« 広島へ2  謎のそこ | トップページ | 訃報に »

2008年11月12日 (水)

広島へ3 その一手!

2008111108490000

10・11日の二日間、日行連主催の研修会へ。

プログラム

1日目

1時限 職業倫理

2時限 要件事実

3時限 リーガル・カウンセリング

2日目

1時限 行政書士法

2時限 事務所経営

1日目の要件事実

講義終了間際の、講師(弁護士)の言葉に

眠気が吹っ飛んだ。

講師の言葉の一言一句を聞き漏らすまいと

耳をそばだてる。メモをとる。

それは、

レジメにもない、

レジメの事例にもない事例。

「明治時代に設定されていた抵当権登記の解決方法」

不動産業務では、時折遭遇するケースです。

抵当権抹消に頭を抱える事になる。

講師の言葉は、

まるで、魔法の言葉。として聴こえる。

その一手が!

思わず、声を出しそうになった。

2日目

1時限

講師は新潟会の先生。

私は新潟に5年住んでいたから懐かしい。

新幹線も高速道路もない時代。

夜明け,

冬の国道から外れた雪の中に

車の花という名の花が咲き乱れていた時代。

新潟の人にはわかる冬の乱れ花???

ラストの時限の事務所経営では、

講師の巧みなユーモアを織り交ぜての講演に

疲れを感じない。

ベテラン行政書士の凄さですね。

新人研修会に参加して得た収穫は大きい。

平和公園を抜けバスターミナルへ。

ありゃ?

15分で着いちゃった。                  

次回へ

« 広島へ2  謎のそこ | トップページ | 訃報に »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島へ3 その一手!:

« 広島へ2  謎のそこ | トップページ | 訃報に »