2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

人気ブログランキング

  • にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ" href="http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/">にほんブログ村 士業ブログ 行政書士
  • 人気ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?692340">人気ブログランキング

日本ブログ村

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月30日 (土)

回答待ち

管理してるマンションのエアコンが立て続けに故障した。

1台目は、機械モノだからな~と割り切り、メーカーへ修理依頼して

言われるまま修理費を支払った。

2台目が壊れた。

メーカーへ修理依頼したが、壊れた原因は?と尋ねたら

古いですからね~。の回答。

え~っ!これは購入して7年目ですけど。

購入されたのは7年前かも知れませんが、商品は10年以上前のモノです。と

答えるメーカーさん。

そして、次の言葉が。

これは最悪ですね。心臓部である基盤が壊れてます。

修理しますか?修理されませんか?

修理されなくても、出張旅費は請求させてもらいますけどネ。

修理はお願いしますが、壊れた原因をきちんと書面説明してください。

修理が終わり、メーカーから修理費の請求書が届くが、書面説明はない。

メーカーから支払い催促の電話。

あのね。支払いますけど、何故?壊れたのかの書面説明が来てない。

メーカーさん 平然と言い放った。

私は事務系ですから技術的なことはわかりません!苦情は技術系に

言ってください!書面回答など知りません!

払ってもらえるのか!払わなければ顧客名簿に。

顧客名簿に。で言葉を切ったけど、この言葉の意味がどういう意味を持つのか

解ってない。

私はあきれ返り、本社の相談窓口へ抗議の電話をした。

修理費は支払いますが、何故、壊れた原因を書面回答されないのか?

修理費の支払いが先なら明日振り込みます。

修理費はこちらの債務ですから債務は支払いますが、そちらには

書面回答の債務がありますから実行してください!

メーカーから電話回答

修理した前の部品は破棄処分したので、原因の解明が出来ないのです。

ですから、書面の書きようがないのです。

思わずアホか!と声に出かけたけど、グッ!と堪えて、それはそちらの責任です。

とにかく、書面回答願います。と言いました。

マンションを管理してるのは私ですが、修理費はオーナーさん負担です。

わけもわからず、壊れたから、ハイそうですか。と言うわけにはいかない。

7年前の購入でも商品は10年以上前の商品。

10年以上前の商品だから壊れても仕方ない。のメーカー感覚。

最悪の心臓部の基盤が壊れた。

壊れた原因を書面回答してるのに、平然と破棄処分してしまうメーカー感覚。

マンションには同型のエアコンが部屋数分あるから、今後が不安でもある。

スリーピング商品を買ったこちらが悪いとでも言うのでしょうかね。

購入したとき、スリーピング商品だと知らされてない。

2007年6月25日 (月)

年会費

宅建協会支部へ平成19年度の年会費を納めてきました。

振込み手数料を節約すべく、支部へ直接持参してきました。

年会費金83,200円。

毎年、高いな~と感じてます。

会費未納で19年度の総会では一社の除名処分が決議された。

私は、この除名処分に疑問を抱いてます。

支部総会での除名処分決議であり、本部総会では除名処分は(案件)にも

記載されていない。

支部だけの決議で会員の身分をバサッ!と切り捨てた行為には納得できない。

会員の身分は県本部の会員であり、所在地の関係から支部に所属してるだけで

あり、本部総会で除名処分決議が必要だと考えている。

支部総会で除名処分に付しても、本部総会では除名処分されてないから

無効だと考えてます。

支部総会で除名勧告処分決議をしてから、本部総会で除名処分決議をするのが

手続きだと思うのだが。

本部は年度会員数の会費を支部から徴収している。

つまり、本部から見れば未納会員は存在しない。

未納会員は存在しないから、本部総会で会費未納を理由に除名処分できない。

だからこそ、除名するならば、支部総会で除名勧告処分に付し、

手続き上は支部総会決議に基づいて本部総会で除名処分の決議だと思う。

会費未納者はどしどし除名処分に付す。との方針だそうですが

ちょっとやりすぎであり、手続き上問題でもある。

また、これまで会費未納者が除名処分された事例もない。

私は、執行部を(権力者気取り)だと思ってます。

会費を滞納する者に非があるのは当然であるが・・・・。

執行部の立場から見れば、会費未納は会運営上にも支障をきたすことであり

許せない行為だ。との認識も理解出来る。

それでも、除名処分は身分に関わる事であり手続きには慎重の上にも

慎重に行ってもらいたいものである。

2007年6月23日 (土)

残業

今夜は残業です。

行政書士の業務と不動産の業務です。

不動産の業務では、契約書作成。

行政書士の業務では、依頼案件の報告書作成。

そして、22時のアポ。

依頼者の勤務の都合で深夜での打ち合わせ。

2007年6月22日 (金)

車庫証明

駐車場の管理から、車庫証明を書く事がある。

必ず、車庫証明を書くとき、相手側に、車検証のコピーの後日提出をお願いしてます。

すると、何故?と尋ねられる。

これまでコピー提出など請求されたことがない。と。

車関係の人・行政書士の先生なら理由を言わなくても理解していただけるが。

私は次のように説明してます。

貴方が住所変更したらどうします?

