黄泉資金 最終章
磯乃さんは知人の鯵さんと銀行へ出向いた。
鯵さん
1,000万円ですが、
この10年間の利息を考えると、
金利より高いです。
金利計算では、1,177万円
となり、利息分は177万円です。
この10年で、
支払った利息は333万円ですから
156万円余分に支払っています。
住宅金融支援機構窓口
元利均等での計算でしたらその通りです。
お約束は元利金等ではありません。
ですから、実際より高くなります。
また、
高くなる事もカウンセリングのときに、
説明しております。
磯乃さん
そんな事は聞いていませんけど・・・
窓口
住宅金融支援機構の書類にもきちんと明記してあります。
「高齢者向け返済特例制度の総返済額
(支払い利息の総額+一括返済する元金)は、
一般的な返済方法の総返済額を上回ります。」
鯵さん
一般的に公庫の住宅資金の場合は、
団体信用保険に加入となっていますよね。
窓口
融資条件の一つとして、
団体信用保険には加入できません。
ですから、団信は適用外となっています。
鯵さん
え~!・・・適用外・・・
それでは、万が一の時には・・・
窓口
それが条件です。
磯乃さん
な・ん・と・か・・・・・
窓口
一括返済してください。
磯乃さん
では、どうなるのですか?
窓口
一括返済して頂けないのでしたら、
抵当権の実行、つまり競売ですね。
その後、
亡き波平さんの土地・建物が競売に出された。
時価相場2,100円の土地・建物は
最低価格630万円であったが、
競争入札となり1,000万円で落札された。
81歳の磯乃さんは、強制執行されて家を
追い出された。
亡き波平さんの位牌一つを抱えた磯乃さんの
消息は定かでない。
« 黄泉資金 4 | トップページ | 黄泉資金から学ぶ »
« 黄泉資金 4 | トップページ | 黄泉資金から学ぶ »
コメント