謎解き
友人が亡くなった。
葬儀の後で、遺族の方から相談を受けました。
家のローンがどうなってるのか?
法務局に行き、土地・建物の謄本を取る。
1番抵当権には住宅金融公庫。
ところが、2番抵当権を見て、はてな?何故?
2番抵当権には損保会社が記載されてる。
損保会社からお金を借りた記憶がない。と遺族の言葉。
でも、2番抵当権の債権者は間違いなく損保会社。
住宅金融公庫は団体信用保険加入が条件となってるから
生命保険との相殺で手続きすれば1番抵当権は抹消出来る。
しかし、2番は謎?
地元の損保会社へ遺族の方が問い合わせても要領を得ない。
1番と2番の日付は同年同月同日となってる。
ということは、マイホーム資金に関係したものと推測できる。
でも何故?
いきなり損保会社が債権者なのか?
住宅金融公庫の取り扱い店となってる金融機関に尋ねても
(わかりません。)の一言。
不可解な2番抵当権。
明日に続く
あ~ でもな~
この相談があと1ケ月先なら、行政書士として受任業務なんやけど。
今は、個人的な迷探偵コスモです。
これも開業したら、こんな案件も扱う事になると思い、謎解きします。
コメント