回答が届きました。
「執筆者に確認をとりましたところ、
やはりご指摘の通り設問の選択肢が
間違っていることが確認でき
たため、
直ちに修正いたしました。」
結果は、
執筆者の単純ミスでした。
受験勉強していた頃、
ある問題で、
判例六法の判例を読むと不正解。
ところが、
問題集の解答では正解でした。
私の読み込み違い?
問題集の出版社へ問い合わせした。
担当者さんの回答
実は、
この問題は出題当時から問題でした。
正解・不正解のどちらでも、
正解となる問題でした。
うん??
法律問題の妙なる域ですネ。
人気ランキング⇒
←応援のクリック
こちらも応援お願いします⇒
←クリック
« eーラーニング 正誤編 |
トップページ
| eーラーニング あの頃 »
« eーラーニング 正誤編 |
トップページ
| eーラーニング あの頃 »
コスモさん、こんにちは♪
コスモさんが正解だったのですね。
すっとしました。
>この問題は出題当時から問題でした。
なら、何か注釈を付けるとかしてほしいですよね。
「間違いじゃないからいいか」って感じでしょうか(`ω´)
投稿: あばた | 2009年8月20日 (木) 08時45分
早速 回答がきて
スッキリしましたネ
投稿: ひろ♪ | 2009年8月20日 (木) 09時56分
コスモ先生
>この問題は出題当時から問題でした。
>正解・不正解のどちらでも、
>正解となる問題でした。
出版社は何のチェックもせずに問題集を
売っているということでしょうか?
少々無責任な気がします。
クリック!!
投稿: 嶋田不二雄 | 2009年8月20日 (木) 10時31分
あばたさん
不可解な問題でした。
ひろ♪さん
たぶん、うっかりミスだったんでしょうね。
嶋田先生
正解・不正解 いづれでも正解。
実は、この問題は過去問でした。
出題当時から、イレギュラーな問題だった
そうです。
ですから、解答者の論理によっては、
正解・不正解となったそうです。
投稿: コスモ | 2009年8月21日 (金) 11時13分