« 悪法も法なり | トップページ | 誕生日 »
娘から送られてきた父の日のプレゼント。
赤いリボンの紐を解くと中にはシャツが入っていた。
娘に、ありがとう。明日から着ます。とメールを送る。
娘から電話
妻から、その時の言葉をレクチャーされていた。
お父さんの娘になってくれてありがとう。
でも、いざとなると、言葉を声にして言えなかった。
父親の照れなんでしょうね。
コスモさん、中々ステキなシャツですね。
今日、書士会から電話があり、7/1日登録が確定しました。 私も、みなさんの仲間入りとなります。
そこで、質問させて頂きますが、コスモさんの名刺には、どんな 内容が記されていますか?
登録番号・携帯番号・メアドなど、どこまでの情報を記していますか? 差し支えの無い範囲で、教えて頂ければ幸いです。
投稿: 父ちゃん | 2007年6月19日 (火) 18時46分
ドン・キホーテです。
いつもブログにコメントをつけていただきありがとうございます。
「耐震補強セミナーに行こう!」に書いたクイズの答えと解説です。
Q1:首都直下地震が今後30年間で来る確率と、ジャンボ宝くじを年4回20枚ずつ買って100万円以上当たる確率とでは、どっちが高い? A:地震 B:宝くじ
正解はAの「地震」です。
首都直下地震が来る確率は70%。一方宝くじの当たる確率は0.2%です。 宝くじで100万円当たったら耐震補強をしようというのでは大地震に間に合わないんですね。
Q2:首都直下地震で、建物が全壊・半壊する比率が高い危険区はどっち? A:練馬区 B:江東区
正解はBの「江東区」です。
江東区は東京23区で1番危険な区で、練馬区は1番安全な区なんです。 埋立地は建物の全・半壊危険度が高いんですね。 また、住んでいるところの地名からも建物倒壊危険度を判断できます。 サンズイのつく「池」「沼」「浜」や、「川」「水」「田」「谷」といった場所は、地盤が弱い可能性が高いところなんですね。 29ある山手線の駅のうち9つが、山手線内の中央・総武線の駅7つのうち6つがそういう地名なんですが…^^;
Q3:阪神淡路大震災で亡くなった人が多いのはどっち? A:建物の下敷き B:火災
答えは、Aの「建物の下敷き」です。 神戸市の死者の死亡推定時刻(監察医検案分)を調べたところ、阪神・淡路大震災の発生時刻5:46から6:00の間に亡くなった方の比率はなんと96.3%。発災直後にほとんどの方が亡くなっていたんです。 そのうち、死因が建物倒壊などによるものは8割強(84%)、焼死・全身火傷によるものが1割強(12%)でしかありません。
当時、村山首相の自衛隊出動要請が遅れたから多くの方が焼死したとマスコミに叩かれましたが、実態はそうではなかったんですね。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年6月19日 (火) 19時02分
ドン・キホーテさん 火災よりも建物の方でしたか。 ビルが傾き、徐々に傾き、そして、崩壊したシーン。 強烈な印象として残ってます。
父ちゃんさん 私の名刺
コスモ興産 宅建 鳥取県知事(7)738号 秋久行政書士事務所 日行連登録 07310621 所長 秋久 敏雄 〒683-0065 住所 米子市万能町168 TEL/FAX 0859-32-5723 IP電話 050-3553-8954 Eメール cosumoat@nifty.com
上記の通りです。 名刺はシンプルを基本として考えてます。 ですから、不動産の方でも、 例えば、売買・賃貸借・管理等の業務内容を 書き入れてません。 行政書士の方でも、あえて業務項目を書き込みませんでした。
もっとも、私の場合、 不動産業で23年目を迎えますので、軸足が不動産にあります。 そこから、関連する業務展開ですね。
名刺を受け取ったときは、名刺に年月日・要件・場所を メモ書きします。 そして、名刺入れに保管してます。
投稿: コスモ | 2007年6月20日 (水) 08時36分
コスモさん、参考になりました。ありがとうございました。
電話がIPと固定の2回線あるんですね。我が家は、NTTの光な ので、仕事用に1回線追加してもらいました。 電話・FAX兼用です。
投稿: 父ちゃん | 2007年6月20日 (水) 10時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 父の日:
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集 (5) 行政法 出る順公務員シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集 (3) 憲法 出る順公務員シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部: 大卒程度公務員試験 地方上級・国家2種ウォーク問 本試験問題集〈4〉民法
コスモさん、中々ステキなシャツですね。
今日、書士会から電話があり、7/1日登録が確定しました。
私も、みなさんの仲間入りとなります。
そこで、質問させて頂きますが、コスモさんの名刺には、どんな
内容が記されていますか?
