« パワフルな83歳 | トップページ | eーラーニング 回答編 »

2009年8月19日 (水)

eーラーニング 正誤編

昨日

問題の正誤について問い合わせしました。

「出題に対する選択肢に解答は無いのでは?」

問いに対しては、とりあえず、

択肢から選びましたが、不正解でした。

正解とされた枝については、不正解の理由を

付けて問い合わせした。

行政書士の受験勉強の頃を思い出します。

問題集を解いていて、おや?

正解とされた枝も、結局は不正解ではないのか?

問い合わせの結果は、

やはり、不正解でした。

正誤表に追記された事があります。

今回の問い合わせについても、

執筆者に確認して回答するとの返事が届きました。

以前、ブログにも書いた、

「秋久流勉強法」において、

「独学では教えてくれる先生がいない。」

そうであろうか?

「先生はいます」と書きました。

先生は、出版社です。

疑問点を問い合わせれば、問い合わせに対して

親切丁寧に教えてくれます。

さらに、

執筆者に確認して回答してくれます。

さてさて、昨日の問い合わせ。

私が間違っているのか?

執筆者の単純ミスなのか?

回答が楽しみです。

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック

« パワフルな83歳 | トップページ | eーラーニング 回答編 »

コメント

おはようございます。
基本の学習は大事ですね。
私も今週は、専門書(ADHDに関する本)を読んでます。
難しくて一気に読むと頭がついていかないので、1日2章だけどして、あえてゆっくり読んでます。
がんばりま~す 

コスモさん、こんにちは♪
そういうのを見つけてしまうから、コスモさんは凄いです。私なら「そういうものなのか?」で終わっちゃう(^^;
独学は意志が必要ですね。私は自分に甘いから逃げてしまいそう。追い込まれないと出来ないタイプです ( ̄ω ̄;)!!

コスモ先生

法律の学習をしていると確かにそういうことはありますね。
でも出版社に問い合わせるまではしたことがありません。
さすが先生です。

クリック!!

どんな回答があるでしょうね?

出版社はちゃんと問い合わせてくれるんですね。
知りませんでした。

答はきちんと確認したいですもんね。

はなこさん
私の本の読み方。
1回目は、とにかくラストまで読み流します。
2回目もラストまで流し読みします。
3回目 じっくりと読みます。

あばたさん
私も追い込まれてから、やらなくっちゃ!
です。

嶋田先生
独学の面白さかも。

ひろ♪さん
今日のブログに書きました。

squaさん
出版社はきちんと対応してくれます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: eーラーニング 正誤編:

« パワフルな83歳 | トップページ | eーラーニング 回答編 »