際業務班の勉強会。

司会進行役のボスが遅れちゃ洒落にならない!

夕食を楽しみに

勉強会へ行ってきま~~す!

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010101009240000  2010101009250000

2010101009230000

2010101008270000

2010年10月 9日 (土)

試験監督員

試験監督員

11月14日の行政書士試験。

試験監督員をお受けいたしました。

過去、

宅地建物取引主任者試験での監督員を数年

務めたことがあります。

受験生には、猛スピードで時計の針は進みます。

ピーンと張り詰めた受験会場。

問題に挑戦する受験生。

鉛筆が床に落ちても大きな雑音となる。

時間が来れば、

机に置かれた受験票と見比べながら本人確認。

邪魔にならないように気配りしながら歩く。

「静寂な空間」の中に「孤独な戦い」がある。

合格の「二文字」を目指して勉強した月日が

3時間の中に凝縮されている。

私は、

受験時代に記述式対策でペンを握り過ぎて腱鞘炎となり

右手が動かなくなり病院へ駆け込んだ。

右手がダメなら左手がある。

と、左手でペンを握り記述式対策をした。

「書いて覚える」が私の勉強法。

「40字にまとめる」には、句読点も一字。

3時間の「孤独な戦場」

だ・か・ら・こ・そ

監督員は受験生に気配りしなければならない。

監督員も「3時間の戦い」なのですネ。

2010100520030001


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月 8日 (金)

昨日のボス

ちょこ~~っと呑み過ぎたかな?

昨日の朝は8時に起きたボス。

それでも、顔を洗えばシャキッ!

背広に着替えてゴー!

自動車保管場所許可申請の許可

を受け取りに警察へ。

ディラーさんへ届ける。

携帯電話が鳴る。

調査士の先生から地積測量図についての

打ち合わせ要請。

調査士事務所へ直行。

事務所の電話から転送された電話が鳴る。

役所から、

事前協議書の回答書が出ました。

との連絡を受けたボスは役所へ直行。

スケジュール表では20日頃を予定して

いたからスピーディーな回答ですネ。

補正箇所はなく、意見書として3点が

記載されていた。

技術的の事ならば解決の糸口は見つかる。

一箇所については担当課へ直行して打ち合わせに

入る。

ランチタイムのあと、再び自動車保管場所許可申請

の許可を受け取りに警察へ1時間のドライブ。

ディラーさんへ届け、2箇所目の打ち合わせに

依頼した士業の先生の事務所を訪問。

そうだ!

別件だけど通り道だから寄り道して役所で確認しよう。

法的には問題ありません。の回答を得る。

依頼した士業の先生と打ち合わせ。

3箇所目の打ち合わせに役所の担当課へ。

途中、宅建協会へ寄り、熱いコーヒーを頂く。

担当課の建物があっちこっちに分散されて

いるため、逆に、次の一手を考える時間がある。

ロスタイムも思考タイムですネ。

夕方、

依頼者さんへ回答書の報告と次の一手の打ち合わせ。

8時に帰宅したボスと、ボクは散歩に出かけた。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010100720080000

2010年10月 7日 (木)

呑んで唄って

ゆんべの飲み会。

5時30分スタート。

一次会は焼鳥屋さん。

ビールでカンパ~~~イ!

注文は、

お店の大将へおまかせ。

串を食べる。

美味いッス!

二次会前に、ふら~っと、

女将さんのお店へ立ち寄る。

焼酎をクイ~っと呑みながら

女将さんの手料理を食べる。

二次会前に、

小粋な女将さんの居酒屋さんへ。

座敷で焼酎をクイ~っと呑みながら

焼きカレーを食べる。

2010100619400000

さ~ッ!

二次会へゴー!

ママん店へ。

浅川マキさんの「赤い橋」を唄えば、

暗いね~~~

ちあきなおみさんの「別れたあとで」を

唄えば、あ~あ~ 暗いね~

ほな、パ~ッと派手に

島津亜矢さんの「男 新門辰五郎」を唸る。

神野美伽ちゃん「男船」「男夢祭り」を唄う。

午前様になる前に、

ボスから10円タクシーのコール。

2010100622360000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月 6日 (水)

今夜は

今夜は呑み会。

呑み仲間達との

ドンチャン騒ぎの呑み会です。

だ・か・ら

ボスは、

夕方までドロンパッパ~の術。

食べるぞ~!

呑むぞ~~!

カラオケ点数92点!

出すぞ~!

2010100319230000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月 5日 (火)

エイヤ!サー!

大阪の夜

エイヤ!サー!エイヤ!サー!

威勢のいい掛け声が聞こえる。

なんやろ???

見れば「だんじり」

屋根の上に立つ若衆。

綱を引く若衆達。

初めて「だんじり」を見た!

お土産に「だんじり」を頂いた。

エイヤ!サー!

エイヤ!サー!

2010100322400000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月 4日 (月)

舌鼓

2010100312390000

昼食タイム

ここは大阪曽根崎新地。

2010100313010000

懐石料理 北瑞苑

部屋へ案内された。

2010100313390000

ノンアルコールビールで乾杯!

2010100314200000

料理に舌鼓。

2010100314500000

美味いっすね~


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット



2010年10月 3日 (日)

大阪へ

大阪へ
勝央SAにて

2010年10月 2日 (土)

大阪へ飛びます

今日

午後からボスと大阪へ飛びます。

「飛ぶ」と言っても、

飛行機でなく、

トルネオ君で走ります。

ボクの席は後部座席です。

勝央SAでは、

ドックランでボクも休憩タイム。

今夜は、大阪で一泊します。

ボクは初めての外泊を体験します。

ボスよ

浪花の夜をそぞろ歩きしようぜ!

タコ焼きが美味いやん

明日

ボスは携帯電話からブログへ投稿するはず・・

ところで、ボス

携帯電話を操作できるかな???

まかせんしゃ~~い!

と、ボスは言うけど・・・・

2010091820210000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

2010年10月 1日 (金)

10月

今日から10月。

時計の針は駆け足ですネ。

このまま、

一気に年末へ駆け込む感じです。

トルネオ君も快調に走る。

8月19日にオイル交換して、

昨日、5000Kを超えていたので

オイル交換をしました。

エンジンオイルは定期的に交換する。

車を安全に走らせる基本ですネ。

ボスは車オンチ。

ボンネットを開けてわかる箇所は、

ウオッシャー注入口と車台番号の刻印。

あとは、オー!ノー!

だ・か・ら

点検は整備工場の大将にお任せしています。

昨日

ランチタイムのあと、

洗車機を潜り、マットを洗う。

掃除機で車内を清掃した。

ラストにワックスをかけて、

トルネオ君はピカピカになった。

今年はブルーに転落したボス。

再び、

ゴールドを目指して安全運転を心がけるボスです。

2010091118170000


人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                  ビジネスネット

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »