« アナグロ計算機 | トップページ | 知らぬが仏 2 »

2008年12月17日 (水)

知らぬが仏

2008121614440000

行政書士の受任業務の一つに

遺産分割協議書の作成があります。

みなさんもご存じの通り、

ロックされた預貯金の開錠には

遺産分割協議書が必要となります。

そこで、

NTTの電話加入権について。

電話加入権とて債権ですね。

ここで次の問題を解いてください。

     電話加入権に遺産分割協議書は必要。

     電話加入権に遺産分割協議書は不要。

明日に続く

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                     

« アナグロ計算機 | トップページ | 知らぬが仏 2 »

コメント

 まあ、後日もめるおそれが無ければ、作らなくていいのではないかな。銀行預金や不動産と違って、即金になるものでもなし。

 ただねー、電話加入権って今時売り買いできるのか?。昔は電話債権買いますなどという宣伝?をしているのを見たことがあるけど、最近とんと見ない。今は携帯電話ばやりだし、普通の電話もIP電話や光電話になっている。この場合、確か電話加入権は保留だったかな。
 電話加入権自体も私が買った頃は、確か7万円ぐらいしたけど、今は37800円だもねー。電話加入権無料というサイトもあったぞ。

マサエ。さん
経済価値の観点から見れば、確かに、
(価値有り)とは言えませんね。

明日、いま一歩、踏み込んだ視点から。

① 電話加入権に遺産分割協議書は必要。
であって欲しい。。。かな?
いつかコスモさんトラブルあったよね。(--;)


さくらえびさん
不条理なる条理ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知らぬが仏:

« アナグロ計算機 | トップページ | 知らぬが仏 2 »