« 相続・自動車売買手続き | トップページ | 田舎 »

2008年2月24日 (日)

ワッハッハ~~

昨日、自動車の相続・売買に関する件を書き込んだ。

本日、相続・売買の相談を受け、受任しました。

個人売買で相続人さんから自動車を買い受けた相談者。

当初は自動車の名義変更は簡単だと思ってたとか。

ところが、手続きをしようとしたがギブアップ。

相続人から買い受けた車種の自動車ディラーに手続きを依頼したら、

それは行政書士に頼んだ方が賢明ですよ。

そして、いづれにしても、車庫証明を取る事から始めなさいとアドバイスを受ける。

駐車場を管理してる私に、車庫証明の保管場所と行政書士を紹介してください。

あの~~?私も行政書士ですけど・・・・・

え~~っ!不動産屋さんでないの?

不動産と行政書士の二束の草鞋を履いてます。

看板もふたつ出てるでしょ。と事務所の看板を指差したら、

相談者さん 気がつかなかった。

トホホ~ 

私のPR不足を痛感させられた瞬間でした。

相談者さんから、車庫証明と名義変更を依頼され、

はい!受けさせていただきます。

ふたり、思わず、ワッハッハ~~

売主である相続人さんに事務所へ来ていただき、売主さんの必要書類の提出を

依頼しました。

職権での戸籍等には、承諾書に署名捺印していただきました。

明日は、警察へ車庫証明の書類を提出し、役所で相続関係の書類をとります。

自動車も不動産も相続での名義変更での手続きはほぼ同じなんですね。

違いは不動産は法務局で自動車は陸運局の役所違い。

« 相続・自動車売買手続き | トップページ | 田舎 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワッハッハ~~:

« 相続・自動車売買手続き | トップページ | 田舎 »