登録番号・携帯番号・メアドなど、どこまでの情報を記していますか?
差し支えの無い範囲で、教えて頂ければ幸いです。
投稿: 父ちゃん | 2007年6月19日 (火) 18時46分
ドン・キホーテです。
いつもブログにコメントをつけていただきありがとうございます。
「耐震補強セミナーに行こう!」に書いたクイズの答えと解説です。
Q1:首都直下地震が今後30年間で来る確率と、ジャンボ宝くじを年4回20枚ずつ買って100万円以上当たる確率とでは、どっちが高い?
A:地震 B:宝くじ
正解はAの「地震」です。
首都直下地震が来る確率は70%。一方宝くじの当たる確率は0.2%です。
宝くじで100万円当たったら耐震補強をしようというのでは大地震に間に合わないんですね。
Q2:首都直下地震で、建物が全壊・半壊する比率が高い危険区はどっち?
A:練馬区 B:江東区
正解はBの「江東区」です。
江東区は東京23区で1番危険な区で、練馬区は1番安全な区なんです。
埋立地は建物の全・半壊危険度が高いんですね。
また、住んでいるところの地名からも建物倒壊危険度を判断できます。
サンズイのつく「池」「沼」「浜」や、「川」「水」「田」「谷」といった場所は、地盤が弱い可能性が高いところなんですね。
29ある山手線の駅のうち9つが、山手線内の中央・総武線の駅7つのうち6つがそういう地名なんですが…^^;
Q3:阪神淡路大震災で亡くなった人が多いのはどっち?
A:建物の下敷き B:火災
答えは、Aの「建物の下敷き」です。
神戸市の死者の死亡推定時刻(監察医検案分)を調べたところ、阪神・淡路大震災の発生時刻5:46から6:00の間に亡くなった方の比率はなんと96.3%。発災直後にほとんどの方が亡くなっていたんです。
そのうち、死因が建物倒壊などによるものは8割強(84%)、焼死・全身火傷によるものが1割強(12%)でしかありません。
当時、村山首相の自衛隊出動要請が遅れたから多くの方が焼死したとマスコミに叩かれましたが、実態はそうではなかったんですね。
投稿: ドン・キホーテ | 2007年6月19日 (火) 19時02分
ドン・キホーテさん
火災よりも建物の方でしたか。
ビルが傾き、徐々に傾き、そして、崩壊したシーン。
強烈な印象として残ってます。
父ちゃんさん
私の名刺
コスモ興産 宅建 鳥取県知事(7)738号
秋久行政書士事務所 日行連登録 07310621
所長 秋久 敏雄
〒683-0065
住所 米子市万能町168
TEL/FAX 0859-32-5723
IP電話 050-3553-8954
Eメール cosumoat@nifty.com
上記の通りです。
名刺はシンプルを基本として考えてます。
ですから、不動産の方でも、
例えば、売買・賃貸借・管理等の業務内容を
書き入れてません。
行政書士の方でも、あえて業務項目を書き込みませんでした。
もっとも、私の場合、
不動産業で23年目を迎えますので、軸足が不動産にあります。
そこから、関連する業務展開ですね。
名刺を受け取ったときは、名刺に年月日・要件・場所を
メモ書きします。
そして、名刺入れに保管してます。
投稿: コスモ | 2007年6月20日 (水) 08時36分
コスモさん、参考になりました。ありがとうございました。
電話がIPと固定の2回線あるんですね。我が家は、NTTの光な
ので、仕事用に1回線追加してもらいました。
電話・FAX兼用です。
投稿: 父ちゃん | 2007年6月20日 (水) 10時15分