« 勉強会 | トップページ | eーラーニング 憲法①編 »

2009年8月25日 (火)

2冊の本

最近、読んだ本。

「戸籍のことならこの一冊」

(自由国民社)

「わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方」

(日本法令)

夏休みで東京へ行った際、

書店で目にした本でした。

気になっていた2冊。

ネット注文して取り寄せました。

どちらも、

3時間あれば読み通せます。

読み方としては、

「戸籍のことならこの一冊」から。

この書籍で基本を。

読み終えたら、「目から鱗」でしょう。

次に、

「わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方」

事例を参考に、相関図を作成してみる。

作成後、本で検証してみる。

実務面からも参考になる一冊と思います。

家系図作りがおもしろい。のサブタイトルに

納得するでしょう。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

2009082213550000

写真は水木ロードより

« 勉強会 | トップページ | eーラーニング 憲法①編 »

コメント

コスモさん、こんにちは♪
戸籍、あまり意識したことがありません。
何かの申請の際に「戸籍謄本」が必要になって・・・とかくらいでしょうか。
何か、自分の履歴が変に残りそうで触れたくない気も(別に変なことはしてませんが:笑)

コスモ先生

先日の支部研修会も戸籍についてでした。
「戸籍のことならこの一冊」と
「わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり 方」ですね。
了解しました。

クリック!!

あばたさん
日常生活で戸籍を見る機会は少ないですね。

島田先生
この2冊、短時間で読めて参考になります。
一冊は、弁護士の先生方です。
1冊は、司法書士と行政書士の先生方です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2冊の本:

« 勉強会 | トップページ | eーラーニング 憲法①編 »