« 京都旅行3 | トップページ | 空港 »
本日、届きました。
ピンクのカードの申請取次行政書士の届出済証明書。
7月の名古屋研修会。
深夜バスで行き、研修と効果考査を受け、その夜の深夜バスで帰る。
疲れから歯を3本折った。
差し歯が真っ二つに折れ、土台の歯に突き刺さった。
そして、折れた歯の隣が折れ、結局、7月から8月にかけて
6本の歯を抜いた。
忘れることの出来ないカードとなりました。
申請取次行政書士、おめでとうございます(6^:^3) 難しい分野のようなので、勉強中です。 先輩から奨められたのはこちらです。 https://www.kajo.co.jp/modules/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=929 日本加除出版『ひと目でわかる外国人の入国・在留案内―外国人の在留資格一覧―11訂版』 8月下旬に出たばかりです。
投稿: Okei | 2007年9月 9日 (日) 20時23分
情報 おおきにね~
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 07時48分
今、アクセスしてユーザー登録してきました。 11訂版を注文してきました。
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 09時55分
入管の研修は来年までお預けです。
加除式の話で盛り上がってますね。コスモさんが買われた物で 一番使用頻度が高いのは何ですか?社会生活六法の中身を 見せてもらいましたが、あの内容なら受験用のシケタイで十分 だと思いました。
それと、XIV、良かったみたいですね。元旅行会社の社員として ホテル・旅館の裏事情が分かってる身からすると、やはり、金額 に比例してサービスや顧客層が変わってきます。
京都なら、炭屋・俵屋には一度泊まってみたいです。
投稿: 父ちゃん | 2007年9月10日 (月) 12時20分
社会生活六法は流し読み程度で十分です。 私が使ってるので頻度では、やはり、内容証明モデル文例集ですね。 内容証明モデルは、昭和60年第三改定版の書籍から使ってます。 その後、加除式になり、今は、NO1~NO3になってます。
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 16時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ピンクのカード:
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集 (5) 行政法 出る順公務員シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集 (3) 憲法 出る順公務員シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験 地方上級・国家2種ウォーク問 本試験問題集〈4〉民法
申請取次行政書士、おめでとうございます(6^:^3)
難しい分野のようなので、勉強中です。
先輩から奨められたのはこちらです。
https://www.kajo.co.jp/modules/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=929
日本加除出版『ひと目でわかる外国人の入国・在留案内―外国人の在留資格一覧―11訂版』
8月下旬に出たばかりです。
投稿: Okei | 2007年9月 9日 (日) 20時23分
情報 おおきにね~
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 07時48分
今、アクセスしてユーザー登録してきました。
11訂版を注文してきました。
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 09時55分
入管の研修は来年までお預けです。
加除式の話で盛り上がってますね。コスモさんが買われた物で
一番使用頻度が高いのは何ですか?社会生活六法の中身を
見せてもらいましたが、あの内容なら受験用のシケタイで十分
だと思いました。
それと、XIV、良かったみたいですね。元旅行会社の社員として
ホテル・旅館の裏事情が分かってる身からすると、やはり、金額
に比例してサービスや顧客層が変わってきます。
京都なら、炭屋・俵屋には一度泊まってみたいです。
投稿: 父ちゃん | 2007年9月10日 (月) 12時20分
社会生活六法は流し読み程度で十分です。
私が使ってるので頻度では、やはり、内容証明モデル文例集ですね。
内容証明モデルは、昭和60年第三改定版の書籍から使ってます。
その後、加除式になり、今は、NO1~NO3になってます。
投稿: コスモ | 2007年9月10日 (月) 16時28分