すると、ほとんどの人が住所移転します。と答えられる。

私は、人も車も同じなんです。と答える。

それでも、人と車は違う。と反論される。

そこで、車を上に車は駐車できますか?と尋ねると、

そんな事は出来ません。と答えられる。

そうなんですね。つまり、貴方の車が車庫証明で届けられてる場所は

貴方の車の為の場所ですよね。

貴方が引っ越しても車は以前として引越し前の場所にあることに

なってますよね。

すると、次の方が車庫証明を受けようとしても、その場所には

貴方の車で届けられてますから、受付拒否となりますよね。

つまり、車上の車はあり得ないからです。

ですから、貴方が引越しなどで住所移転されたら車も移転届けをしなければ

なりませんよね。

この移転届けがされないままのケースが多々あります。

トラブル回避のためにも気をつけましょう。

2007年6月21日 (木)

誕生日

今日は私の誕生日です。

団塊の世代で58歳。

35歳で、不動産業を独立開業し、57歳で行政書士試験に挑戦して合格。

再び、行政書士としても開業を始めた。

57歳で行政書士試験に挑戦するなど考えてもいなかった。

挑戦!と決めてからは短期決戦で臨んだ。

開始した当時、商法か会社法かと言われてたけど、私にはどちらでもかまわなかった。

どのみち、一からの勉強だからどちらになってもやることには同じ。

ただ、記述式には慌てました。

ネットでなにげなく見て、ゲッ!40字以内の記述式。

右手が腱鞘炎で動かなくなるまで書く訓練をした。

試験1ケ月前のことでした。

憲法・民法は司法試験短答式過去問題集(週刊住宅新聞社)を集中的に。

解らない問題が解り始めると欲が出て次へ。

この繰り返しで受験日を迎えました。

苦しかったけど、振り返ってみると楽しい時間を過ごしてました。

だから人生は楽しいのかも。

勉強に年齢など関係ない。

58歳 再び、人生スタートです。

2007年6月19日 (火)

父の日

娘から送られてきた父の日のプレゼント。

赤いリボンの紐を解くと中にはシャツが入っていた。

娘に、ありがとう。明日から着ます。とメールを送る。

娘から電話

妻から、その時の言葉をレクチャーされていた。

お父さんの娘になってくれてありがとう。

でも、いざとなると、言葉を声にして言えなかった。

父親の照れなんでしょうね。

Titinohi

2007年6月18日 (月)

悪法も法なり

登記官がニヤリと笑って、言い放った言葉

悪法も法なり!

相続登記において、数人の相続人がいる場合でも、

唯一、遺産分割協議も不要。印鑑証明書も不要。

他の相続人の意思など問題外。

除籍簿と戸籍謄本と住民票。そして、認め印さえあれば相続登記が出来る。

そんな馬鹿な!

と憮然となってもそれが法。

司法書士も、悪意ある相続人から、この相続登記が依頼されたら、

他の相続人の意思確認を取る必要がない。

いわゆる、職権で相続登記が出来る。

あり得ない!と反論される人は、まさしく善意の人です。

しかし、実務では、×となる。

民法の相続編で勉強してるはずです。

いわゆる、法定相続。

わざわざ、(法)の文字をかしてる所以である。

法に定められているから法に従う。

しかし、禁じ手でも、法的には問題なし。

相続トラブルの一因にもなりますから、実務では十分気をつけましょう。

2007年6月17日 (日)

NTT電話加入権

NTT電話加入権の相続のケース。

例えば、

相続人が数人いたとして、その一人が悪意で電話名義を自己名義に変更できるか?

出来ない。と答える人は、まさしく善意の人です。

電話加入権も債権であり、相続においても、遺産分割協議書に基づく。と答える人は

善意の人です。

しかし、実務では、×です。

つまり、悪意の相続人が、他の相続人に無断で自己名義に変更しても、ノープログラム。

NTTの相続での添付書類は、申請書・除籍簿・戸籍謄本でOK。

つまり、NTTは申請書を他の相続人の承諾を得たものとみなして処理する。

NTTには、申請者に対する本人確認も不要である。

遺産分割協議書不要・他の相続人の意思確認としての印鑑証明書も不要。

相続人の代理人でも、委任状など不要。

パソコンから申請書をダウンロードして、相続人の名前を記入して認印をポンと

押し、除籍簿・戸籍謄本を添付すれば手続き完了となる。

名義変更が出来れば転売もOK。

なんとも不可思議なNTTの約款である。

NTTの論理の根底に。

いまどき、電話加入権に経済価値なし。

確かに、中古電話売買市場の市場価格は7-8千円。

経済価値なしと見るか?7-8千円でも債権と見るか?

