« 補助者デビュー!2 | トップページ | 申請取次行政書士研修会 »

2007年7月26日 (木)

同一人物

昨日、○○行政書士です。車庫証明の件でお尋ねします。

と、電話がかかった。

不動産業をしてますから、駐車場での車庫証明で、保管場所について、

管理会社として署名捺印してます。

行政書士の先生

保管場所の地番に疑問符を抱かれたみたいでした。

そこは、一団の駐車場だけど、フェンスで4ブロックに分かれてる。

合計130分の駐車場です。

先生の疑問符

4ブロックは別地番なのか?

先生の疑問符は当然と言えば当然。

公図を見ても、枝番や地番違い。

電話の声は、不安な声にトーンダウンしてる。

アッハッハ~

先生。私も5月から行政書士の仲間入りさせてもらってま~す。

先生 電話口で、????マークが点灯したみたい?

不動産業者名称と行政書士名称

一致しないネーミングに????????

そして、ホッとした声で、明るく、今から事務所にお邪魔します。

先生 私の顔を見るなり、あっ!どっかで見た顔。

アッハッハ~~と名刺交換しました。

4ブロックは一団の駐車場です。

そして、地番は代表地番を使ってます。

これまで、車庫証明の保管場所は、代表地番で統一して書いてます。

先生 ところで、図面はありますか?

私 ハイ!駐車場図面は寸法入りで作ってありますよ。

先生 コピーをいただけませんか?

私 いいですよ。

署名は、不動産業者として、代表者名。印鑑をポンと押して完了。

« 補助者デビュー!2 | トップページ | 申請取次行政書士研修会 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同一人物:

« 補助者デビュー!2 | トップページ | 申請取次行政書士研修会 »