2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

人気ブログランキング

  • にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ" href="http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/">にほんブログ村 士業ブログ 行政書士
  • 人気ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?692340">人気ブログランキング

日本ブログ村

« 知らぬが仏 2 | トップページ | 出張封印業務スタート »

2008年12月19日 (金)

知らぬが仏 3

2008121614490000

相続におけるNTT電話加入権。

①遺産分割協議書・・・不要

②悪意ある者でも単独名義変更・・可

NTTの相続における添付書類は、

申請書・除籍簿・戸籍謄本でOK!です。

つまり、

悪意ある者からの申請においても、

他の相続人の承諾を得たものと

「みなす」事で処理をする。

「みなす」とは確定の意味ですね。

申請者に対する本人確認も不要である。

遺産分割協議書不要・他の相続人の意思確認としての

印鑑証明書も不要。

相続人の代理人でも、委任状など不要。

インターネットから申請書をダウンロードして、

相続人の名前を記入して三文判をポンと押し、

除籍簿・戸籍謄本を添付すれば手続き完了となる。

手続き完了が済めば、名義変更となり、転売もOK。

NTTの約款とは、なんとも不可解なり!

次回へ

人気ランキング⇒にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ←応援のクリック


こちらも応援お願いします⇒人気ブログランキング←クリック



                             

« 知らぬが仏 2 | トップページ | 出張封印業務スタート »

コメント

コスモさん、こんにちは♪
正式に権利を習得しようとすると結構高いんですよね。確か7万円ほどだったかと。なのに?
もう、携帯やISDNとかがあるから、こんなの要らないって人も多いでしょうし、いっそのこと廃止しちゃえばいいと思ってしまいますね ( ̄ω ̄;)!!

電話加入権のために昔、加入者が払った結構なお金は、どこに行ってしまったのですか。全部NTTの物になってしまったとしたら、おかしいですよね。

あばたさん
固定電話 されど固定電話ですよね。

sonataさん
せやね~
あの高い加入権のお金は何処へ消えたんでしょうね。

不条理ですね。
法律を変える事ができないの?

さくらえびさん
ほんま、不条理な約款です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知らぬが仏 3:

« 知らぬが仏 2 | トップページ | 出張封印業務スタート »