相続での電話加入権

実務では、小さなことだけど、十分に配慮する必要があります。

2007年6月16日 (土)

神様からのプレゼント

私の誕生日は今月です。

私の登録番号は07320621。

最初に、この数字を見た瞬間、エ~ッ!と仰天しました。

数字の奇跡!

確率的には限りなくゼロに近い。

まさに!

神様からのプレゼント!

07310621

数字を解読すると。

07・・・・2007年

31・・・・鳥取県

そして、0621

0621・・6月21日とも読めます。

そうなんです!

6月21日は私の誕生日。

もし、申請が一日違えば違った登録番号。

まさに、奇跡!

合格と登録番号は神様からのプレゼント!と感謝してます。

2007年6月13日 (水)

爪跡

毎晩、ウオーキングしてる陸上競技場。

公園の山は、去年の集中豪雨で崖崩れ。

崩れた下は公園遊歩道。

部分区間で通行止めとなってます。

やっと、修復工事が始まるようです。

崩れた山肌の中央に残ってた松の木が切り倒され、鋭角に切り拓かれた

ような場所に足場が見えた。

山肌に穴がいくつか開けられていた。

毎晩、この山肌を見ながらウオーキングしてます。

Yama

2007年6月12日 (火)

PR不足?

車を買ったから車庫証明にサインしてください。

月極め駐車場の賃借人さんから頼まれた。

うん?

わて、行政書士なんやけど。

賃借人さん

あっ!そうだった!忘れてた。

思わずワッハッハ~~~~

PR不足ですね~

トホホ~~~~~~~~

今日、不思議なラムネを飲んだ。

カレーラムネ

なんとも、不思議な味です。

Ramune

2007年6月10日 (日)

研修会

県行政書士会主催の研修会を受講してきました。

講師は、神奈川県からおいで頂いた斎藤和華子行政書士の先生でした。

要点をピシャリと押さえた講義はわかりやすかった。

事例集の説明は、現実問題での事ですから、遠回しながらも

要点を押さえた講義でした。

押さえるポイントは何処か?

10時から4時までの講義でしたが、アッ!と言う間に時間が過ぎた。

もう少し聞きたかったけど残念!

質問タイムでは、私も質問をしたかったが、質問内容を頭で考えてる間に

時間が来てしまった。

私自身の勉強不足を痛感した瞬間です。

2007年6月 8日 (金)

注文しました

本を注文しました。

建設不動産官庁申請手続書式

自動車関係官庁申請手続書式

内容証明モデル文例集

公正証書モデル文例集

社会生活六法手続書式

農地転用の手続と法律

合意示談書協定書モデル文例

注文した後で、しまった!忘れてた。

あと2冊 今日 注文します。

2007年6月 6日 (水)

ふらりと

ゆんべ

ふらりと呑みに出かけました。

いつものママの店。

鮎の天麩羅を揚げてもたっら。

頭からガブリとまるかじり。

鮎独特の苦味が広がって美味い!

ぶっかけソーメンを作ってくれた。

ペロリと食べて、おかわり!

食べて呑んでから。

カラオケを唄う。

新しいカラオケの機械に入れ替えたとか。

唄えば、エ~ッ!90点。

採点が甘い。

でもでも、呑んで唄ってるから嬉しい点数です。

呑んだら乗るな!

電柱さん こんばんわ~しながら千鳥足で帰宅しました。

歩くのは苦にならない。

夜風に吹かれながら、お月さん こんばんわ~。

2007年6月 4日 (月)

今 読んでる本

よくわかる入管手続(日本加除出版)

7月末の研修会に向けて本を読んでます。

研修会を受講する側も、きちんと勉強して受講する。

2007年6月 3日 (日)

太極拳とウオーキング

先週から週一で太極拳を習ってます。

ゆっくりした動作ですが足腰にズシッときます。

教室は女性軍で男は私一人です。

健康管理に男も女も関係ない。

1時間、汗が流れ落ちた。

夜、陸上競技場へ行き、ウオーキング。

Asi

2007年6月 2日 (土)

一着1万円

夏用の背広を買いました。

1着1万円也。

体型に合わせると、上着は175cm。

胸・腹にはピッタリ。

でもでも、丈では、ありゃま~ コートに?

身長にあわせると、ボタンがポ~ンと飛びます。

ズボンははけません。

これもダメ!あれもダメ!

1万円コーナーから探すのはしんどいな~

それでも、なんとか一着見つけました。

地味やけど、しゃ~ないな~

1万円の背広です。

Jimi

2007年6月 1日 (金)

月刊 日本行政

月刊 日本行政が届きました。

7月に、行政書士申請取次業務研修会の案内が記載されてました。

研修会に参加します。

受付は7月4日から7月11日。

カレンダーにマークをつけました。

7月27日 名古屋へ行きます。

写真

ナイターの下で草野球の試合が行われてます。

耳をすませたら快音が聞こえるかも?

Sannpo

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »