ゴミ問題
ゴミの有料化。
ふと、疑問を抱いた。
処分費用にコストがかかるのは理解し得る。
でも、ゴミ袋1枚60円の根拠がわからない。
専用ゴミ袋はスーパーで販売されてる。
ゴミ袋製造単価・利益・輸送コスト・販売コストを考えると、
60円の内、実質的に行政に入る収入は?
説明会では、60円と計算しての試算表。
何処か変?
« 帰って来たナイター | トップページ | 六法君の旅 »
「学問・資格」カテゴリの記事
コメント
« 帰って来たナイター | トップページ | 六法君の旅 »
こんにちは^^
指定のゴミ袋、確かに値段の根拠がナゾですよね^^;
高すぎます><
私の住んでる地域はまだ指定になってないんですけど、そろそろ指定されそうです 泣
投稿: ミサ | 2007年4月 3日 (火) 13時43分
内訳、ちゃんと知りたいですよね。
うちの区はいまのところ「レジ袋№!キャンペーン」(レジ袋不要と言えば少しポイントがつくなど)だけで有料化の話は具体化していないみたいです。
コスモさんはどのあたりでしょうか?
六法君の出発地からすると、関東付近のようですが……さすがに皇居じゃないですよね(笑)
すごいですね、旅の途中で写真が見られるんですね(6^:^3)
感動です。深大寺ふかし饅頭食べたい……
投稿: Okei | 2007年4月 3日 (火) 14時38分
六法君
頑張って飛んでますよね~
深大寺 素敵ですね~。
さ~ 次は何処で休憩してカメラを撮るんかな?
投稿: コスモ | 2007年4月 3日 (火) 14時46分
指定のゴミ袋の値段は、実質ゴミ処理に係る住民の
負担分(=ゴミ処理手数料)だと聞いたことがあります。
ゴミ処理費用にこれだけかかっているから、住民はこれだけ
負担してくださいみたいな・・・。
各自治体によってゴミ処理業務の形態や費用などは違いますから、有料化されている自治体でも値段の差結構ありますよね。
投稿: yuunoko | 2007年4月 5日 (木) 19時20分
有料化にともなって、トラブルが起きてますね。
不法投棄があちこちで頻発してるのが実態です。
投稿: コスモ | 2007年4月 6日 (金) 10時50分