「本人確認以外の確認」とは? 2
では、
「本人確認以外の確認」とは?
「男か女か」を確認するためです。
ここで、
みなさまは仰天されましたね。
「運転免許証」を見てください。
「男か女か」は記載されていませんよね。
では、
健康保険証を見てください。
「男か女か」は明記されていますよね。
簡易保険では、
「男か女か」の確認が最も重要とされています。
説明を求めても、「規定」です。
と、曖昧にぼやかした説明を受ける事になります。
健康保険証等で何を確認しているのか?
それは、
「加入時=契約時は(男・女)を満期・解約時は(女・男)」を
確認しているのです。
根拠法は、「性同一性障害特例法」です。
簡易保険の満期・解約時の場合、
「本人確認」と「性別確認」をしています。と、
郵便局は、
「犯罪収益移動防止法」・「性同一性障害特例法」を
根拠法として明示すべきだと思いますね。
応援お願いしますく⇒
こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキングへ
次回へ←クリック
« 「本人確認以外の確認」とは? | トップページ | ウオーキング »
コスモさん、こんにちは♪
あっ。マサエ。さん、当たってましたね。すごい!
でも男女って・・・
別に区分する必要はないように思うけど・・・
「性同一性障害」で性別が変わったからって「なにか?」って思ってしまう。
簡易保険って性別で条件が変わったりしてましたっけ?
で、もし変わってたら受け取りやらが出来なかったりするわけ?何か変(-"-;) ?
投稿: あばた | 2008年12月10日 (水) 11時46分
男女で平均寿命が違う分、同年齢でも掛け金が違いますから、確認は必要だと思いますが、性同一性障害で性を変えた人の生命保険の認定は、今まで考えた事がありませんでした。
男として加入していて、受け取る時に女に変わっていたら、どうなるのですか。多く払った掛け金が戻るとか?
投稿: sonata | 2008年12月10日 (水) 13時13分
加入時での(男・女)→解約時での(女・男)の性別チェックが目的だったんですね。
投稿: コスモ | 2008年12月10日 (水) 14時41分
ランキング、ポチッと、ポチッとね♪
投稿: さくらえび | 2008年12月10日 (水) 19時48分
そういわれれば
免許証には男か女かは
明記していませんね。
投稿: ひろ♪ | 2008年12月10日 (水) 20時54分
応援おおきにね~
本人確認でなく、性別確認が目的ですから
免許証は不可なんですね。
投稿: コスモ | 2008年12月11日 (木) 08時10分