一問3分
行政書士試験
11月8日
試験本番まで1ケ月少々。
一次・二次・総合の全てをクリアーしなければ
合格とならない。
一次では40字以内の記述式に雲を掴む如き。と
天を仰いでも仕方ない。
唯一の方法は、
頭で覚える。のでなく、書いて覚える。
二次の文章問題
要点・穴埋め・並び替え
けして、国語の文章問題と侮ってはいけない。
侮った瞬間に、二次では脱落しています。
この文章問題を落とす事は二次からの脱落でも
あります。
残された日数の勉強法
秋久流独学法でも書きましたが、
「一問3分」の特訓を開始してください。
一問5肢ですから、一肢にかける時間は30秒。
5肢*30秒=150秒
正誤の思考回路を30秒として180秒ですね。
3分*43問=129分=130分
しかし、
これでは残り時間に追われることになります。
法令科目は2時間が勝負です。
3問の記述式
下書きに2分。解答欄の記入に1分。
3問*3分=9分として約10分。
これで一次試験に要した時間は2時間10分です。
二次試験に残された時間は、50分です。
二次試験は14問です。
3分*14問=42分
これで8分前に終えることが出来ます。
「1問3分」の訓練で、
私は本試験で10分前に終えました。
写真は水木ロードより
人気ランキング⇒←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒←クリック
« リズムを崩さない | トップページ | 試験会場 »
コメント
« リズムを崩さない | トップページ | 試験会場 »
頑張って~
投稿: ひろ♪ | 2009年9月22日 (火) 11時29分
コスモ先生
先生は行政書士試験を知り尽くしておられ
ますね。
「行政書士試験塾」も開校されてはいかが
でしょうか(笑)!
投稿: 嶋田不二雄 | 2009年9月22日 (火) 11時47分
コスモさん、こんにちは♪
ボクシングみたいですね。
それともウルトラマン?
こういう目安があれば無駄が防げますね
投稿: あばた | 2009年9月22日 (火) 11時55分
一問3分。私も受験生時代に心がけました。
民法はなかなかそれがクリアできませんでした
(;´д`)トホホ… 応援クリック!!
投稿: 長谷川 十紀恵 | 2009年9月22日 (火) 23時13分
行政書士試験は本当に時間との勝負でした。(^-^;
1ヶ月くらい前からは、休日には模擬試験を受けまくって、知識の整理と共に迷わず時間内に回答する練習をしました。
投稿: あかりん | 2009年9月22日 (火) 23時16分
ひろ♪さん
応援おおきにね~
嶋田先生
行政書士試験塾
それもいいっかな!
あばたさん
3分勝負ですね。
長谷川さん
民法にも3分の法則がありますよ。
あかりんさん
時間内勝負ですもんね。
投稿: コスモ | 2009年9月23日 (水) 08時13分