住宅購入時期 4
住宅瑕疵担保履行法とは?
躯体(くたい)に瑕疵があった場合、
売主が倒産しても、
消費者が救済される制度です。
ここでの売主は限定されます。
建築業者あるいは、宅地建物取引業者
です。
品確法の(売主)とは違う事に留意してください。
つまり、
住宅を消費者から受注した建築業者であり、
宅地建物取引業者が建築業者に発注して
その住宅を販売する宅地建物取引業者です。
品確法同様に、住宅は新築住宅が対象です。
では、新築住宅とは?
建築後1年以内のもので、かつ、使用された
ことのない住宅です。
賃貸借住宅(戸建・マンション・アパート等)も
住宅瑕疵担保履行法の対象となります。
そして、履行法は10月1日より施行されます。
では、いかなる救済方法となるのか?
次回へ
« 住宅購入時期 3 | トップページ | 住宅購入時期 5 »
コスモさん、おはようございます♪
答は明日にって昨日言ってたのに~。また続きがある(笑)お馬鹿な私にはこれくらいゆっくり教えてもらった方が頭に入るから助かります(^^)
品確法の売主とこの場合の売主が異なるのですね。こういうところに目を付けて悪いことを考える人が出てきそう。法律ってもっと素人にも解り易いものにしてほしいなと思ったりします。
投稿: あばた | 2009年1月29日 (木) 08時37分
フムフムフム。。。次回は?
投稿: さくらえび | 2009年1月29日 (木) 15時23分
あばたさん
○悪いことを考える人が出てきそう
鋭い!
さくらえびさん
そ~なんです
投稿: コスモ | 2009年1月29日 (木) 17時57分